[山行計画書] 幌尻岳 チロロ林道
(山行種別:ハイキング, エリア:日高山脈)
2019年09月14日(日帰り) [予備日:15日]

表示変更:地図を隠す

山行目的幌尻岳
集合場所・時間道東道の占冠ICからチロロ林道の終点までは1時間程度。
(道の駅樹海ロード日高から40分程度。、樹海ロード日高には6:00~23:00営業のセイコーマートが併設されており車中泊に便利。)
林道の終点手前10km程度が未舗装路となり、普通の車で問題なく走行出来るレベルだがパンクに注意。
林道の終点には10〜20台程度の駐車スペースと簡易水洗トイレがあり。
行動予定
(自由記述)
03:30 ゲート - 04:33 二ノ沢出合 - 07:21 ヌカビラ岳 - 08:03 北戸蔦別岳 - 08:31 幌尻山荘分岐 - 08:52 戸蔦別岳 - 09:55 肩 - 10:37 幌尻岳 10:57 - 11:25 肩 - 12:28 戸蔦別岳 - 12:42 幌尻山荘分岐 - 13:17 北戸蔦別岳 - 13:45 ヌカビラ岳 - 15:51 二ノ沢出合 - 16:54 ゲート
緊急時の対応・ルート厳しい日高山脈の登山道でコース上に残雪はない
分岐等があっても標識はほぼない
アイゼン類は不要。地図とGPSは必携。

■歩きはじめから取水ダムまで
普通の林道です。ところどころ滝があり顔を洗ってさっぱり出来ます!飲むのは危険。簡易浄水器持参。

■取水ダムから急坂までの沢沿い
登山道は認識出来るが、かなり草ボーボーで濡れるのでレインウェア着用。
ピンクテープが適切にあり、よく注視しておく。特に沢を横断する箇所を誤ると詰んでしまう。水量は多めではあると思いますが、ぴょんぴょん跳ねて石の上を渡ってしまえる程度。ストックは徒渉に合った方が良い。

■急坂
急ではありますし、割と草(クマザサが多めです)ボーボーだが、まだ歩きやすい道です。途中「トッタの泉」の唯一の水場があり、煮沸無しで飲むことが出来る。

■ヌカビラ岳〜幌尻岳(稜線)
  ヒグマの気配に注意。登山道上にかなりの数のフンやら掘り返しの跡あり、視界不良時注意。
 ハイマツ漕ぎあり、サッカーのすね当て用意。
生えている向きをよく見て、自分の進行方向と同じ方向に生えているものは軽く押し通せるのですが、自分に向かって生えているものは到底押し通せないので、避けるか超えるかする、としないと割と痛い目に。
注意箇所・注意点日の出 5:03 南中 11:24 日の入り 17:45
その他沙流川温泉 日高高原荘が最寄り500円、露天風呂無し、受付は20:00まで。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/