[山行計画書] 天狗堂〜茶野〜御池岳〜T字尾根
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2020年04月05日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間君ヶ畑登山者用駐車場に駐車しました。
行動予定
(自由記述)
君ヶ畑登山者用駐車場 06:00- 06:15 岩尾谷登山口 - 07:45天狗堂 - 07:50展望岩 08:00 - 08:45 サンヤリ - 10:45 滝谷山 - 11:15 ミノガ峠 - 12:30桜峠 - 13:15 鈴ヶ岳14:00 - 14:10 ヒルコバ - 14:45鈴北岳 - 15:30御池岳 - 16:00T字尾根・下降点 - 18:00君ヶ畑登山者用駐車場
緊急時の対応・ルート9:30以降サンヤリ→ピストン
12:00以降ミノガ峠→林道にて駐車場へ
注意箇所・注意点◆駐車場-御池林道-天狗堂
・御池林道を君ヶ畑集落方面へ戻っていくと登山口がある
 入口標識はあるが、こちらの方向だと分かりにくい
・登山道に入ってしばらく上ると谷沿いに
 その後、ジグザグ急登で尾根へ乗り上げ、尾根上は直登気味の急登が続く
・道筋は明瞭で標識もある

◆天狗堂-サンヤリ
・尾根筋の縦走路で、天狗堂山頂先の展望岩左から縦走路が続く
 入口がやや分かりにくい
・細かいアップダウンを繰り返していくが、道筋は概ね明瞭
・赤リボン等のサインや、少ないが標識も見られた

◆サンヤリ-滝谷山
・東近江市と多賀町の境の尾根筋を縦走していく
・サンヤリの山頂からは直進せずに振り返ると、
 元来た道(左)と右に入る尾根筋の二股に分かれる
 右の尾根筋に入り、細かいアップダウンを繰り返していくが、
 方向も目まぐるしく変わる
・アップダウンの各ピークで尾根が別れるところは進行方向に注意する
・赤リボンのサイン等は随所に見られるが、
 中にはこれは違うかな?と思えるものもあった
・滝谷山が近づくと、左に2本の送電線が近づいてきて、
 やがて鉄塔の根本を通ってクロスする
 その後もしばらくルートと沿っているので、良い目安となる

◆滝谷山-ミノガ峠
・滝谷山からの下りは落ち葉で踏跡皆無だが、赤リボンが豊富
 下りが落ち着くと尾根が左右に分かれるが、
 間の谷に下り気味に入り、左の尾根に乗り上げると、いい尾根道が続く
・未舗装の林道に出たら、そのまま道なり進むと舗装の御池林道と出合う
 そこがミノガ峠と思われる

◆ミノガ峠-稜線-茶野
・一般ルート(茶野以外)のようだが、林道が交錯して分岐が続き、
 地図・地形図以上に分かりにくい
・道が合っていれば、鈴鹿10座のテープが沿道の木の幹に巻いてあるが、
 朽ちていて黄色が白色化しており、分かりにくい

◆茶野-鈴ヶ岳-鈴北岳-御池岳
・鈴北岳までは落ち葉の堆積、草の繁茂、獣道の交錯などで、
 一般ルートにしては道筋が判別し難い
・地形的には単純な尾根筋
 道を外れたと思ったときは、適当に方向を合わせてリカバーした

◆T字尾根(下りで利用)
・下り口からの急斜面のトラバースが歩きにくい
・トラバースからT字の縦棒下部に取り付くところが分かりにくく、
 先行者の方に2度助けられた(ありがとうございました)
 昨年上りで使っていたため楽勝だろうと余裕かましていたが、
 1年もたてば記憶が薄れ、また、上下で道の印象が異なる典型的な事例だと思う

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/