ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

和田峠(わだとうげ) / 案下峠

最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 687m
場所 北緯35度39分27秒, 東経139度10分06秒
カシミール3D
登山口
駐車場
トイレ 有料100円:〜午後4時まで
水場 お店で100円。沢水有り(飲用不可)
食事

山の解説 - [出典:Wikipedia]

和田峠(わだとうげ)は、東京都八王子市(東側)と神奈川県相模原市緑区(西側)の間にある神奈川県道・山梨県道521号佐野川上野原線・東京都道521号上野原八王子線(陣馬街道)の峠。標高690メートル(690 m)。全面舗装である。
元来「和田峠」は相模からの呼び名であり、八王子からの元々の呼び名は案下峠(あんげとうげ)であったという記述もあるが、2023年現在では「和田峠」の呼称のみが残っている。なお陣馬街道は佐野川往還、案下街道とも呼ばれ、八王子市と山梨県旧上野原町を結んでいた。
陣馬街道(甲州裏街道)の峠であり、陣馬山へ向かう登山口(登り30分、下り20分)になっている。売店、トイレある。

  • コース1 陣馬街道を和田峠まで進むこともできる。


** 陣馬街道は全面舗装されているが、車の往来は少ない状況にある。しかし、峠周辺は道幅は狭いところが多く、普通自動車でもすれ違いができない部分が多くあり、行くも戻るもできない状態となることがある。雨量によっては峠の頂上で通行止になる場合もあり、規定雨量を超えた場合は、麓の電光掲示板によって「通行止」を知らせる場合がある。勾配は12%〜13%あり、ヘアピンカーブが続くところもある。このため、トラックやトレーラーが事故を起こして通行止めになる場合もある。

  • コース2 陣馬街道と醍醐街道の三叉路「落合橋」停留所下車し、醍醐林道経由で和田峠まで進むこともできる。


** 稜線に沿う醍醐林道は舗装されておらず、ガードレールもない。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「和田峠」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
05:5018.6km1,039m4
  12    12 
2024年05月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:4211.1km968m3
  38    6 
2024年05月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:4916.1km1,287m4
  30     11 
2024年05月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:446.9km544m2
  20    19 
kame-mama, その他5人
2024年05月25日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:1726.1km1,847m6
  32    25  2 
2024年05月25日(日帰り)
奥多摩・高尾
09:0019.5km1,437m4
  83    10 
2024年05月25日(日帰り)
奥多摩・高尾
47:51160.8km11,421m10
  1    4 
2024年05月24日(2日間)
奥多摩・高尾
06:0113.1km1,022m3
  37    2 
kikuhirorin, その他1人
2024年05月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
38:24163.5km11,378m10
  6    46  12 
2024年05月24日(3日間)
奥多摩・高尾
44:52160.0km11,002m10
  15    11 
2024年05月24日(3日間)