[山行計画書] 鶴寝山
(山行種別:ハイキング, エリア:奥多摩・高尾)
2020年06月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的鶴寝山に登って小菅の湯に浸かって帰る
集合場所・時間■高尾8:02発JR中央本線3番線発甲府行8:25上野原下車
■上野原8:32発富士急バス 松姫峠行 9:39鶴峠下車

一本前は、上野原8:03発のバスあり。
行動予定
(自由記述)
09:50 鶴峠 - 10:25 1104m地点 - 10:55 1291m地点 - 11:10 奈良倉山 11:20 - 11:58 松姫峠 12:08 - 12:18 1292m地点 - 12:33 鶴寝山 13:33 - 13:43 1323m地点 - 13:53 山沢入りのヌタ - 14:24 大マテイ山 14:34 - 14:44 1355m地点 - 15:04 山沢入りのヌタ - 15:29 1106m地点 - 15:49 林道終点 - 16:14 小菅の湯

17:44小菅の湯発奥多摩行バス
上野原行きバスは、16:30発
緊急時の対応・ルート松姫峠から小菅村に降りる。
山沢入りのヌタから小菅の湯に降りる。
注意箇所・注意点特に危険な場所はない見込み。
食事おにぎり調達のこと。高尾駅構内北口トイレ手前でおにぎり買える。上野原駅改札出たところに駅の売店あり。
その他小菅の湯750円。上野原のバス停で、富士急バスの案内してるおじさんか運転手に言うと割引券くれる。確か100円割引。
1/2こすげ村人になると同額の割引あったかと。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, ズボン, 靴下, グローブ(軍手), 防寒着, 雨具(カッパ), , ザック, 昼ご飯, 行動食, 計画書, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, トレッキングポール, , 短パン, カメラ, 携帯バッテリー, サブバッグ, 水2L, 着替え(温泉後), 老眼鏡, 近視眼鏡
共同装備品クッカー・ストーブセット, 非常食, コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 熊避け鉄砲, 水(味噌汁・コーヒー・予備)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/