[山行計画書] 室堂〜五色ヶ原〜薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣〜鷲羽岳〜双六〜新穂高
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間室堂まで: 黒部アルペンルート又は各地主要都市からの室堂直通バス等
新穂高温泉から: 松本駅までの路線バス有り、新宿など、本数少ないですが都市によっては直通バスも。
行動予定
(自由記述)
08:00 室堂 - 08:08 室堂平 - 08:38 祓堂 - 08:58 一ノ越 - 09:58 雄山 - 10:38 一ノ越 - 11:18 富山大学立山研究所 - 11:28 浄土山 - 11:38 富山大学立山研究所 - 13:38 獅子岳 - 14:28 ザラ峠 - 15:08 2462m地点 - 15:23 五色ヶ原山荘(1泊)
05:00 五色ヶ原山荘 - 05:50 鳶山 - 06:40 越中沢乗越 - 07:50 越中沢岳 - 09:30 2401m地点 - 10:10 スゴ乗越 - 10:50 スゴ乗越小屋 - 12:10 間山 - 13:50 北薬師岳 - 14:50 薬師岳 - 15:30 薬師岳山荘 - 16:20 2476m地点 - 16:50 薬師峠(1泊)
05:00 薬師峠 - 05:20 太郎平小屋 - 05:40 2360m地点 - 07:00 2624m地点 - 07:15 北ノ俣岳(上ノ岳) - 07:45 赤木岳 - 08:15 中俣乗越 - 10:05 黒部五郎の肩 - 10:20 黒部五郎岳 - 10:30 黒部五郎の肩 - 12:10 黒部乗越 - 13:50 2667m地点 - 14:40 三俣山荘(1泊)
04:30 三俣山荘 - 06:00 鷲羽岳 - 07:00 三俣山荘 - 07:40 2754m地点 - 08:00 三俣蓮華岳 - 08:50 中道稜線分岐 - 09:15 双六岳 - 09:50 巻道分岐 - 10:00 双六小屋 - 11:10 弓折分岐(乗越) - 11:40 鏡平 - 12:20 シシウドヶ原 - 13:10 秩父沢出合 - 13:50 小池新道登山口 - 14:10 わさび平小屋 - 14:20 笠新道登山口 - 14:30 中崎橋 - 15:15 新穂高温泉
その他・室堂〜五色ヶ原間の獅子ヶ岳周辺や黒部五郎〜三俣蓮華間などは7月までルート上に雪が残ります。
年によって残り具合は違うので、直前の情報収集を。
・黒部五郎は残雪具合によって カールルートを規制される事があります。
・長い縦走コースですので、テントでも山小屋泊でも、時間と体力には余裕を持ち
フレキシブルに対応出来る準備をされていく事をお勧めします。
・特に薬師峠(北ノ俣岳)以降はエスケープルートが無くなりますので進退の判断は慎重に。
・晴れていれば縦走の楽しさを存分に味わえるコースかと思います。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/