[山行計画書] カジャさん達と行くロックツアー★
(山行種別:フリークライミング, エリア:甲信越)
2019年04月20日 ~ 2019年04月22日

表示変更:地図を隠す
山行目的フリークライミング
集合場所・時間【4月19日(金)】
16:15 福岡空港発
18:00 羽田空港着
19:30 高円寺着
★カジャさんのご厚意、ありがたく頂きます★
高円寺の改札出たところで待ち合わせましょう。

【4月20日(土)】事前手配のレンタカーにて出発
05:00 高円寺発(道中に食材調達)
09:00 廻り目平着 
クライミング

【4月21日(日)】
終日クライミング

【4月22日(月)】カジャさん達がお休みを取れた場合
クライミング
15:00 廻り目平発 
18:00 高円寺着

【4月23日(火)】
10:00 太田商店・酒エキスポ
17:00 終了
19:00 東京(羽田)
20:55 福岡空港着
行動予定
(自由記述)
■宿泊:ワカ名義で予約済み
・廻り目平キャンプ場・ロッジ@6000円/泊×2
・チェックインは午後2時から金峰山荘での受付
・6畳間、照明以外の設備はない

・「三鷹市川上郷自然の村」
http://www.sizennomura.jp/fee/


■移動(レンタカー):カジャさん手配
・レンタカー費用は割り勘
・ガス代・高速代は若竹屋持ち
・運転はできるだけ交代で

・レンタカー情報
 予約番号:201900448451
・出発
 高円寺南第13
 2019/04/20 04:30
・帰着
 高円寺南第13
 2019/04/22 22:00
・お支払い金額 19,610円
注意箇所・注意点■明らかな悪天候が予想される場合
・悪天候を避けられる他のエリアを検討
・すべてのエリアが悪天候の場合は、インドアを検討

■おがわやまだより
http://www.kawakami.ne.jp/ogawayama/top.html

小川山4月の平均気温
最低気温 5.6℃
最高気温 18.9℃
食事・基本は現地調達食材による調理。
・焚火料理を期待してます(笑)
・昼食をどうするかな〜。

買出し先:ナナーズ川上店
https://goo.gl/maps/fmRdCHEZAfx
・キャンプ場から車で20分

金峰山荘 http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/
・山荘内でも昼食営業あり(4月は?)
・お弁当もできる(1週間前に要予約)

----------------------------------------------------
昼は移動の効率を考えると、山荘に戻らず、岩場で食べる前提が良いです。岩場は火が使えないので、パンやおにぎりなど、お弁当を持っていって食べる感じになると思います。

夜のメニューは考え始めます。
その他【エリア】現在のところ小川山を目的地としたい
・カジャさん達の既登ルート

[屋根岩エリア]
■そらまめスラブ
・マイルドタジアン(5.8)
・ワイルドタジアン(5.10c)
■おむすび山スラブ
・無名ルート(5.10a)
■水晶スラブ
・精神カンテ(5.10a)
■ダンボ岩
・象の牙(5.10b)
・象の鼻(5.10c)

[西股沢対岸エリア]
■母岩
・タジスラ(5.9)
・サドン・ストーリー(5.10a)
・ジャック・フロスト(5.9)
■マラ岩東面
・川上小唄(5.8)
■姉岩
・ジャングルフィールドガイド(5.10a)
・大きな松の木の下で(5.10a)
・Ka-Ching(5.10a)
・強火の職人(5.10b)
・限定解除(5.10d/5.11b)
・僕の場所(5.9)
・ギミー・モアー(5.10a)
・ゴールドグリッター(5.10a)
・センター試験(5.8)
・た・タンカ(5.10a)
■姉岩本峰
・サンポ二イコウ(3級)

[八幡沢周辺エリア]
■フェニックスの大岩
・正面壁の左ルート(5.10a)
・中央ルート(5.9)
■スラブ状岸壁(ガマスラブは登攀禁止措置中?)
・ウルトラセブン(5.7)
・かわいい女(5.8)
・Song of Pine(5.8)
・穴があったら出たい(5.10a/b)


【その他エリア候補地】小川山が悪天時のエリア候補になりますか?
・湯河原幕岩:日当たりが良く暖かなエリアとして魅力的です
・河又:お二人の記録では小川山についで行ってますね
・聖人岩:ここも暖かそうなイメージなので
 →聖人岩は死亡事故があり、登攀禁止になるかもしれません‥
・兜岩:ここも暖かそうな上に、豊富なルートのイメージ
 →候補として良いですが、小川山が雨ならここも降ると思う。
・三ツ峠:クラシックなイメージに惹かれます。
・天王岩:アプローチが楽なのっていいなぁ。
・城ヶ崎:お二人とも行ったことがない?
 →いったことないです‥
・城山:冬の岩場で暖かいです。
・ベースキャンプ入間店:本降りのときはここで。それ以前に予定変更されるのかもしれませんが。。。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品■クライミングギア関係→, シューズ, ハーネス, ヘルメット, チョーク, 確保機, 個人用のカラビナやスリング, ■ロッジ泊装備一式→, 寝袋, マット, ヘッドランプ, ランタン, ■調理関係→, スプーン/フォークなど, ■その他→, 標高1500m位あります。夜は寒いので服装に注意。, サンダル, チェーンアイゼン, 登山の装備, 常備薬等
共同装備品■クライミングギア関係→, 基本こちらで用意します。cはカジャロア用意。使い慣れたものをお使いになられるのであればお持ちください。, c:シングルロープ60m, c:プレクリ棒, c:ファーストエイドキット, c:レジャーシート, c:クイックドロー長x2 / クイックドロー中x7 / クイックドロー短x1 / コングパニックインチキヌンチャク, c:スリング120x2 / スリング180x1 / 安全環付きカラビナx2 / カラビナx5(支点構築等最小限のもの), c:キャメロットウルトラライト0.4番 / 0.5番 / 0.75番 / 1番 / 2番 / 3番, c:トポ, ■調理関係→, 調達:調理用食材, c:調味料, c:ガスカートリッジx2, c:コンロx2, c:コッヘル(1.8リットル), フライパン, ?:食器(人数分用意もできますがこれは個人装備?どちらでも), c:調理器具(おたまとか)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/