[山行計画書] 剱岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2014年07月21日 ~ 2014年07月23日

表示変更:地図を隠す

山行目的定着(剣沢キャンプ場)
集合場所・時間自宅(06:00)→扇沢(06:30)
行動予定
(自由記述)
≪07/21≫
5時起床:起きれるかどうか心配。
自宅(06:00)→マイカー→(06:30)扇沢
扇沢(07:30)→[トロリーバス]→(07:46)→[徒歩]→黒部湖(08:10)→[ケーブルカー]→(08:15)黒部平(08:30)→[ロープウェイ]→(08:37)大観峰(08:45)→[トロリーバス]→(08:55)室堂

09:30 室堂
10:25 雷鳥沢(休憩10分)
12:25 別山乗越(昼食20分)
13:15 剱御前(休憩10分)
14:10 別山乗越(休憩10分)
15:00 剱沢テント場

≪07/22≫
04:00 剱沢テント場
05:25 長次郎谷出合(休憩15分)
07:20 熊の岩テント場(朝食20分)
08:40 長次郎のコル(休憩10分)
09:20 剱岳(休憩20分)
10:10 平蔵のコル
10:50 前剱(休憩10分)
11:30 一服剱
11:50 剱山荘
12:15 剱沢テント場(昼食・テント撤収:45分)
13:00 剱沢テント場
14:00 別山乗越(休憩10分)
15:20 雷鳥沢テント場

※剣沢・長次郎谷の積雪状況やガス等の天候事情により、別山尾根ピストンにする。
※平蔵谷の積雪状況やガス等の天候により平蔵谷から下る … この場合は剣沢でもう1泊。
見通しがきく天候下にあるならば、自分的にはまだ歩いたことのない平蔵谷を下りたい。しかし、初剱の子供たちに別山尾根の前剱や一服剱といった前衛峰に立たせたい。葛藤。
※間に合いそうなら当日帰宅? … 大町方面、室堂最終16:30
無理するより天気が良ければ、雷鳥沢(温泉付きビール)を楽しんで帰りたい。


≪07/23≫
05:50 雷鳥沢テント場
07:00 室堂

※室堂駅始発 06:40(07:20発に乗っても扇沢の到着時間同じ)→10:21扇沢着

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 1/50,000地形図 1 コンパス 1
筆記具 1 保険証 1 飲料 1
ティッシュ 1 バンドエイド 1 タオル 1
携帯電話 2 計画書 1 雨具 1
防寒着 1 ストック 1 水筒 1
時計 1 非常食 1 無線機 1 144MHz/430MHz
シュラフ 1 マット 1 食料 6
アイゼン 1 ピッケル 1 ヘルメット 1

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/