ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yoneyamaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 05月 30日 23:33読書 書評

信濃地質図を手にしました

9年前の版だが、40年前のものから刷新された現在最新の信州地質図をついに手に入れた。 プレートテクトニクスの付加体の概念が反映されている。西穂の世界一若い花崗岩体も描き込まれておる。 少し前、県の林業施設で壁に掲げてあり、作者に問い合わせてデータを送ってもらい、近所の印刷屋でA0版二十万分の一で
  12   1 
2024年 05月 23日 19:12道具自慢

自転車のタイヤ初めて外し分解掃除した。輪行したい。

30年近く通勤で乗っている自転車のタイヤを初めて外しました。今度遠出して、帰りに輪行してみたくて挑戦しました。ブレーキのフックを外すのも初めて知りました。 分解してみると汚れも気になり、真鍮ブラシでドロ油汚れを落としてピカピカに。掃除してみると愛着も増します。通勤自転車って毎日働いてくれていた
  58   6 
2024年 05月 22日 05:47映画や音楽、TVも

1973年ブラックジャック展

松本市立美術館のブラック・ジャック展に行った。展示は、膨大な作品の原画で、これでもかというくらい漫画の立ち読みだ。読んだこと無いのはなかった。懐かしい。50年ぶりなのに覚えているコマの覚えている人物表情がありありと蘇る。 1973−76年といえば、60歳の私の小学3−6年生で漫画吸収年代だ。宇
  58   6 
2024年 05月 20日 23:28古い世界

時間、自由、人生という正三角形がある。3Jだ

仕事をやめて、カレンダーが毎日赤の、「カレンダーレッドマン」になった。7月に山岳部の100年記念誌の編集打ち合わせで札幌へ行くことに。これまで勤め人時代は週末の数日という縛りで、何百キロもの距離をジェット機で行って帰るだけという、かなりもったいないことをしていたが、今後は全時間を自分で決められるのだ
  81   7 
2024年 05月 19日 20:39世間話

定年退職送別会全国カメラマン

還暦の退職祝いに真紅のジカタビをもらいました。全国各地の山岳カメラマンが松本にお祝いに来てくれました。久しぶりだ!昔ヒマラヤで、パタゴニアで、屋久島で、冬富士で山の番組を撮るのに一緒に登った。もう重いTVカメラを右肩に乗せることはないだろう。 34年。みんなありがとう、お世話になりました。かな
  63 
2024年 05月 16日 22:00家族と娯楽

授業は最前列どまんなか

年間を通した林業実技講習会で、今週はチェンソーを持って操作したり、バラしておがくず掃除したり、刃の構造を教わって、ヤスリでの目立ての方法を教わる。 伐倒の仕組みを学び、ヤルと危ない禁じ手の理由と傾向を学び、立木という重量物の移動でどのような危険を予測して段取りするかの人類の叡智を学ぶ。ぐったり
  73   4 
2024年 05月 09日 11:03読書 書評

奈良井川研究読書

県の松本建設事務所奈良井川改良事務所の設立40周年記念誌(1995年刊)を読んだ。近々奈良井川源流山行をするので。 奈良井川は、槍ヶ岳や乗鞍岳からの梓川と合流して犀川に。その後東信からの千曲川と合流し新潟に入ると信濃川になる。梓川の右岸側を筑摩郡、左岸側を安曇郡という。松本はじめ筑摩郡は奈良井
  32