記録ID: 1007692
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
猪群山という国東半島の山で夕焼けを
2016年11月13日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 380m
- 下り
- 383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
夕方、とりあえず登る
朝は英彦山に居た、望雲台だけ登る
杷木まで抜けると道沿いの紅葉は
いい感じに見えた、もう少し赤くなって欲しいが
英彦山へ戻ろうかとも考えたが
渋滞してそうで日田へ向かう
R212を下ろうと思ったが途中に耶馬渓が・・・・
多分、混んで動けないかな?と進路を
玖珠へと向ける。
日田〜玖珠の道中、慈恩の滝がある。
国道のスグそば
裏が廻れる滝、そして二段に落ちてる
この陽は水量多くいい感じだった
もっと紅葉してたら最高だろうな〜
玖珠から院内〜宇佐へ抜けるR387
大分の県北から小国阿蘇方面へ行くのは
高速よりもコッチが良い
高速だと別府湯布院廻るんで距離が掛かるココは実は道は空いてる。
そして比較的新しい道なんで
いい感じで走れる
紅葉を観光出来るスポットは少ないが奇岩とか多く見てると楽しめる。
途中に岳切渓谷とか宇佐のマチュピチュとか有る。
渓谷は夏に歩くのに良い。清涼の場
・・・・長々と書いたけど
猪群山の事、まだ書いてない
朝は英彦山に居た、望雲台だけ登る
杷木まで抜けると道沿いの紅葉は
いい感じに見えた、もう少し赤くなって欲しいが
英彦山へ戻ろうかとも考えたが
渋滞してそうで日田へ向かう
R212を下ろうと思ったが途中に耶馬渓が・・・・
多分、混んで動けないかな?と進路を
玖珠へと向ける。
日田〜玖珠の道中、慈恩の滝がある。
国道のスグそば
裏が廻れる滝、そして二段に落ちてる
この陽は水量多くいい感じだった
もっと紅葉してたら最高だろうな〜
玖珠から院内〜宇佐へ抜けるR387
大分の県北から小国阿蘇方面へ行くのは
高速よりもコッチが良い
高速だと別府湯布院廻るんで距離が掛かるココは実は道は空いてる。
そして比較的新しい道なんで
いい感じで走れる
紅葉を観光出来るスポットは少ないが奇岩とか多く見てると楽しめる。
途中に岳切渓谷とか宇佐のマチュピチュとか有る。
渓谷は夏に歩くのに良い。清涼の場
・・・・長々と書いたけど
猪群山の事、まだ書いてない
天候 | 晴れてる 少しは雲があるが |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スーパーが有る信号を右折して スパランド真玉の方へ行くと オレンジロード(農道)との交差点過ぎたら スグに左に登山口への看板でて左折 離合が厳しい道を進んでいくと 駐車場あります。(下に広く、上に少し、) トイレもあります。 山荘ってありますが・・・中は見てない |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し 気楽に行きましょう でも日暮れで暗くなった山道はちょっと怖い 陽が暮れた中、空は薄暗い 森の中は漆黒の闇の中 下山するのは・・・・闇の奥へと向かう感じ。 夜歩くなら、牧ノ戸からの久住が良いのかな |
その他周辺情報 | スパランド真玉や仙人湯とか 温泉あります。 国道のスーパーの所を反対に国東方面行けば 海水浴場です。 夕陽百選にも選ばれた所 干潮時の夕暮れが良いと思います。 あと、新ソバ出てる時季のはず それも楽しむのも良いかもです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございました
われわれも行きは玖珠ICから速見ICを使ったものの
帰りは宇佐ICから玖珠ICへぐるっと回るのがアホらしくなり
(鹿嵐山の時と同じく)国道387号線を下道で実走しました
明らかにこちらが効率いいですね
あと犬ヶ岳とか英彦山方面なら212日田を抜ける手もありますね
夕暮れのストーンサークルはやはり雰囲気がありますね
ここは某都市伝説番組で芸人のあばれる君がリポートして
以前から気になっている山でした。確か山頂は女人禁制とか?
ちなみに、登山部出身らしいあばれる君をしても無明橋は
「怖え!」と這いつくばるようにして渡ってた記憶があります
「ひいじぃ」、そういや高速に乗ってる運転者の人が
「ひのでで降りるん?」と聞いてたので「はぁ?」と思ったら
日出JCTの事だったんですね・・・しかもインターじゃないしw
大分、こと北部は特に難読地名の宝庫のように思います
ストーンサークルは拝火教の名残ではないか??と
山頂の看板には書いてあります
今回は草も生い茂ってたんで寒い時期、枯れてる頃は
もっと岩の感じが良いような気がします
峯道となってるのは天台宗の峯入りの行事の関連ですね
空海の像も有ったり地蔵も沢山山道にあったりします
修検の場でもあったらしいです
色々と山登って楽しみましょう
色んな事が分かる事もあったりしますから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する