[山行計画書] 黒部川 下ノ廊下 欅平〜黒部ダム
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2013年10月01日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間魚津駅南駐車場にマイカーを駐車(24H/300円)
新魚津駅より富山地方鉄道、黒部峡谷鉄道を乗り継ぎ欅平へ
帰りは黒部ダムよりアルペンルート・トロリーバス、路線バスにて信濃大町駅へ。JRを乗り継いで魚津帰着。マイカー回収
行動予定
(自由記述)
9/21
欅平9:00→10:50志合谷→12:54阿曽原温泉小屋(テント泊)
9/22
阿曽原温泉小屋5:00→5:47仙人ダム→7:33十字峡→8:40白竜峡→9:26黒部別山谷→11:16内蔵助谷出合→12:03黒部ダム下の橋→12:36黒部ダムトロリーバス駅
その他○欅平〜阿曽原温泉
道はよく整備されており、通行に問題ありません。
宇奈月駅には「水平歩道通行止め」、また欅平の登り口のところに「閉鎖中」の看板とロープが張られており戸惑う。もちろん強行突破したが、後で阿曽原温泉小屋の人に聞いたところ「役所の検査を受けていないため」とのこと。観光客が間違って入らないための措置でしょうか?
それはともかく水平歩道は断崖絶壁を削った道なので、転倒は即転落に繋がります。随所に針金やロープが張られているので、いつでもつかまることができるよう両手は空けておいた方が良いでしょう。自分はストックを持参しませんでした。
志合谷のトンネルはヘッドライトがないと真っ暗で通行できません。足下の水流に注意。
折尾谷のトンネルは欅平から進んで出口手前のところが水が溜まりぬかるんでいます。踏み場所を誤ると靴が水没する深さです。

○阿曽原温泉〜仙人ダム
仙人ダム手前の短いトンネルは途中に頭の高さの梁が出ています。人感センサーで人が通るとライトが点灯して注意を促す仕組みになっているようですが、いきなりライトが点り驚いた拍子に梁に激しく衝突してしまいました(笑。もう少し手前で点灯するようセンサーを調整して欲しいです。
仙人ダム手前から関電施設の中を通るので看板の案内・注意書きに従ってください。

○仙人ダム〜内蔵助谷出合
この区間は道が開通して間もないため、未整備のところが数多くあります。
緩んだり切れたままの針金や壊れた梯子、崩れた足場などは不用意に利用すると危険です。
十字峡から数分の上流には頭から水流が落ちる箇所があります。かなり濡れますが一気に通り抜ければすぐに乾くと思います。足下は濡れて滑りやすいです。
そこを過ぎてすぐの崩壊斜面に設けられた桟道は手摺が壊れ、足場も不安定な状態です。
白竜峡では足場が崩れてロープに全体重を託すところがあります。
黒部別山谷は石を伝って渡りますが、水量の多い時は渡渉困難です。
そこを過ぎたところに大きなスノーブロックが残り、ザレた斜面を高巻きます。
新越沢出合あたりから河原に下りたり高巻いたりと小さなアップダウンが内蔵助谷出合まで続きます。

○内蔵助谷出合〜黒部ダム
のんびり歩くことができ、快適なトレイルです。
ダムの手前にて対岸に渡るところは雄大な観光放水を見ることができます。
橋を渡るとダムまで200Mの登り返しが待っているので覚悟を(笑

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/