ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

涸沢小屋(からさわごや)

最終更新:レコ君

涸沢カールを贅沢に見下ろす山小屋

"涸沢小屋"
"涸沢小屋"

営業期間

4月中旬〜11月上旬

宿泊

1泊2食:13,000円
素泊まり:9,000円
※小学生割引あり、連泊割引(2泊目1,000円引き、3泊目2,000円引き)、前日まで予約なしの場合は協力金1,000円、繁忙期(9月中旬〜10月中旬)は2,000円追加、夕食のみ・朝食のみの宿泊も可

お弁当 1,500円

個室
16,000円/室

テント場
涸沢野営場(問い合わせ等は涸沢ヒュッテへ)

設備

乾燥室、自炊室

喫茶・売店

喫茶
カレーライス、おでん、もつ煮など(昼食メニューは、昼前後の販売)
ビール、各種お酒、ドリップコーヒー、本格ソフトクリーム、おはぎなど
売店
各種おみやげ品、お役立ち品

その他

ヘルメットレンタルサービス(1,000円/回、5日間まで)、サブザックレンタルサービス(無料、宿泊者のみ)

予約方法

電話(詳細はHPを確認)

連絡先

住所:〒390-1516 長野県松本市安曇上高地 4469-1(現地)
〒390-1502長野県松本市安曇787-11(涸沢小屋冬季連絡所 芝田 洋祐)
電話:090-2204-1300(小屋直通、8:00〜19:00、冬季9:00〜17:00)
HP:涸沢小屋

特徴

"涸沢小屋:テラス"
"涸沢小屋:テラス"

涸沢カールを見下ろす広いテラスがあります。

"涸沢小屋:ソフトクリーム"
"涸沢小屋:ソフトクリーム"

生ビールやソフトクリームが頂けます。

"涸沢小屋:夕食の一例"
"涸沢小屋:夕食の一例"


"涸沢小屋:朝食の一例"
"涸沢小屋:朝食の一例"

更新日:2022/8/5
基本情報
標高 2350m
場所 北緯36度17分44秒, 東経137度39分39秒
カシミール3D
【連絡先】090-2204-1300
【HP】http://www.karasawagoya.com/
山小屋 4/27〜11月初旬 100人
トイレ
食事 名物 ソフトクリーム

山の解説 - [出典:Wikipedia]

涸沢小屋(からさわごや)は、奥穂高岳のすその涸沢にある山小屋。涸沢カールの側面にある大岩の前に位置する。
初代の小屋は上高地山案内人組合によって建設されて1939年(昭和14年)に開業。当初は組合の所有で、案内人であった奥原茂樹が管理人を務めた。1958年(昭和33年)には奥原に営業権が譲渡されたが翌年12月に奥原が急逝したため、現在は芝田洋祐が3代目の主人を務める

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北アルプス・穂高岳周辺で最も登りやすく、バリエーションルートの入門ルートとして知られる北穂高岳東稜。 「ゴジラの背」などの岩稜が知られた尾根ですが、総じて難易度は高くないので経験者と同行すればバリエーションルート初心者でも登ることができるでしょう。 この夏、ぜひご自身のステップアップに!!

「涸沢小屋」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
80:0043.1km2,711m-
  156    11 
2024年05月23日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
26:0347.3km3,834m10
  10    2 
2024年05月21日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
104:0045.7km2,859m-
  76     14 
2024年05月21日(5日間)
槍・穂高・乗鞍
34:3735.6km1,819m6
  74    15 
su-san, その他1人
2024年05月18日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
23:3636.5km1,806m6
  159    18 
お山のゆうこりん, その他3人
2024年05月17日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
17:3644.4km2,519m8
  90    11 
2024年05月17日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
20:1235.3km1,686m6
  47    25 
たかのぶ, その他3人
2024年05月17日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
22:4337.7km1,692m6
  24    11 
yuko, その他3人
2024年05月16日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
19:2537.7km1,949m6
  90     122 
2024年05月11日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
15:4934.7km1,755m6
  19    13 
piroitti, その他1人
2024年05月11日(3日間)