[山行計画書] 比叡山マルチピッチクライミングNACC
(山行種別:フリークライミング, エリア:九州・沖縄)
2019年06月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的マルチピッチの練習
集合場所・時間9:00比叡山登山口
行動予定
(自由記述)
TAカンテ、時間が許せばその周辺の1Pくらいは。
ルート図は下山道と第一スラブも入ってます。
緊急時の対応・ルートオリジナルの画像がきれいなトポ図はこちらから↓
■比叡山・鉾岳・大崩山クライミングルート図 - 西都山岳会より
https://sites.google.com/site/httpsaitosangakukaicom/home/bi-rui-shan-mou-yue-da-beng-shankuraiminguruto-tu
注意箇所・注意点さて、週末の比叡山マルチの準備について書いておきます。

■必要な個人装備は、クライミングについてはシューズ、ハーネス、ヘルメット、ビレイ器とグローブ、セルフビレイコードです。トップはクイックドロー6本。その他支点構築用のスリングやビナは各自で。
■安達さんは全てのピッチをセカンドで宙さんと組んで登ります。上記で持っていないギアがあれば当日、宙さんか僕が貸しますのでご心配なく。
■登山口からスタート地点まで、また山頂から登山口までは山道を歩きます。したがって登下山用の靴も必要です。厳しい道ではないのでアプローチシューズやランニングシューズのような軽いものがいいでしょう。
■途中で雨が降ることや風が強い時のためにレインウエアも持ってきて下さい。
■クライミングのスタートは10時頃になると思います。下山してきて15時かな。途中の岩棚か山頂でランチができると楽しいと思うので、昼食または行動食も持って上がりましょう。水も忘れないように。
■男性陣はロープ(50m)を担ぎます。
■これらを収納するザックも準備してください。
■下山後はできれば日之影温泉で汗を流してから解散としたいと思いますので、お風呂セット。
■曇りでも日焼けしますのでご留意ください。
■1組目僕とさとちゃん。2組目仲江夫妻。3組目宙さん安達さんを考えています。仲江夫妻は初ルートなので2組目として、1組目と3組目は入れ替えてもいいかもですね。

こんな所でしょうか。
宙さん、補足があれば書き足しておいてください。
食事飲み物1L、現地の登山口には湧き水豊富
その他日之影温泉駅:500円とコスパ良し。
http://ur0.biz/7wAg

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

共同装備品キャメロット#1, #0.5


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/