[山行計画書] 今年初の南ア
(山行種別:ハイキング, エリア:塩見・赤石・聖)
2014年06月15日(日帰り)

表示変更:地図を隠す
山行目的残雪期、3000m
集合場所・時間鳥倉登山口(駐車場)のマップコード 690 193 517*06
松川ICから島倉林道で36kmで自家用車で1時間強でした。大鹿村から入口に「島倉林道」「夕立山パノラマ公園」看板が出ています。

※鳥倉林道へ入るポイントは赤嶺館駐車場を過ぎた左斜めの道を入って行きます。
そのあとは「鳥倉」というワードに従って進めば問題ありません。

鳥倉登山口の3キロ手前までマイカーで入る事ができます。

大鹿村にはコンビニ・スーパーが無いからご注意を(松川ICを降りて伊那大島駅周辺、国道153号線にコンビニがあるよ)
松川ICから10分ほど走った、進行方向右側にセブンイレブンあり。
行動予定
(自由記述)
鳥倉林道駐車場出発
鳥倉登山口
三伏峠
三伏山
本谷山
塩見小屋
塩見岳西峰
塩見岳東峰
塩見小屋
本谷山
三伏山
三伏峠
鳥倉登山口
鳥倉林道駐車場
緊急時の対応・ルート樹林帯などは残雪で踏み抜き地獄の可能性あり。
とくに豊口山間のコル〜三伏峠の間のトラバース道に残雪があると危険(アイゼン)
あと、本谷山〜塩見新道分岐の間は樹林帯で残雪あると思う(踏み抜く可能性あり)
ピッケルを使用しなくて、ストックだけで大丈夫でしょう。
塩見小屋から山頂まで雪は解けて夏道でしょう(問題ない)

とにかく、ロングなので体力、脚力勝負(夏でも日帰りが厳しい登山者もおります)
踏み抜き地獄だと、さらに体力消耗する。
小屋もまだ閉鎖してるし、スグ助けも呼べない。
等々、リスクがあるので・・・。

時間・体調・天候により塩見岳へは行かず三伏峠より鳥帽岳のピストンとする

その他帰りの温泉は、大鹿村にある小渋温泉「赤石荘」がお勧めです。
http://www.akaishisou.com/content.htm
0265-39-2528 

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
サングラス 1 替え手袋 1 アイゼン12本 1
ヘルメット 1 チェーンアイゼン 1 ツエルト
フリース 膝サポーター スパッツ
ストック2本 自転車 山と高原地図
レインウェア上下

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
GPS ガーミン GPS用電池


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/