[山行計画書] 仙丈ケ岳 (戸台河原よりアプローチ)
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2014年05月01日 ~ 2014年05月03日

表示変更:地図を隠す

山行目的初南アルプス
集合場所・時間戸台河原の駐車場利用。かなり広いので数十台駐車可能。
仙流荘、戸台大橋を過ぎ林道が細くなり、落石が目立つ様になりますが通行には問題ないと思います。 仙流荘から約20分位です。
行動予定
(自由記述)
5/1
17:00 広島出発
03:00 戸台駐車場着
    仮眠
5/2
6:30 起床
7:10 戸台河原駐車場出発
9:15 角兵衛沢案内板
9:50 丹渓山荘跡
11:30 大平山荘
12:00 北沢峠
14:05 5合目大滝の頭
14:15 5合目より少し登った所付近で幕営

5/3
5:30 幕営地
6:15 小仙丈ケ岳
7:20 仙丈ケ岳
8:20 幕営地 (テント撤収)9:15
10:20 駒仙小屋
10:40 北沢峠
12:25 歌宿(バス乗車)
13:30 戸台大橋(バス下車→徒歩)
14:10 戸台河原駐車場
00:00 西宮で彩乃ピックアップ
00:00 広島着
緊急時の対応・ルートUターン
食事2日
朝 コンビニ弁当
昼 行動食 スティック系とパン
夜 牛飯と豚汁 
3日
朝 ラーメン
昼 行動食 スティック系とパン

その他※飲み物 予備食
水 ペットボトル500CC 3本
ハイドレーション ポカリ1.5L
マジックライス×1、チョコレート×1、メロンパン、
コーヒースティック




計画書の提出先・場所入山、下山ともに戸台登山ポスト
その他登山ポスト 河原の駐車場に有ります。
コース状況
戸台河原駐車場〜八丁坂
単調な河原歩きです。何度か渡渉地点がありますが、危険個所なしです。

八丁坂〜北沢峠
急な登りですが、九十九折になっているので意外と楽な登りです。大平山荘手前(1800m地点)辺りから凍結箇所が出てきたためアイゼン装着。

北沢峠〜小仙丈ケ岳
トレースがしっかり付いていて道迷いは少ないと思います。 森林限界を超えると急に風が強くなります。 本日の雪の状況は、クラスとしていて登りやすっ方です。

小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳
気持ちの良い稜線歩きです。 一部、ナイフリッジの通過があります。
本日は、かなり強風の為通過には神経を使いました。


氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
テント本体 テントポール テントシート
シェラフ シェラフマット ツェルト
ストーブ本体 ガソリンボトル 耐熱シート
ダンボール スコップ ローソク小
医薬品一式 水用ペットボトル 500cc ヘッドランプ
予備電池 地図 コンパス スント付属
ザック付属 筆記用具 ライター
ナイフ 保険証 キッチンペーパー
タオル iPhone 予備バッテリー
計画書 雨具上下 ダウンジャケット
ウィンドブレーカー 肌着予備 靴下予備
スパッツ 手袋薄 インナー手袋
冬用手袋 ストック ビニール袋
ザックカバー 熊避け鈴 食器
ハイドレ 時計 日焼け止め
非常食 アイゼン ピッケル
スコップ わかん 防寒帽子
目出し帽 テントシューズ ゴーグル
サングラス 座布団シート 予備バッテリーコード
調味料一式 携帯防水ケース 鍋(四角)
スプーンフォーク サンダル



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/