[山行計画書] 入笠山
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:甲斐駒・北岳)
2025年02月22日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的スノーシュー体験
集合場所・時間9:50中央本線 富士見駅(集合場所)
行動予定
(自由記述)
【電車・バス】
山行時間4h00(昼食1.00h含む)※2.0倍 歩行距離4.0km

9:50中央本線 富士見駅(集合)⇒⇒⇒ 10:00富士見駅バス停(富士見パノラマリゾート 無料シャトルバス)⇒⇒⇒ 10:10富士見パノラマリゾートバス停 ⇒⇒⇒ 10:30ゴンドラ山麓駅(ゴンドラスズラン 往復1,700円/スノーシューレンタル(ストック付)一日2,000円)⇒⇒⇒ 10:40ゴンドラ山頂駅(準備,体操〜11:00)

11:00ゴンドラ山頂駅 ⇒⇒⇒ 11:20入笠湿原 ⇒⇒⇒ 11:40御所平登山口 ⇒⇒⇒ 12:20入笠山(昼食〜13:20)⇒⇒⇒ 14:00御所平登山口 ⇒⇒⇒ 14:20入笠湿原 ⇒⇒⇒ 14:30ゴンドラ山頂駅(体操〜14:40)

14:40ゴンドラ山頂駅(ゴンドラスズラン)⇒⇒⇒ 14:50ゴンドラ山麓駅


[直帰組]
15:00富士見パノラマリゾートバス停(富士見パノラマリゾート 無料シャトルバス)⇒⇒⇒ 15:10富士見駅バス停

[温泉組]
15:00富士見パノラマリゾート ⇒⇒⇒ 15:30ゆーとろん水神の湯(大人900円)⇒⇒⇒ 17:00富士見パノラマバス停(富士見パノラマリゾート 無料シャトルバス)⇒⇒⇒ 17:10富士見駅バス停


旅費:[交通費]4,220円(立川駅〜富士見駅)+1,700円+4,220円(富士見駅〜立川駅)=10,140円
   [スノーシューレンタル]2,000円(ストック付)
緊急時の対応・ルート1)特になし。(エスケープルートは多数あり)
注意箇所・注意点1)今回の雪山はスノーシューを使用する。技術は必要なく初心者でも安全に登ることが出来る。
2)序盤にスノーシューの使い方と歩き方をレクチャーする。
3)雪山装備一式(スキーウエアでも良い)
4)防寒対策は万全にする。
食事各自持参
計画書の提出先・場所長野県警察本部地域部山岳安全対策課
〒380-8510 長野県長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-233-0110

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品衣類, ビーニー, ネックウォーマー, ザック, 登山靴, 時計, 携帯電話, 日焼け止めクリーム, 行動食, ウインドブレーカー, グローブ, ヘッドライト, サングラス, ゲイター, 軽アイゼン, 防寒着, 携帯電話バッテリー, 昼食, スポーツドリンク, お湯, 敷物, レインウェア健康保険証, 登山計画書, デジタルカメラ, ゴミ袋, ゴーグル, バラクラバ, 折りたたみ傘, トレッキングポール, 着替え
共同装備品エイドキット, ガスストーブ, コッフェル, ガスカートリッジ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/