[山行計画書] 北横岳〜縞枯山
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2019年02月23日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山ハイキング
集合場所・時間8:30北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
行動予定
(自由記述)
【車】山行時間4h30(昼食1h00・休憩0h30含む)※1.2倍 歩行距離6.0km

8:30北八ヶ岳ロープウェイ駐車場(準備,体操〜8:50)⇒⇒⇒ 9:00北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅(ロープウェイ 往復1,200円)⇒⇒⇒ 9:10山頂駅(軽アイゼン装着〜9:30)⇒⇒⇒ 10:42北横岳ヒュッテ ⇒⇒⇒ 10:54北横岳(昼食〜11:54)⇒⇒⇒ 12:06北横岳ヒュッテ ⇒⇒⇒ 13:20雨池峠 ⇒⇒⇒ 14:08縞枯山(休憩〜14:38)⇒⇒⇒ 15:14雨池峠 )⇒⇒⇒ 15:38山頂駅(体操〜15:50)

〜参考〜
北八ヶ岳ロープウェイ 9:00〜16:00 往復1,200円
緊急時の対応・ルート1)荒天の場合は坪庭散策のみとする。
2)縞枯山については縞枯山登頂組、縞枯山荘ブレイク組との別行動も可とする。
注意箇所・注意点[装備について]
行動中はそうでもないが、止まると寒いので防寒着は必須。グローブはアウターに防水、インナーにウール等保温性のあるもののセット(一体型のもある)が望ましい(予備グローブも用意する)。足先が冷えやすい人は靴下二重にする、ホッカイロを仕込むなどした方が良い。靴下もウール等保温性のあるもの最低2セットは用意する。雪山の場合はスパッツ(ゲイター)は必須。
風が強い場所なので暴風対策をする。(原則アウターはレインウエア上下で行動)
ザックは防水性がないので濡れたら困るもの(防寒着、ウール製品等)は必ず防水袋(スーパーの袋等)に入れる。

[歩行について]
雪山歩行の場合はダブルストック(先端は雪山用バケット)があると安定するのでオススメ。
食事行動食:チョコレート、ようかん、ナッツ、チーズ等好きな物。
昼食:各自持参。パンなど凍らないものが良い。(暖かいものははるさめスープなどお湯を入れて直ぐ食べられるものが良い。カップラーメンは極寒の場合だと3分待ってる間に冷めてしまう。おにぎりは凍ってしまうのでNG。)
水分:水(調理用含む)、お湯、スポーツドリンク等
計画書の提出先・場所茅野警察署 〒391-0003 茅野市本町西9-39 電話0266-82-0110
その他温泉:石遊の湯 大人520円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品登山服, 手袋(防寒のもの), 予備手袋, 防寒着, 雨具, スパッツ(ゲイター), ネックウォーマー, ニット帽, 登山靴, ザック, 軽アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 水筒(保温性), レジャーシート, ヘッドランプ, 予備電池, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ
共同装備品エイドキット, ガスストーブ, コッフェル, ガスカートリッジ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/