山行目的 | 初の北アルプス攻略 | 集合場所・時間 | <集合場所(前夜発)> 8月6日(火)22:45 新宿西口都庁大型バス駐車場 毎日あるぺん号乗車、猿倉に6:00着予定。
| 行動予定 (自由記述) | <8月7日> 6:30猿倉〜7:30白馬尻小屋〜11:00白馬頂上宿舎〜11:30白馬岳〜 11:45白馬岳頂上宿舎〜12:45杓子岳〜13:45白馬鑓ヶ岳〜15:00天狗山荘
<8月8日> 4:00天狗山荘〜6:30不帰1峰〜8:30唐松岳〜9:00唐松岳頂上山荘〜 11:00八方池〜12:30八方池山荘〜ゴンドラ終点13:00
13:30〜15:00 白馬八方温泉でのんびり 17時の帰りのバスまで、どこかで宴会(場所未定) ※2日目は休憩時間込で渋滞に巻き込まれることを想定して コースタイムを大目に計算しています。 | 緊急時の対応・ルート | <悪天候時・緊急時の対応> ◆1日目 悪天候時or白馬山荘到着時でコースタイム1時間以上Overの場合、 →白馬山荘で幕営or小屋泊し、翌日白馬乗鞍岳経由で栂池パノラマウェイで下山。 →または、猿倉へ下る。 ◆2日目 濃霧・雨天・強風時は天狗山荘から白馬鑓温泉を経由して猿倉へ下山
| 注意箇所・注意点 | 〇白馬大雪渓 チェーンスパイク・軽アイゼンが必要。落石に注意。
〇白馬大雪渓〜白馬岳 多少岩場があるが、コースは整備されており問題なし。 所々に落石注意の看板あり。
〇白馬岳〜天狗山荘 全体的にコースは整備されており、迷うことはない。 杓子岳のがれ場は滑りやすいので多少注意が必要。まき道あり。
〇天狗山荘〜唐松岳 岩場、鎖場が沢山ある難所。アップダウンも激しい。 三点支持にて、焦らず一つ一つクリアして行きましょう。 全体的にコースは整備されており、マーカーを目印に進めば迷うことはない。
〇唐松岳〜八方池山荘 コースは整備されており、問題なし。 登山者が多いため、すれ違いの待ちに時間がかかる。 | 食事 | 行動食3食分&夕食用パスタ | 計画書の提出先・場所 | 大町警察署 0261-22-0110 | その他 | <温泉> 八方第三駐車場のすぐ横に「第二郷の湯」がある。 大人500円。
【緊急時連絡先】 大町警察署 0261-22-0110 長野県警察本部 生活安全部 地域課 航空隊 0263-58-2053 長野県消防防災航空隊 0263-85-5511
【その他連絡先】 みみずくの湯 0261-72-6542 第一郷の湯 0261-72-5705
【ともしび山岳会 在京本部詳細(下山報告担当)】 氏名/住所:中島 新一 携帯ML:nakajima-s46gaku-tomo@ezweb.ne.jp Tel:090-3240-1931 自宅:YQV01366@nifty.com Tel:048-442-3993 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ |
|
|
予備電池 |
|
|
1/25,000地形図 |
|
|
ガイド地図 |
|
|
コンパス |
|
|
筆記具 |
|
|
ライター |
|
|
ナイフ |
|
|
保険証 |
|
|
飲料 |
|
|
ティッシュ |
|
|
バンドエイド |
|
|
タオル |
|
|
携帯電話 |
|
|
計画書 |
|
|
雨具 |
|
|
防寒着 |
|
|
手袋 |
|
|
ストック |
|
|
ビニール袋 |
|
|
替え衣類 |
|
|
入浴道具 |
|
|
シュラフ |
|
|
シュラフカバー |
|
|
ザックカバー |
|
|
食器 |
|
|
水筒 |
|
|
時計 |
|
|
日焼け止め |
|
|
非常食 |
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
テント |
3 |
マムートライムライト |
テントマット |
4 |
|
ランタン・マントル |
1 |
|
コンロ |
3 |
|
ガスカートリッジ |
4 |
|
コッヘル(鍋) |
2 |
|
ファーストエイドキット |
|
|
医薬品 |
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|