Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III
製品情報
メーカー CANON
発売日 2017/11/30
スペック概要 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
CANON PowerShot G1 X Mark III 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
こちらの左側が東天狗岳。最初はこの2峰が東西かと思ったが、そんなに甘くはなかった。
憶測ですが、これ、もしかしてクマにやられてない?
電線が入るが毛無山。よくあんな所に居たものだ。
すると展望が開けた。こちらの方が開放感がある。場所は広くないが、ソロなら山頂より少し北東寄りで休んだ方が良いかもしれない。
何とか下りきった。いつものように登山口が見えるとホッとする。
ケルンもある。日本海が近いので雪はよく降るんでしょう。
ちょっと開放感が少ないが富士山も。乾徳山は岩場で狭いらしいので、ここでランチタイムにしよう。
ここから森の中に入り、アップダウンのある道を進む。木の橋が味がある。
大休止のお蔭で時間が経ったから、先ほどよりは背景がマシな写真になった。
雨ヶ岳に登頂!途中にちょっとしたアップダウンが続いたが、あの急登に比べたら大したことない。毛無山から1時間強経ったので休憩する。
これは私の登山史上最難関の鎖場だと思う。特に今登っている人の下側が、足を掛ける所が無くて、鎖に頼って降りるしか無いと思った。
林道と言う割には軽トラですら走れそうにない。
登録状況
写真枚数 35,344枚 / 最近三ヶ月 1,942枚
投稿者 73人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

蔵王・面白山・船形山
03:569.8km435m2
  57   4 
Taka_shan, その他1人
2024年06月15日(日帰り)
中央アルプス
05:109.5km1,101m3
  9   
2024年06月09日(日帰り)
富士・御坂
07:5918.2km1,421m4
  63    11 
2024年06月08日(日帰り)
丹沢
10:0217.5km1,209m4
  41   2 
2024年06月08日(日帰り)
このカメラの最新価格
CANON PowerShot G1 X Mark III 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る