[山行計画書] 六甲全山縦走【順コース 須磨浦公園〜宝塚】
(山行種別:トレイルラン, エリア:六甲・摩耶・有馬)
2018年06月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間行き:山陽電鉄 須磨浦公園
帰り:各線宝塚
行動予定
(自由記述)
6:45須磨浦公園→7:11旗振山→7:31おらが茶屋7:34→8:52妙法寺→9:30高取山→10:18鵯越駅→11:12菊水山11:20→12:15鍋蓋山12:17→12:54市ヶ原13:10→14:23掬星台14:30→15:25丁字ヶ辻→16:02ガーデンテラス16:10→16:50最高峰→16:53一軒茶屋17:00→17:27船坂峠17:30→18:10大谷乗越→18:47塩尾寺18:52→19:25阪急宝塚
(トータルで12時間40分、うち休憩に約1時間)

**ルートは手入力です。正確性は担保されていません。

*食料:ミニのチョコパン(1袋5個入り)5個、レーズンパン(同6個入り)3個、魚肉ソーセージ1本。何回にも分けてこまめに摂取しました。そのタイミングでストレッチをしたり、靴ひもを直したり、靴を脱いだり。

*飲料水:約2リットル。うち、約1リットル分(ペットボトル2本)は山中で購入。
注意箇所・注意点*六甲山上では車の走行・暴走に注意。走り屋さんのメッカみたいなところです。

*順コースの場合、東六甲縦走路で日没を迎えると、大谷乗越と塩尾寺の手前にある急な下りは危険と思います。必ずヘッドライトを使用。

*一軒茶屋〜宝塚を除くと、丸山のコンビニを含めルート上にトイレはわりとあります。下山後は宝塚温泉もあります。自販機も一軒茶屋まではちらほらあります。

*トイレについて詳しくは神戸市発行の「六甲全山縦走マップ」を参照。このマップは、ほかに市街地のルートや高低差の程度、エスケープ手段についてもわかりやすくて役立ちました。購入は三宮の神戸市総合インフォメーションセンター(ハローステーションkobe JR三ノ宮駅の改札からポートライナー行きの登り階段がありますが、そこのちょうど下らへん)、及び、神戸市役所1号館3階の「市政情報室(開庁日のみ)」にて。400円。

*毛虫の季節です。道中、いろいろ垂れ下がっています。気付いたら体にくっつけてご同行させていることも。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/