ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

穂高平小屋(ほたかだいらごや) / 穂高平避難小屋・穂高平

最終更新:Yamaotoko7
穂高平小屋 写真一覧へ 穂高平小屋 写真一覧へ 穂高平小屋
穂高平小屋
槍・穂高・乗鞍 2023年05月27日 奥丸山
穂高平小屋
基本情報
標高 1320m
場所 北緯36度17分28秒, 東経137度35分34秒
カシミール3D
・蒲田川の支流の右俣林道沿いにある山小屋。近道の登山道(トラバース気味の滑りやすい狭い道で、通行量も多いので下りは遠回りでも林道の方がオススメ)と林道との合流点にある。

【現地電番】TEL:0578-89-2842(夏季のみ)

【営業期間】GW(不定期)、7月18日〜8月下旬は毎日営業、9月〜10月上旬は土日祝祭日営業、12月28日〜1月4日(不定期)

【穂高平小屋事務所】岐阜県飛騨市神岡町船津1239
【事務所電番】TEL:0578-82-4010
【小屋代表者】水上千利

【HP http://ameblo.jp/hotakataira
【HP◆http://yamagoya-navi.com/%E5%B1%B1%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E6%83%85%E5%A0%B1/%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%B9%B3%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B/
分岐
テント場 10張・草原のテント場・1人500円
山小屋 収容人数30人・1泊2食7400円(予約制)・素泊3750円
トイレ
水場
食事 軽食:蕎麦・うどん・ラーメン・夏季はカキ氷あり
お風呂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

穂高平小屋(ほたかたいらごや)は、岐阜県高山市の新穂高温泉から蒲田川支流の右俣谷に沿った林道の脇にある山小屋。シーズン中以外は管理人がいないが、避難小屋として開放されるため、穂高平避難小屋(ほたかたいらひなんごや)とも呼ばれる。以前は予約なしの客にも食事の提供もされていたが、2006年から原則素泊まりとなった。しかし、今でも予約をすれば日によっては食事提供も可能である。穂高岳、槍ヶ岳へ登山ルート上にある。
[Hotakataira 2003-10-4.jpg|thumb|255px|right|穂高平小屋]

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    国内でも屈指の難度をほこる一般縦走路をたどり、孤高の尖峰「ジャンダルム」から西穂高岳を目指します。 しっかりとした経験と、それに裏付けされた体力と技術が必要不可欠。 万全に装備を整え、しっかりと計画を立てて天候に恵まれた時、初めてスタートに立てるルートです。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    新穂高温泉よりたおやかで女性的な印象を持つ双六岳を目指し、西鎌尾根から槍ヶ岳を目指すルートです。 静から動へと変化するような山歩きを楽しむことができます。

「穂高平小屋」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
07:4325.7km1,918m6
  40     408  14 
2024年06月15日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
09:2931.1km3,317m8
  34    23  1 
2024年06月15日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
13:4626.5km2,158m6
  41    21 
たかのぶ, その他3人
2024年06月15日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:2227.4km2,199m6
  35    19 
2024年06月15日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:0325.3km2,206m6
  68    59  2 
2024年06月11日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
56:0029.3km2,258m-
  9    4 
tutusaki, その他1人
2024年06月10日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
15:4220.8km2,181m6
  26    24 
2024年06月08日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
15:1027.3km2,329m6
  24    8 
2024年06月08日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
24:5833.4km2,617m7
  27    11 
2024年06月03日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
09:1919.2km2,349m6
  52     552  10 
2024年06月01日(日帰り)