[山行計画書] 武奈ヶ岳  イン谷口周回
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:比良山系)
2019年02月24日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間イン谷口の駐車スペース
行動予定
(自由記述)
2019年02月09日のchaosさんのレコを参考にさせて頂きました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1724800.html
イン谷口 06:49 - 06:56 暮雪山多目的保安林駐車場 - 07:07 大山口 - 07:42 青ガレ 07:56 - 08:23 金糞峠 08:37 - 08:38 金糞峠西側下の分岐 08:43 - 08:44 ヨキトウゲ谷入口の分岐 08:47 - 09:00 上林新道四辻 09:09 - 09:49 コヤマノ岳 10:02 - 10:06 パノラマコース分岐 10:07 - 10:10 コヤマノ分岐 - 10:26 武奈ヶ岳 10:37 - 10:49 コヤマノ分岐 - 10:55 パノラマコース分岐 11:06 - 11:59 RP八雲3 12:05 - 12:26 八雲ヶ原 12:29 - 12:47 北比良峠 13:05 - 13:08 神璽谷道下降点 - 13:39 カモシカ台 13:47 - 14:15 大山口 14:30 - 14:40 暮雪山多目的保安林駐車場 - 14:47 イン谷口 - 14:48 ゴール地点
注意箇所・注意点・イン谷口〜青ガレ
大山口まではほぼ雪なし。青ガレの少し手前で小規模雪崩らしき形跡があり、ルートが約10メートルほど消失してました。ここはアイゼンで慎重にトラバースしました。
・青ガレ〜金糞峠
雪は硬めなので豪快に踏み抜くことはなかったです。危険箇所はありません。
・金糞峠〜コヤマノ岳
ルートは明瞭で危険箇所はありません。
・コヤマノ岳〜武奈ヶ岳山頂
危険箇所はありません。ツボ足でも大丈夫です。
・コヤマノ分岐〜八雲ヶ原
最初はトレースがなくなっていて苦労しましたが、すぐに古いトレースに合流できます。
・八雲ヶ原〜北比良峠
ルートは踏み固められており、危険箇所はありません。
・北比良峠〜大山口
徐々に雪が少なくなってきて、カモシカ台から先は地面が出始めます。
その他比良とぴあ

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 帽子, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, カメラ, バーナー, ガス, クッカー, 腕時計, クッション, 細引き, ナイフ, ツェルト, ネックゲイター, 簡易アイゼン, ワカン
共同装備品ショベル, ゴーグル


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/