[山行計画書] 富士山富士宮口
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2019年09月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的富士山初登頂
集合場所・時間相模原2時→富士宮口5合目4時〜4時30分
行動予定
(自由記述)
05:30 富士宮口五合目 - 05:55 六合目 - 06:20 小平地(小屋跡) - 06:55 新七合目 - 07:45 元祖七合目 - 08:35 八合目 - 09:20 九合目 - 09:55 九合五勺 - 10:40 駒ヶ岳 - 11:00 3765m地点 - 11:15 駒ヶ岳 - 11:20 銀明水 - 11:25 駒ヶ岳 - 11:55 九合五勺 - 12:20 九合目 - 12:50 八合目 - 13:25 元祖七合目 - 14:00 新七合目 - 14:25 小平地(小屋跡) - 14:40 六合目 - 14:55 富士宮口五合目

剣が峰まで行くかは山頂到達してから決める。
行かない人は休憩してもらっていける人だけ等、その場で判断
緊急時の対応・ルート登山開始前に各種予報を最終確認
天候が悪化したらCLが続行か下山か判断(雨と風の状況による)
高度障害で体調不良の兆候が出たらCLが付き添って下山、状態が回復したら一人で下山後車で待機→CLは登り返してメンバーと合流
CLが下山に付き添っているときはSLがリード。
注意箇所・注意点装備→基本は可能な限り軽くする。
動きやすい服装(薄手の長袖、長ズボン、短パン+タイツ、汗濡れの乾き難さから綿のシャツやGパンはNG・寒暖調整は重ね着を基本に)
登山靴(軽登山靴、トレッキングシューズ等、慣れているランニングシューズでも大丈夫だと思うがスニーカーはNG、しっかり足がホールド出来れば下りが楽)

食事飲料は500mペットボトルを3本。(うち2本はCLが担ぐ)
行動食は飲料を含めて1000カロリー(飲料で300、残りは軽くて吸収がよいもの→ジェル等がお勧め)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品レインウエア上下, 携帯電話(フル充電), ライトダウン・薄いセーター, タオル, 手袋×2, レジ袋×3, *サングラス, *帽子, *ストック, *はあればよいもの
共同装備品ヘッドライト2, ツエルト, 地図, ファーストエイドキット, レスキューシート, 日焼け止め, パルスオキシメーター


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/