[山行計画書] 三峰〜石尾根(確定)
(山行種別:ハイキング, エリア:奥秩父)
2013年12月22日 ~ 2013年12月23日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間0600西武線東飯能駅 JR八高線も乗り入れているので乗車ホーム注意

・西武線東飯能駅->西武秩父〜御花畑->三峰口

 0606->0648
 0636->0719〜0725->0745
        0751->0811
・遅刻したら、飯能駅に戻り特急で乗り換え走れば間に合います
 飯能駅->西武秩父〜御花畑->三峰口
 ちちぶ61号0704->0742〜0751->0811

秩父鉄道はICカード非対応だったと思います。予め秩父鉄道連絡の紙切符を購入しておいた方がよいかもしれません。

・三峰口〜三峯神社 23.4km、車40分位、7000円だったかな??西武秩父からだと13000円位

JR八高線
0517八王子 0529拝島 0550東飯能

拝島の方が帰りが楽ですが1000円/日と少し高い
行動予定
(自由記述)
2013年12月23日(月)
日の出 6:48
日南中時 11:40
日の入り 16:32
正午月齢 (20.1)

・以下のタイムは積雪期、ほとんど雪のない時にノンビリ歩いてもこれ以上はかからないと思います。
・余裕があれば芋ノ木ドッケのピーク踏んでもいいですよ。ただし、芋ノ木ドッケからの下りは大変です。
・七ツ石〜鷹ノ巣は尾根にトレース無く、モナカ雪で巻き道の参考タイム。
・七ツ石〜鷹ノ巣は頑張ってピーク踏んでいきたい
・六ツ石山も分岐から5分程、往復15分の寄り道です

1日目
0830三峯神社登山口 -炭焼平 - 霧藻ヶ峰休憩所
1100お清平 - 1200前白岩の肩
1230前白岩山 - 1300白岩山 - 1330芋ノ木ドッケ分岐
1430大ダワ
1515雲取山荘

2日目
0610雲取山荘
0640雲取山0700
0730小雲取山 - 0800ヨモギノ頭
0830奥多摩小屋
0900ブナ坂
0930七ツ石山
1130鷹ノ巣山避難小屋
1200鷹ノ巣山
1300将門馬場
1345六ッ石山分岐
1515石尾根縦走路六ッ石山登山口
1545奥多摩駅
緊急時の対応・ルート三峰〜雲取山荘:エスケープ無し、霧藻ヶ峰越えると戻る気しません
〜七ツ石:鴨沢、七ツ石過ぎてのエスケープは峰谷以外はキツイが峰谷のバスは少ない
〜鷹ノ巣:峰谷(バス少ない)(、水根、東日原)
〜六ツ石山:(水根)
注意箇所・注意点アイゼンの類は各自持参!
お清平〜前白岩:急坂、岩あり(過去に滑落死発生、鎖設置、凍結していなければまず大丈夫)
芋ノ木ドッケ巻き道:急斜面のトラバース、滑落、落石(、雪崩)
(芋ノ木ドッケ南斜面:足場の不安定なザレ、滑落注意)
石尾根:特になし。

水場
三峰側:道中水場無しと思って下さい。霧藻ヶ峰休憩所が営業していれば補給できるかも。白岩小屋の水場は凍結しているはず
石尾根:奥多摩小屋(多分OK)、鷹ノ巣山避難小屋(微妙)
食事一日目
朝&昼:各自、時間を要しないもの(1955家はテルモスでカップラーメン程度、早さとカロリー重視)
夜:雲取山荘
2日目
朝:小屋0530〜
昼:鷹ノ巣〜六ツ石あたりで昼近くなると思います、鷹ノ巣山避難小屋ですかね?天気・気温で流動的。小屋で弁当の注文できます(確か1000円)。1955家はカップラーメン+アルファ米か、早茹でパスタだと思います。
計画書の提出先・場所登山届:三峯登山口に用紙、筆記用具有り
その他・軽アイゼン/チェーンスパイクは必須
・三峰口タクシー利用で早出
・雨天時も東飯能集合

・駐車場:東飯能駅東口、500-600円/日。飯能駅ビルは倍くらいするけれども屋根付きです。
・コンビニは東飯能/飯能駅周囲にあります。三峰口降りてからはありません。
・飯能駅〜東飯能駅、850m、歩10分位

・交通機関
西武鉄道時刻表
秩父鉄道時刻表
JR八高線東飯能駅下り
タクシー:秩父丸通タクシー三峰口営業所0494-54-1771、AM7:30頃からにして欲しいとのこと、約7000円、三峰口改札出て右
西東京バス奥多摩エリア
お祭り1048, 1428, 1643, 1833、鴨沢西0650, 0745, 0930, 1051, 1120, 1431, 1515, 1646, 1836、止留浦0653, 0748, 0933, 1054, 1123, 1434, 1518, 1649, 1839, 1935、峰谷0835, 1325, 1620等

R140大滝 工事による規制
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/chisei-dorokisei.html

林道大血川線 太陽寺-三峯神社駐車場 5月一杯冬季通行止め
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tukoseigen/

温泉:早く帰りたい人は入らなくても良いのでは?もえぎの湯は混雑すると垢浮いているのでまったくオススメできない。個人的には少し高いけれど三河屋がオススメ、特製わさび漬けあります。

・山小屋
雲取山荘(霧藻ヶ峰休憩所、白岩小屋、奥多摩小屋)
七ツ石小屋
三条の湯
鷹ノ巣山避難小屋

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/