[山行計画書] 会津駒ヶ岳
(山行種別:ハイキング, エリア:尾瀬・奥利根)
2018年06月08日 ~ 2018年06月09日

表示変更:地図を隠す

山行目的残雪ある初夏の会津駒ヶ岳に登る
集合場所・時間駒ヶ岳登山口BS 11:00

// 行きの交通機関
北山田[05:19]=(横浜市営地下鉄グリーンライン・日吉行き)=[05:29]日吉[05:34]=(東急東横線普通・和光市行き)=[05:52]中目黒[05:55]=(東京メトロ日比谷線・東武動物公園行き)=[06:38]北千住[06:42]=(東武特急リバティ会津101号・会津田島行)=[09:22]会津高原尾瀬口[09:40]−(会津バス)−[10:35]駒ヶ岳登山口BS
行動予定
(自由記述)
10:45 駒ヶ岳登山口 - 11:15 滝沢登山口 - 12:45 水場 13:15 - 14:45 駒ノ大池 - 15:05 会津駒ケ岳 - 15:20 駒ノ大池(泊)
07:00 駒ノ大池 - 08:02 中門岳 - 08:59 駒ノ大池 - 10:09 水場 - 11:19 滝沢登山口 - 11:39 駒ヶ岳登山口
緊急時の対応・ルート//
注意箇所・注意点残雪があるため、ペースダウンを考慮する
食事適宜
計画書の提出先・場所滝沢駒ヶ岳登山口
その他// 宿泊先
駒の小屋 → http://komanokoya.com

// 下山後の入浴施設
駒の湯 → http://www.oze-info.jp/spot/komanoyu/

// 下山後の昼食
裁ちそば まるや → http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/

// 帰りの交通機関
ますや前BS[13:20]−(会津バス)−[14:55]会津高原尾瀬口[15:15]=(野岩鉄道特急リバティ会津140号・浅草行)=[18:02]北千住[18:10]=(東京メトロ千代田線・成城学園前行)=[18:40]表参道[18:44]=(東京メトロ半蔵門線急行・中央林間行)=[19:08]たまプラーザ[19:12]−(東急バス・た91・センター北駅行)−[19:21]重代BS

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザック, 登山靴, レインウェア, 折り畳み傘, ヘッドランプ, 手袋, 帽子, インナー上下, 長袖シャツ, ズボン, 厚手の靴下, ストック, タオル, 水筒, 行動食, 嗜好品, 非常食, 財布, 地図, コンパス, 筆記具, サングラス, , エマージェンシーシート, 携帯電話, 耐熱コップ, , スプーン等, サポーター, 消臭剤, 時計, 健康保険証, GPSデータロガー, ガスボンベ, ボンベ台, 五徳, コッフェル, 銀塩カメラ, デジタルカメラ, 予備カメラフィルム, 軽アイゼン


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/