[山行計画書] 光岳〜聖岳 易老渡から周回
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲信越)
2018年07月24日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間芝沢ゲートに駐車
易老渡までは1時間ちょっと
易老渡に一台仮設トイレあり
行動予定
(自由記述)
■1日目
芝沢ゲート 07:00 - 08:05 易老渡 08:10 - 13:01 易老岳 - 15:36 県営光岳小屋 - 16:08 光岳 - 16:27 県営光岳小屋
■2日目
県営光岳小屋 04:04 - 05:59 易老岳 - 08:20 茶臼岳 - 10:06 南岳 - 11:51 聖平小屋
■3日目
聖平小屋 03:05 - 05:30 聖岳 05:45 - 13:32 芝沢ゲート
注意箇所・注意点易老渡から易老岳は展望はなくひたすら登り。
易老岳から光岳はゴーロ帯を登りきると水場の静高平に到着。その先木道が出てきてまもなく小屋。
光小屋は営業前のため無料でテントを張らせていただいた。小屋のすぐ上にある小さなテン場(5張位)と下にある一回り大きなテン場(10張位)がある。小屋は2階建てでとてもきれい。

希望峰の先からは稜線に出て兎岳、聖、上河内、茶臼岳を眺めながら歩く。
樹林帯もありつつ変化に富んだルート。

上河内岳の肩を過ぎて雪渓のトラバースが二ヶ所。アイゼン必要なし。
その先ひたすら下れば聖平小屋につながる木道が出てくる。
この分岐は電波あり。

聖平小屋も営業前のため無料で冬季小屋を使わせていただいた。ちょうどこの日小屋開きのために小屋の方が登られてきた。

聖から易老渡の下山はロープ地帯も多く、踏み跡も何ヵ所かある場所もあり。一度正規ルートではないところに出てしまった。
西沢渡から便ヶ島の林道は崩落箇所多数でそのうち通行止めになりそう。

その他かぐらの湯
道の駅遠山郷内

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

装備備考2日目に聖岳登頂を予定していたが、疲れてしまい三日目に変更。
無駄に急いでしまいせっかくの稜線なのでもっとゆっくり歩けたらよかった。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/