[山行計画書] 両神山(日向大谷ルート)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥秩父)
2013年07月14日(日帰り)

表示変更:地図を隠す
山行目的鎖場等でちょっと登山気分を味わってみよう
集合場所・時間道の駅「果樹園公園あしがくぼ」西武秩父線芦ケ久保駅前 今のところ7:00(ちょっと早めてもいかな) 
行動予定
(自由記述)
06:30道の駅「あしがくぼ」集合出発ローダウン車は乗り換え
 国道299、県道279 所要時間1時間15分くらい
08:00日向大谷 登山口駐車場(無料No1〜3、山荘有料:合計40〜50台程駐車可とのこと)
 テキパキ準備、トイレあり
08:20登山口<スタート>
 コースタイム0:35
08:55会所(七滝沢ルート分岐)休憩&着衣調整 09:05
 コースタイム1:30
10:35清滝小屋 休憩10:50出発(途中休憩含む)水洗トイレあり
 コースタイム0:55 鎖場4カ所通過のはず
11:45両神神社 休憩後出発11:50(状況判断でこのときお昼もあり)
 コースタイム0:30 鎖場1、ロープ場1くらいのはず
12:20山頂 1723m 山頂堪能12:35(山頂は狭いようです)
 コースタイム0:20 下山は最も注意
12:55両神神社 遅めの昼食13:40出発(山頂は狭いので少し下ったこの辺でお昼)
 コースタイム0:35
14:15清滝小屋(七滝沢ルート分岐)、水洗トイレあり
 コースタイム0:25 
15:15会所(七滝沢ルート合流)
 コースタイム0:25
15:40登山口着 ホット10分
15:50発 
 所要時間35分くらい
16:25両神温泉 薬師の湯着
17:30ころ 芦ヶ久保経由で帰路


緊急時の対応・ルートエスケープルート無し、何かあったら戻るのみです、
岩場は滑りやすいので 雨降りに注意 途中下山もありです。(安全第一)
注意箇所・注意点岩場の鎖場が数カ所あります。 基本的に手足で岩等しっかりグリプして登り降りしましょう。
素手に自信が無い方は手袋(軍手も可)があると便利
登山口、清滝小屋にトイレあり 清滝小屋は避難小屋ですが水場もあるようです。
夏期は虫さされに注意です、虫除け、虫さされ薬があると良いと思います。
食事4時間ほどの登りに成りますので、重量物は避けた方が良い
 岩場あり!、重量物にもなるので山行中の飲酒は控えましょう。
お昼まで時間がありますので、ちょっとした行動食があるといいです
その他気温が上がると、熱射病に注意しなければなりません。
水以外にミネラル分が取れる物(お菓子など)もあると良いです

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 筆記具 保険証
飲料 2ℓ くらいかな ティッシュ バンドエイド 靴擦れにも有効
タオル 汗かくよ 携帯電話 docomo等 雨具 1 カッパ、傘(ヤバそうな時)
防寒着 1 カッパ併用で有効 水筒 ハンドレーションが良い 時計
非常食 日焼け止め、リップクリーム 行動食
コンロセット カップラー用

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ファーストエイドキット 三角巾、ダクトテープなど 駐車数が少ないので


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/