ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

天狗ヶ峰(てんぐがみね)

最終更新:henachoko69
基本情報
標高 1711m
場所 北緯35度22分16秒, 東経133度32分55秒
カシミール3D
天狗ヶ峰1710mと書かれた転石がある場所は北壁、南壁、東壁に挟まれた主稜線東端の極微小ピークになっていて、ユートピア方向と槍尾根の分岐点です。

正確には、ここからおよそ10メートル?程、剣ヶ峰方向へ寄った地点が天狗ヶ峰山頂(地理院航空レーザ測量値1711m)です。大山では剣ヶ峰に次ぐ標高のピークです。

以前、分岐点には立派な指導標がありましたが、1979年に山体崩壊と共に落下してしまいました。
昔々、天狗岩という岩があったそうですが、山名の由来の一つになっていると思われます。

上記tenkujin様の説明に加筆
「鎮魂の天狗ヶ峰の標柱消える」
 縦走路のシンボル、天狗ヶ峰の標柱が、昭和54年8月19日に倒れ、姿を消してしまった。この標柱は、昭和34年8月30日に天狗沢を登はん中、滑落して亡くなった若い二人を悼んで、昭和36年に「米子山の会」「米子西高OB」や遺族らが苦労して建立し、山開き当日に除幕した。ケルンの基礎には、若い山男のカラビナや遺品が納めてあったが、2.5メートルの標柱もろとも谷底に落下した。
 足場の悪い縦走路で、資材を持ち上げ、水の運搬など苦心を重ねて建立したものだが、進む崩壊に耐え切れず、19年で姿を消した。(大山今昔:立花書院刊から抜粋)
山頂
分岐
危険個所
展望ポイント

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「天狗ヶ峰」 に関連する記録(最新10件)

大山・蒜山
02:366.4km977m3
  3    6 
2024年06月08日(日帰り)
大山・蒜山
05:576.1km835m2
  34    16 
shunku, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
大山・蒜山
05:106.1km812m2
  48     43  2 
2024年06月08日(日帰り)
大山・蒜山
05:316.8km820m2
  101    22 
2024年06月07日(日帰り)
大山・蒜山
05:035.0km752m2
  14    11 
タク, その他2人
2024年05月26日(日帰り)
大山・蒜山
09:438.7km1,066m3
  61     39  2 
aoitori, その他1人
2024年05月25日(日帰り)
大山・蒜山
04:305.6km768m2
  42    47  4 
2024年05月22日(日帰り)
大山・蒜山
06:579.4km980m3
  48    15 
2024年05月19日(日帰り)
大山・蒜山
04:196.2km830m2
  20    16 
2024年05月18日(日帰り)
大山・蒜山
06:427.8km1,065m3
  40    11 
2024年05月16日(日帰り)