[山行計画書] 畦ケ丸東尾根〜本棚沢・下棚沢中間尾根(県連読図講習)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:丹沢)
2019年06月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間7:00西丹沢ビジターセンター
行動予定
(自由記述)
西丹沢ビジターセンター7:30−
8:10箒沢権現山登山口−
畦ケ丸東尾根(下棚沢・鬼石沢中間尾根)−
10:50畦ケ丸−
本棚沢・下棚沢中間尾根下降点−
14:00下棚出合−
14:50西丹沢ビジターセンター
緊急時の対応・ルート・エスケープとして、畦ケ丸東尾根(往路)下降、または善六ノタワ経由で登山道下降。判断は主任講師提議のうえメンバー間で協議して決める。
注意箇所・注意点・本棚沢下棚沢中間尾根の末端近くは痩せたザレ尾根につき、特に下降時右側の
下棚沢への滑落には充分注意。
・熱中症対策
食事各自行動食 基本は自重×6×行動時間(kcal)
飲料 基本は自重×5×行動時間(ml ※最低左記の60% 真水系、塩分系分けて)
別に非常食500kcal程度
計画書の提出先・場所西丹沢ビジターセンター(提出者:主任講師)
その他集合時間がバスだと間に合わないので
できれば前夜から車で乗り合わせのうえ
丹沢湖畔城山交差点を右折し中川橋を渡った右手の千代ノ沢園地(トイレあり)に
テント泊をしたい。
早朝全員車乗り合わせのうえ西丹沢VCへ向かう。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
グローブ 1 軍手等可 レインウエア 1 行動食 上述
非常食 上述 飲料 上述 ライター
地形図 班ごとに共通のもの コンパス 紐付き 計画書
ヘッドライト 電池量要チェック 予備電池 GPS 携行しても構わない
筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー
保険証 携帯 タオル
ツェルト パーティに1 テント 前泊用 持参者後で相談 スリーピングバッグ 前泊用
ヘルメット 携帯トイレ MAPケース
スリング ダイアッパーハーネス用 ロッキングカラビナ HMS型2枚



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/