[山行計画書] 大杉峡谷 確度A
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大台ケ原・大杉谷・高見山)
2020年05月24日 ~ 2020年05月25日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間往路(土日祝ダイヤ)
10:00 JR三瀬谷駅 集合 
10:30 道の駅おおだい 発 エスパールバス乗車
12:00 大杉峡谷登山口 着
12:10 大杉峡谷登山口 出発

大阪狭山市からの乗り継ぎ例
発着時間:06:45発 → 09:47着
所要時間:3時間2分
乗車時間:2時間22分
乗換回数:4回
総額:5,260円
距離:173.5km

■大阪狭山市 2番線発
|  南海高野線(南海難波行) 20.9km
|  06:45-06:49[4分]
|  450円
◇北野田 3・4番線着・3・4番線発 [2分待ち]
|  南海高野線急行(南海難波行) ↓ 前
|  06:51-07:11[20分]
|   ↓
◇南海難波/大阪難波 1・2番線発 [19分待ち]
|  アーバンライナー(近鉄名古屋行) 69.2km
|  07:30-08:23[53分]
|  1,590円( 特急券 1,340円 )
◇名張 [4分待ち]
|  近鉄特急(鳥羽行) 50.1km
|  08:27-09:01[34分]
|   ↓ ( 特急券 ↓ )
◇松阪 [15分待ち]
|  (ワイドビュー)南紀1号(紀伊勝浦行) 33.3km
|  09:16-09:47[31分]
|  590円( 指定席 1,290円 )
■三瀬谷
*****注意*****
三瀬谷駅は無人駅で、ICカード使用不可。乗車駅で切符の購入が必要。

為参考
三瀬谷から徒歩10分の「道の駅奥伊勢おおだい」からバス便の運航有。(エス・パール交通)
土日祝のみ運行。予約制。4人以上25人以下で運行。詳細は下記のリンク。
エスパール交通の大杉峡谷登山バス予約受付は3月中旬開始。
http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/tozanbus.html
バス便乗車の場合、10:30発12:00 大杉峡谷登山口着(所要時間1:30)2,500円
⇒3/27(金)以下の通り電話予約済
 乗車日  :5/24(日)
 人数   :12名
 乗車場所 :道の駅奥伊勢おおだい
 降車場所 :大杉峡谷登山口
 注意事項
  ‐莠峪に参加者名簿の提出が必要。登山届のコピーで可。
  ∋拱Гい12名分纏めて現金払い。
 為参考
  予約時での残席数は5席。(他の予約が8名。25人乗りバス)

タクシー乗車の方が20分程度スタート時刻が早くなる。

復路
ビジターセンター発 近鉄大和上市駅行バス(4月第3土曜日〜11月第4日曜日)
 14:30(土日祝のみ)、15:30(土日祝、平日) 所要時間1:50
https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene3/01287_010_001.ps.pdf
行動予定
(自由記述)
12:10 大杉峡谷登山口 - 12:25 宮川第三発電所 - 14:55 千尋滝前休憩所 15:05 - 16:05 猪ケ淵 - 16:50 平等グラ前 - 17:30 桃ノ木吊橋(1泊)

06:00 桃ノ木吊橋 - 06:25 七ッ釜滝 - 08:00 堂倉滝吊橋 08:10 - 09:45 堂倉避難小屋 09:55 - 12:05 日出ヶ岳 12:25 - 12:55 正木ヶ原 - 13:05 尾鷲辻 - 13:20 牛石ヶ原 - 13:45 大蛇グラ 13:55 - 14:53 シオカラ谷吊橋 - 15:33 ビジターセンター

タイムスケジュールの通りの通過時刻であれば、最終バス15:30に間に合わないので、日出ヶ岳からビジターセンターへ直接向かう。チェックポイントは日出ヶ岳。ここへの到着が11:30以降である場合、もしくは疲労が大きい場合はビジターセンターへ向かう。
緊急時の対応・ルート2日目 日出ヶ岳からビジターセンターへ行けば歩程6:00に短縮
別計画の2019.11.4日出ヶ岳〜ビジターセンター参照。
注意箇所・注意点1日目 歩程5:10、距離6km
2日目 歩程8:50、距離12km
食事2日目の昼は桃ノ木小屋へ弁当予約要
その他桃ノ木小屋の宿泊予約要。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品ヘルメット必携


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/