[山行計画書] 鹿島槍からキレットを越えて五竜岳へ!
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2018年05月22日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間扇沢無料駐車場に自家用車を駐車
アルプス平駅〜とおみ駅(テレキャビン・860円)
とおみ駅〜神城駅(無料送迎バス)
神城駅〜信濃大町駅(JR大糸線・400円)
信濃大町駅〜扇沢(バス・1,330円)
行動予定
(自由記述)
1日目
5:33扇沢無料駐車場〜8:28種池山荘(休憩)〜9:30爺ヶ岳南峰〜
10:27冷池山荘(休憩)〜12:06布引岳〜13:03鹿島槍ヶ岳南峰(休憩)〜
14:40キレット小屋(小屋泊)
2日目
4:03キレット小屋〜5:02口ノ沢のコル(休憩)〜7:25五竜岳(休憩)〜
8:01五竜山荘(休憩)〜9:27大遠見山〜11:14アルプス平駅
注意箇所・注意点扇沢〜種池山荘
柏原新道は評判通りとても登りやすいです。急な登りや登り返しもなく理想的な登山道でした。

種池山荘〜冷池山荘
多少の登り返しはあるもののなだらかな稜線でとても歩きやすいです。
冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳
徐々に登りが急になっていきますが、登山道自体危険個所はありません。

鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋
ここからいよいよ本格的な岩場となります。危険個所には鎖がついてあります。
三点支持を使い、慌てずに降りれば大丈夫ですが周りに人がいて焦ると危険です。

キレット小屋〜五竜岳
危険個所には鎖があります。マーキングはしっかりされています。長丁場なので適度に休憩を取ることが重要です。落石注意につきヘルメットがあった方が安心です。

五竜岳〜五竜山荘〜アルプス平駅
登山道はよく整備されていて歩きやすいです。白岳からの下りは少しあるきにくいところがありますが危険表示の看板と鎖があります。

下山後はエスカルプラザの白馬姫川温泉竜神の湯で入浴。テレキャビンの切符を見せると100円引きの500円で入浴できます。
神城駅行きのバス出発時間までゆっくり過ごしました。

※平日は12:20発のバスを乗り遅れると15:30までありません。事前の確認が必要です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/