[山行計画書] 中央・南アルプスの好展望台・中ア烏帽子岳に登ろう
(山行種別:ハイキング, エリア:中央アルプス)
2014年05月25日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的梅雨に入る前に雪を纏った中央アルプス・南アルプスを見に行こう!
集合場所・時間6:30 鳩打峠登山口を出発。
行動予定
(自由記述)
5月25日(日)
6:30 鳩打峠登山口
7:00 小八郎岳との分岐
7:30 小八郎岳山頂 7:45
9:15 飯島ルート分岐(七合目)
10:40 烏帽子ヶ岳山頂(昼食) 11:40
12:40 飯島ルート分岐(七合目) 12:50
14:50 鳩打峠登山口
緊急時の対応・ルート天候が崩れそうなら直ちに下山。
計画書の提出先・場所登山ポストは登山口の案内板にあります。
その他登山道は、よく整備されています。
尾根道では木の根が足掛かりになりますが、
下山時は滑り易いので注意を。
笹藪の間を抜ける道は狭く、滑り易い上に
斜面側に寄りすぎないように注意を。
烏帽子岩への垂直岩登りは、手足をしっかり
ホールドして登りましょう。
烏帽子岩を通らなくても烏帽子岳山頂へ行けます。
また、危険な岩登りをしなくても烏帽子岩のてっぺんには
行けます。
下山後の最寄りの日帰り温泉としては、
松川町町営の清流苑が大人400円とお値打ちです。
http://www.seiryuen.jp/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 筆記具 1 ティッシュ 3
携帯電話 1 防寒具 2 時計 1
ガスボンベ 1 携帯ガスコンロ 1 コーヒー(携帯用) 2
予備電池 1 保険証 1 バンドエイド 1
膝サポーター 2 計画書 1 ストック 1
非常食 1 マグカップ 1 ガイド地図 1
飲料 3 タオル 2 雨具 1
カメラ 1 小鍋 1 湯沸し用 軽アイゼン 1



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/