ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

待乳山(まつちやま) / 待乳山聖天

最終更新:半袖大将riceball
待乳山 写真一覧へ 待乳山聖天。推古天皇3年(595)に創建。
待乳山聖天の境内に三角点があります。 階段をいくつか登れば山頂です。
待乳山の石碑を見つけましたのな〜一応これが「山名碑」ということにしよう。
今戸神社から、今回のもうひとつもターゲット。お江戸超低山の中の超低山〜東京で一番低い山、待乳山はすぐお隣のようです。
基本情報
標高 9.8m
場所 北緯35度43分02秒, 東経139度48分11秒
カシミール3D
待乳山は隅田川べりの小高い丘で、東京ではもっとも小さな天然の山。
かつては富士山や筑波山など周囲が見渡せる山であり、文人墨客に好まれたと言われる。
山上には聖天宮が祀られた本龍院(通称、待乳山聖天)という寺院があり、山号は待乳山である。
例年1月に行われる「大根まつり」でも知られる。
山頂
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

本龍院(ほんりゅういん)は、東京都台東区浅草にある聖観音宗の寺院で、浅草寺の子院のひとつである。山号は待乳山。本尊は歓喜天(聖天)・十一面観音で、待乳山聖天(まつちやましょうでん)とも称される。この寺には浅草名所七福神のうち毘沙門天が祀られている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「待乳山」 に関連する記録(最新10件)

関東
04:3411.8km4m1
  42     32  6 
2024年05月11日(日帰り)
関東
02:5713.1km7m1
  22    19 
2024年05月02日(日帰り)
関東
03:1611.6km1m1
  9    1 
2024年04月26日(日帰り)
関東
03:2225.5km6m2
  8    8 
2024年04月13日(日帰り)
関東
10:3543.3km48m4
  35    2 
2024年03月23日(日帰り)
関東
08:1737.8km10m3
  13    3 
2024年02月10日(日帰り)
関東
07:1228.0km6m2
  27    105 
2024年02月10日(日帰り)
関東
01:114.6km0m1
  13     6 
2024年02月05日(日帰り)
関東
09:2030.0km7m3
  64    10 
noyama141, その他1人
2024年02月02日(日帰り)