ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

駒冷し場(こまひやしば) / 馬冷し場

最終更新:castle_hunter
駒冷し場 写真一覧へ 駒冷し場 写真一覧へ 堀切です。駒冷し場。
本丸跡。今月2日に、この裏の山腹を巻いて登ってきたが、今日はその逆コースで駒冷し場を目指す。
駒冷し場から、富士見台コースのすぐ下を水平に巻く、南中腹連絡道に入る。 今月2日の逆コースを進む。
基本情報
標高 402m
場所 北緯35度39分06秒, 東経139度15分02秒
カシミール3D
八王子城の西側尾根の要衝です。
古道跡を含め6本の道が交差する堀切になっています。
分岐

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「駒冷し場」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
02:015.2km533m2
  26    1  1 
2024年06月19日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:389.9km523m2
  21    8 
2024年06月17日(日帰り)
関東
02:4910.8km701m2
  17    10 
2024年06月16日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:427.8km503m2
  27    10 
2024年06月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
10:3426.8km1,716m5
  23    154  4 
2024年06月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:058.7km536m2
  14    13 
2024年06月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
11:0616.6km1,209m4
  12    5 
2024年06月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:346.5km523m2
  28    5 
2024年06月14日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:588.1km487m2
  11    4 
2024年06月11日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:2617.8km1,288m4
  19    18 
2024年06月11日(日帰り)