[山行計画書] 大行沢
(山行種別:沢登り, エリア:蔵王・面白山・船形山)
2019年09月23日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的大行沢遡行
集合場所・時間7:30 二口渓谷駐車場
行動予定
(自由記述)
※時間等暫定です
※増水予想のためゴルジュへつり帯はパスです

07:30 二口渓谷駐車場 準備
08:00 山行開始、登山道
09:00 駒止の滝、入渓、駒止の滝の練習
10:00 遡上、巨岩帯、小滝2つ
13:00 樋ノ沢避避難小屋
15:30 二口渓谷駐車場


駒止の滝 
※Sトップ ランニング構築のこと
※相談の上、不安な場合は、落口(滝上)に登山道から降りてハーケンでセルフ構築トップロープ垂らして、下3人が登り練習。
※Hは駒止から先の巨岩帯のみ未通過です。その上の小滝2つから、ナメ〜小屋までは経験あり。
※講習の時と同じ、プルージックではなくインクノットで登ります。都度、ロープ降ろし。
※登った人は必ず落ち口でセルフビレイのこと。取れないなら上流安全地帯に。落口に停滞はだめです。

かなり増水で危険と判断される場合
駒止滝だけ練習して、再度登山道、巨岩帯パスして、小滝2の降り口〜避難小屋、小滝2も厳しそうならナメ開始部分の降り口からナメ〜避難小屋

※時間余裕あったらどこかで高巻き、つるべロープワーク練習


共同装備
ロープ50m×1(H)
ロープ30m×1(S)
細引き10m×1(H)
バーナー・ガス2 コッヘル2 (H/S)
救急セット(H) ポイズンリムーバー(H/S)
ハンマー2 ハーケン数枚(H/S)
ココヘリ(H) 赤布(H)プーリー(H)

個人装備
スリング長短数本
プルージック用に5mmスリング 1,2本 or ディッセンダー
ヘルメット ハーネス
環ビナ2枚 Dビナ2〜4 ATC

沢タビ ゲイター 指無し手袋  軍手 タワシ 雨具上 笛
水(1L) 行動食 昼飯 
防水袋
ツェルト 常備薬・非常パック・非常食 ライター ナイフ ヘッデン 地形図 GPS コンパス
アプローチシューズ(小屋から下山で使います)


温泉セット

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/