[山行計画書] 南アルプス・早川尾根(雨で途中下山)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2019年10月04日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間夜叉神峠登山口の駐車スペースを利用し、そこから山梨交通バスで広河原へ入り、北沢峠行バスに乗り換え(帰りは広河原からバス)
3連休ということもあり13日の始発バスはなんと13台!
行動予定
(自由記述)
■1日目
北沢峠 07:35 - 07:39 仙丈ヶ岳二合目登山口 07:40 - 07:46 長衛小屋(旧北沢駒仙小屋) - 08:17 仙水小屋 08:23 - 08:55 仙水峠 09:08 - 10:37 栗沢山 11:08 - 12:34 アサヨ峰 12:57 - 13:33 ミヨシノ頭 - 14:56 早川尾根小屋 - 14:57 ゴール地点
GPS電源を入れたままにしていたため、2日目のログが電池切れで採取できませんでした(2日目は 早川尾根小屋8:45発→10:47広河原峠入口→11:10広河原)
注意箇所・注意点●登山ポスト
夜叉神峠登山口の車規制ゲート脇にポストあり(用紙なし)
夜叉神峠登山口からすぐにある東屋にもポストあり

●コース状況
山と高原地図では歩きやすそうに見える早川尾根ですが、仙水峠からは急登の連続、栗沢山〜アサヨ峰〜ミヨシノ頭付近までは愚直に稜線をアップダウン(巻き道なし)するタフなコースです。但し稜線上は南アルプスの雄峰を間近に見ながら歩ける素晴らしい展望を楽しめるはずです(雲が多かったので、近い山しか見れなかったのが残念)。
ミヨシノ頭を越えて樹林帯に入ると南アルプスな感じの樹林帯の道、広河原峠からの下りルートも急な下りでスリップに注意ですが、樹林帯の中を下るので、高度感を感じるとかの怖さはありません(歩きやすいルートでした)。

早川尾根小屋は数年前に営業を止めて無人小屋(時折メンテ等はされているようです)になっていますが、小屋前にテント場、そしてトイレ、水場もあります。
その他●金山沢温泉(日帰り利用850円)
芦安駐車場から至近にある温泉設備で、洗い場は少ないですが、内風呂・露天風呂ともに洗い場規模に比べると大きな湯船でした。
休憩処(簡単な食事もある)を併設していますが、それよりも気になったのが、建物に隣接のバーベキュー場(屋根付き)、家族連れで賑わっていました。

●食事
甲府バイパス沿いのステーキガストで肉・野菜をガッツリいただきました。コスパ良しです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/