ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

菅谷館跡(すがややかたあと)

最終更新:chakayaan
菅谷館跡 写真一覧へ 菅谷館跡 写真一覧へ 菅谷館跡
菅谷館跡に立ち寄りました
近くは菅谷館跡でいろいろな
基本情報
標高 67m
場所 北緯36度02分08秒, 東経139度19分19秒
カシミール3D
伝承では鎌倉幕府の御家人、畠山重忠の館があったとされる。現在みられる遺構は、都幾川を背面の守りに用いた大規模な平城である。城主や使用されていた年代、廃城になった時期など不明な点が多く、番の城、繋ぎの城などの解釈がされている。敷地内に埼玉県立歴史博物館がおかれ、公園整備の行き届いた市民の憩いの場所となっている。土塁や空堀など遺構の残存状況はたいへん良好で、東武東上線の武蔵嵐山駅から近く見学しやすい城跡である。
トイレ
水場
展望ポイント 都幾川河川敷

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「菅谷館跡」 に関連する記録(最新10件)

奥武蔵
07:0317.5km254m2
  33    4 
2024年06月19日(日帰り)
奥武蔵
--:--7.6km52m-
  48    35 
2024年06月09日(日帰り)
奥武蔵
08:1037.5km349m4
  36    15  2 
2024年06月09日(日帰り)
奥武蔵
04:5321.2km581m3
  6    8 
2024年05月25日(日帰り)
奥武蔵
03:078.3km24m1
  43    59 
2024年05月16日(日帰り)
奥武蔵
08:3940.0km1,279m5
  14    7 
2024年05月14日(日帰り)
奥武蔵
05:2814.1km549m2
  19    15 
2024年05月04日(日帰り)
奥武蔵
06:3414.6km570m2
  11    11 
2024年05月03日(日帰り)
奥武蔵
04:437.5km186m1
  19    7 
ムック1番, その他1人
2024年04月28日(日帰り)