[山行計画書] 安達太良山 湯川遡行
(山行種別:沢登り, エリア:磐梯・吾妻・安達太良)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を隠す

山行目的癒し
集合場所・時間前夜川越発
塩沢スキー場の登山者用駐車場を利用。
登山者用に広い駐車場が解放されていますが、11時時点でほぼ満車状態で、
紅葉の時期は混雑します。
塩沢スキー場の周辺道路は一方通行なので、進行方向を間違わないように。
(特に、帰りで間違う人が多い)
行動予定
(自由記述)
塩沢登山口 7:00 - 7:45 僧悟台コース渡渉点 - 8:30 三階滝 8:40 - 9:00 屏風岩 9:15 - 9:25 八幡滝 9:35 - 10:40 霜降の滝 10:45 - 11:00 八幡滝 11:10 - 11:15 屏風岩 11:15 - 11:45 馬返し分岐 - 12:00 塩沢登山口
緊急時の対応・ルート雨の場合は、一般登山道で普通に山登り
注意箇所・注意点馬返し分岐から僧悟台コースへ進み、渡渉点の橋から入渓するケースが多いが、今回は駐車場の傍にある車道の橋から入渓した。
車道の橋から先の区間はゴーロが続き、特に見るような箇所は無いが、すぐに入渓出来るので無駄な登山道歩きを減らせる。

渡渉点の橋以降もしばらくゴーロが続き、渓相は平凡。
麓側は紅葉が進んでおらず退屈な沢歩きが続くが、最初の滝を越えた辺りから
渓相が良くなり、遡行が盛り上がってくる。
標高1000m付近から上は紅葉見頃で、更に盛り上がる。

難所となるような箇所は特に無し。
途中には三階滝があるが、右岸に明瞭な巻き道があるので三段全て容易に巻ける。
(三段全て登攀も可能)
大きく濡れる箇所やシャワーも無いので、シーズン始めや紅葉時期に良い沢だ。
遡行終了点は八幡滝で、右岸から登山道へ出られるが、
これだけでは物足りないと思うなら、八幡滝を越えて霜降ノ滝を往復すると良い。
途中にある中ノ滝は傾斜が付いた容易な滝で、霜降ノ滝まで困難な箇所は無い。
帰りの中ノ滝下降が少し怖いところだが、中ノ滝の左岸には廃道が残っているので、
それを辿れば安全に滝を降りられる。
八幡滝も容易に降りられる滝なので、特に心配はいらないだろう。
食事朝:各自
昼:各自
行動食、非常食 各1食分
計画書の提出先・場所福島県警、所属事務所山岳会

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品Tシャツ, 長袖インナー, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , 防寒着, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ナイフ, カメラ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, カラビナ, スリング, ロープスリング, アッセンダー, ハンマーバイル, 渓流シューズ, トポ, ルート遡行図, テルモス(お湯)
共同装備品ツェルト(佐藤), ロープ30M(佐藤)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/