[山行計画書] 都内から公共交通機関行く【飯豊山】飯豊温泉〜川入
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:飯豊山)
2019年08月16日 ~ 2019年08月19日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間【往路】
8/16(金) 
最寄駅 2132~東京駅2232






8/17(土)
●JR米坂線・坂町行
米沢駅 0556〜小国 0727 (1,140円)
*この4番ホームが少し見つけづらいので注意!1番ホームの延長にある。
●小国町町営バス(700円、(南武線/夏期 7/1~8/31)
小国 0825〜飯豊山荘 0913
http://www.town.oguni.yamagata.jp/life/life/road/bus/20160601/south_s.pdf
【復路】
8/19(月)
川入 1445〜山都駅 1530 (デマンドバス 3,010円) - 予約不要
山都駅 1539〜会津若松 1616 (JR)
会津若松駅前BT 1700〜王子 2110 (会津バス 夢街道会津18号)
*下山2時間早いと川入 1030発に乗れる。
そうするとお風呂など余裕が出てくる・・・。
===============

以下参考
●発車オーライネット 東北急行バス(5,800円)
上野駅 2335〜米沢駅東口 0500 (徒歩圏内にコンビニ有)
● 西会津町民デマンドバス (500円) - 予約制(要利用登録)
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/uploaded/attachment/3429.pdf
弥平四郎入口 〜 野沢駅
● JR磐越西線(760円)
野沢駅 〜 会津若松 (1時間ほど)
●高速バスネット (6/27から予約可?? 4800円)
会津若松 1500〜日本橋 1930
会津若松 1600/1700/1800 〜バスタ 2029
1.まちなかから、弥平四郎入口まではデマンドバスの【一般地区】集落行をご利用ください。
2.弥平四郎入口から、まちなかまではデマンドバスの【一般地区】野沢まちなか行をご利用ください。

(注意) 飯豊山登山では、デマンドバス【一般地区】集落行5番便(19時30分野沢駅発)は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
JR磐越西線 野沢駅〜西会津町営デマンドバス(500円)
小国町営バス JR 米沢線小国駅
行動予定
(自由記述)
09:30 飯豊温泉 - 12:00 湯沢峰 - 15:20 梶川峰 - 16:20 扇ノ地紙 - 16:58 門内岳(1泊)
06:00 門内岳 - 07:20 北股岳 - 07:50 梅花皮小屋 - 09:00 烏帽子岳 - 12:00 御西小屋 - 13:40 飯豊山 - 14:00 本山小屋 - 15:30 切合小屋(1泊)
06:00 切合小屋 - 06:05 1747m地点 - 07:40 三国岳 - 08:50 1448m地点 - 09:30 横峰小屋跡 - 11:20 568m地点 - 11:30 ゲート - 12:20 川入
緊急時の対応・ルート近くの山小屋へ避難、もしくは撤退。
その他下山後お風呂
会津若松駅近く
富士の湯 (450円)
http://fujinoyu.jp/hotspring/index.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, チェーンスパ, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯(充電器), 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, シュラフ, マット, テント(ポール), お風呂セット, 化粧品, 食器類, コップ, 水入れ(プラティバス), ビニール袋, バーナー, ガス, コッヘル, ナイフ, ライター, ペーパー類, まな板, 山と高原地図, 食事


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/