[山行計画書] 三ツ峠山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:東海)
2023年10月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的富士山ビューを楽しむ
集合場所・時間富士急行 三つ峠駅 8:00

// 行きの交通機関 (横浜方面から)
北山田[05:24]=(横浜市営地下鉄グリーンライン・中山行き)=[05:36]中山[05:43]=(JR横浜線普通・八王子行き)=[06:22]八王子[06:35]=(JR中央本線普通・松本行き)=[07:19]大月[07:24]=(富士急行・河口湖行き)=[07:55]三つ峠

// 行きの交通機関 (板橋方面から)
浮間船渡[05:11]=(JR埼京線普通・池袋行き)=[05:25]池袋[05:27]=(JR山手線内回り)=[05:36]新宿[05:47]=(京王線急行・京王八王子行き)=[06:27]北野[06:28]=(京王高尾線・高尾山口行き)=[06:38]高尾[06:42]=(JR中央本線普通・松本行き)=[07:19]大月[07:24]=(富士急行・河口湖行き)=[07:55]三つ峠
行動予定
(自由記述)
08:00 三ツ峠駅 - 08:29 大山祗神社 - 09:19 いこいの森 - 09:45 達磨石 - 10:32 大曲り - 11:08 馬返し - 13:15 四季楽園 - 13:30 三ツ峠山 - 13:44 北口登山道分岐 - 13:49 御巣鷹山 - 13:52 北口登山道分岐 - 14:04 四季楽園 - 14:08 三ッ峠山荘 - 14:14 木無山 - 15:01 林道 - 15:20 白滝林道 - 15:52 母ノ白滝 - 16:37 河口浅間神社前
緊急時の対応・ルート頂上までは引き返す
それ以降はそのまま下山
注意箇所・注意点屏風岩付近は落石に注意
食事適宜。お湯は用意できる。
計画書の提出先・場所登山口 / コンパス
その他// 地図情報
昭文社 山と高原地図 32 富士山
国土地理院 電子国土Web
. 三つ峠駅〜三ツ峠山 https://maps.gsi.go.jp/#15/35.538041/138.823221/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
. 三ツ峠山〜河口湖局BS https://maps.gsi.go.jp/#15/35.542441/138.786442/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

// 帰りの交通機関 (富士急バス; 富士山駅 or 河口湖駅行き)
河口湖局BS発 15:48(富士山駅直通), 16:12, 16:48, 17:48
*: 富士急バス https://www.fujikyubus.co.jp

// 日帰り入浴 & 食事
葭之池温泉 http://yoshinoike.my.coocan.jp

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ザック, 登山靴, 雨具(上下), スパッツ, 手袋, 折り畳み傘, ヘッドランプ, 水筒, 行動食, 非常食, 嗜好品, 地図, コンパス, ホイッスル, 熊鈴, 帽子, タオル, インナー上下, 長袖シャツ, ズボン, 厚手の靴下, ストック(トレッキングポール), 財布, 筆記具, サングラス(予備眼鏡代用), 薬(傷薬や筋肉消炎剤や目薬など), エマージェンシーシート, 携帯電話, モバイルバッテリーとUSBケーブル, 耐熱マグカップ, , スプーン等, 時計, 健康保険証, 身分証明書(免許証など), 着替え, 昼食, 扇子/団扇等
共同装備品GPSロガー, 風速計, ガスカートリッジ, キャニスタースタンド, 五徳, ケトル, デジタルカメラ, カメラ予備電池


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/