ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

最終更新:jj1xgo
基本情報
標高 2455m
場所 北緯36度13分36秒, 東経137度35分12秒
カシミール3D
焼岳は南峰と北峰があり、南峰が最高地点。2等三角点2455.5mがある。
南峰は「立入禁止」となっている。理由は「急で危険だから」らしい。
積雪期登山で南尾根からの登山記事が、ネット上に多く見られる。

■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html
・高山市 https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000013/1000080/1014293/1005964.html
・松本市 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/life/1/4/35/
山頂 360度の展望、

山の解説 - [出典:Wikipedia]

焼岳(やけだけ)は、飛騨山脈の長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測火山に指定され、日本百名山に選定されている。
焼岳は隣接する白谷山、アカンダナ山、割谷山と共に焼岳火山群を構成する。焼岳は飛騨山脈の中では最も活動の激しい活火山で、最新のマグマ噴火は約2000年前と推測される。焼岳の溶岩は、粘性が強い安山岩からデイサイト質の溶岩ドームおよび溶岩流とそれに伴う火山灰と火山岩の堆積物で構成される。有史後の噴火活動は水蒸気爆発が殆どあり水蒸気噴火に伴い泥流として土砂を流すことがある。最近では1968年、1990年、1998年、2011年、2014年などたびたび地震群発を観測している。
山域は1934年(昭和9年)12月4日に、中部山岳国立公園の特別保護区に指定された。なお、火山群のうちアカンダナ山は2003年(平成15年)気象庁の活火山見直し作業において、焼岳とは別に単独で活火山に指定された。
山頂付近には火口湖の正賀池を挟んで真南に岩峰の南峰、真東に北峰、北側には正賀池の水面よりも深く抉れた爆裂火口がある。南峰には国土地理院の標高2,455.4mの二等三角点がおかれており、これが焼岳の最高点であるが南峰は岩が崩れやすく登攀禁止になっている。北峰には西側山腹に硫黄の噴出を伴う噴気口があり国土地理院の標高2,444.3 mの標柱がおかれている。北峰山頂にはかつて「焼岳北峰山頂 標高2,393m」の独標も置かれていた。この柱が示すのは、爆裂火口の北縁の小さな岩峰の標高点であり、北峰山頂からは北西に約200m離れている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「焼岳」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
03:217.2km891m3
  45     8 
2024年05月02日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
05:426.9km839m3
  20    5 
2024年05月02日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
04:368.3km1,030m3
  26    17 
2024年04月29日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
04:467.2km900m3
  25    2 
2024年04月29日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
07:187.6km919m3
  33    10  1 
りゅう, その他3人
2024年04月28日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
07:578.1km878m3
  16    3 
umajimura, その他1人
2024年04月28日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
06:296.3km933m3
  24    92 
2024年04月27日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
05:558.2km919m2
  15    19 
2024年04月25日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
06:157.9km899m3
  20    20 
にしちゃん, その他1人
2024年04月23日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
05:177.3km961m3
  23     29 
2024年04月21日(日帰り)