ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

三条ノ滝(さんじょうのたき)

最終更新:kamatsuka
基本情報
標高 1200m
場所 北緯36度57分56秒, 東経139度15分00秒
カシミール3D
燧ヶ岳の西麓、只見川本流にかかる滝。三段からなり、落差は上段が約70m、中段及び下段がともに約10m。上段は幅20m〜30mあり、滝壺を伴う。日本の滝百選。享和4年(1804年)の檜枝岐村絵図には「三丈乃瀧」という名の滝が描かれている。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三条の滝(さんじょうのたき)は、尾瀬を源流とし、尾瀬ヶ原から流れ落ちる只見川の上流にある滝である。
新潟県と福島県の県境に位置し、日本の滝百選に定められている他、日本三大名瀑に選ばれることがある。落差100m、幅30m(諸説あり)の直瀑で規模としては日本最大級。水量の多いときは豪快な景色を見る事ができる。アプローチとしては、御池から燧裏林道を経由するコース、小沢平から只見川を遡るコース、鳩待峠から尾瀬ヶ原を経由するコース、大清水から三平峠、尾瀬沼を経由するコース等、様々である。
どれも長丁場で、また、途中危険な箇所もあるので安易な遡行は避けたほうがよい。登山道としては滝壷までは降りる事はできないが、近年旧展望台の下に新展望台が設置され、かなり近くまで寄れるようになったため、障害物がなく滝の全容を見る事ができるようになった。また、少し上流には、毛色の違う平滑の滝があり、こちらもまた、別の意味で見ごたえがある。尾瀬ヶ原からのコース沿いに見る事ができる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「三条ノ滝」 に関連する記録(最新10件)

尾瀬・奥利根
06:1525.2km520m3
  43    9 
2024年06月19日(日帰り)
尾瀬・奥利根
14:1927.3km521m3
  19    5 
ちょび, その他1人
2024年06月19日(2日間)
尾瀬・奥利根
12:0539.6km1,714m6
  22    11 
2024年06月17日(日帰り)
尾瀬・奥利根
09:2136.2km1,597m6
  48    50 
2024年06月16日(日帰り)
尾瀬・奥利根
14:5235.8km1,429m5
  10    15 
2024年06月16日(2日間)
尾瀬・奥利根
06:3425.0km493m3
  27    4 
2024年06月15日(日帰り)
尾瀬・奥利根
56:0033.0km1,547m-
  47    15 
2024年06月13日(3日間)
尾瀬・奥利根
11:1327.2km527m3
  19    11 
でめとりお, その他2人
2024年06月10日(2日間)
尾瀬・奥利根
08:5320.9km823m3
  25    26 
kaba353, その他2人
2024年06月09日(日帰り)
尾瀬・奥利根
14:3140.9km1,179m5
  26    5 
2024年06月09日(2日間)