ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1011832
全員に公開
ハイキング
甲信越

冬支度の巻機山

2016年11月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,362m
下り
1,352m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:41
合計
6:22
6:23
49
7:12
7:13
28
7:41
7:42
72
8:54
8:55
8
9:03
9:07
23
9:45
9:52
6
9:58
9:58
17
朝日岳分岐
10:46
10:47
7
10:54
10:54
48
11:42
11:42
17
11:59
11:59
46
12:45
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス この日は桜坂駐車場まで入れましたが、冬期間は国道291号線除雪終了地点までしか車は入れません。
私の車1台のみの桜坂駐車場をスタート。ここまで入れるのも時間の問題かな。
2016年11月21日 06:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 6:23
私の車1台のみの桜坂駐車場をスタート。ここまで入れるのも時間の問題かな。
ソロだし、いつもの井戸尾根コース。ガースー(-_-)
2016年11月21日 06:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 6:26
ソロだし、いつもの井戸尾根コース。ガースー(-_-)
早朝、みずみずしい森。
2016年11月21日 06:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/21 6:32
早朝、みずみずしい森。
わずかに残っていたムラサキシキブの実
2016年11月21日 07:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 7:09
わずかに残っていたムラサキシキブの実
歩いても歩いてもガスガス…ほんとに晴れるのかなぁ(;_;)
2016年11月21日 07:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 7:06
歩いても歩いてもガスガス…ほんとに晴れるのかなぁ(;_;)
と、5合目手前で、お?!
2016年11月21日 07:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 7:09
と、5合目手前で、お?!
雲の上に出た!!
2016年11月21日 07:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 7:12
雲の上に出た!!
やったー!!
2016年11月21日 07:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 7:12
やったー!!
キャー!大源太モルゲン!
隣は朝日岳?
2016年11月21日 07:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/21 7:18
キャー!大源太モルゲン!
隣は朝日岳?
ナナカマドの実
2016年11月21日 07:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 7:21
ナナカマドの実
6合目。朝陽に照らされる割引岳。
2016年11月21日 07:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 7:41
6合目。朝陽に照らされる割引岳。
この辺りから雪がチラホラ。
2016年11月21日 07:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 7:49
この辺りから雪がチラホラ。
おひさま。会いたかったー♪
2016年11月21日 07:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 7:53
おひさま。会いたかったー♪
あそこまで行くと
2016年11月21日 08:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:04
あそこまで行くと
7合目。眺望が開けます!
2016年11月21日 08:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:07
7合目。眺望が開けます!
こんな感じで!!
2016年11月21日 08:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 8:23
こんな感じで!!
妙高火打や、真っ白な北アルプスまで見えました
2016年11月21日 08:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 8:16
妙高火打や、真っ白な北アルプスまで見えました
まだ雪の少なそうな苗場山
2016年11月21日 08:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/21 8:18
まだ雪の少なそうな苗場山
谷川方面には不穏な雲が。
2016年11月21日 08:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:09
谷川方面には不穏な雲が。
歩いてきた道はあの雲の中(^^;)
2016年11月21日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 8:25
歩いてきた道はあの雲の中(^^;)
本当の山頂はまだ見えません。さぁ。ニセ巻機へ♪奥にチョコっと見えているのは割引岳。
2016年11月21日 08:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 8:11
本当の山頂はまだ見えません。さぁ。ニセ巻機へ♪奥にチョコっと見えているのは割引岳。
ところどころ凍っています
2016年11月21日 08:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 8:29
ところどころ凍っています
パリパリ
2016年11月21日 08:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/21 8:35
パリパリ
8合目。植生保護のためのネットが張られています。道を外れないように。
2016年11月21日 08:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:40
8合目。植生保護のためのネットが張られています。道を外れないように。
雪はカチコチ。
2016年11月21日 08:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:46
雪はカチコチ。
あそこまで行くとようやく逢えます…
2016年11月21日 08:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:48
あそこまで行くとようやく逢えます…
逢いたかったよー♪
2016年11月21日 08:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/21 8:49
逢いたかったよー♪
朝日岳へ向かう稜線…♪
2016年11月21日 08:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 8:50
朝日岳へ向かう稜線…♪
ニセ巻機到着。下界はまだ雲の下です。
2016年11月21日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:54
ニセ巻機到着。下界はまだ雲の下です。
本物の山頂へ
2016年11月21日 08:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 8:55
本物の山頂へ
ちょうど山頂からノロシが上がっているみたい(笑)
2016年11月21日 08:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/21 8:55
ちょうど山頂からノロシが上がっているみたい(笑)
道も
2016年11月21日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 8:57
道も
木道も凍っています
2016年11月21日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:57
木道も凍っています
続く木道
2016年11月21日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 8:58
続く木道
危ない(><)
2016年11月21日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 9:02
危ない(><)
小屋が見えてきた
2016年11月21日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:03
小屋が見えてきた
雪囲いされています。
2016年11月21日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:03
雪囲いされています。
こちらはお手洗い。板を外せば入れます。帰る時には戻しましょう。
2016年11月21日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:04
こちらはお手洗い。板を外せば入れます。帰る時には戻しましょう。
山頂はもうすぐ
2016年11月21日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:06
山頂はもうすぐ
ツルツルなので
2016年11月21日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 9:09
ツルツルなので
杖を使います
2016年11月21日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 9:08
杖を使います
凍った木道で滑って転んで
2016年11月21日 09:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:12
凍った木道で滑って転んで
尾骨を傷めたことがあるので、木道は苦手です(;_;)
2016年11月21日 09:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 9:15
尾骨を傷めたことがあるので、木道は苦手です(;_;)
でも、木道って絵になります♪
2016年11月21日 09:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 9:15
でも、木道って絵になります♪
わ!池塘も凍ってる
2016年11月21日 09:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:17
わ!池塘も凍ってる
凍りかけた池塘に映り込む逆さ巻機
2016年11月21日 09:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/21 9:18
凍りかけた池塘に映り込む逆さ巻機
ニセ巻機から来た道
2016年11月21日 09:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 9:26
ニセ巻機から来た道
あそこを上がれば
2016年11月21日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 9:28
あそこを上がれば
御機屋到着
2016年11月21日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/21 9:30
御機屋到着
雲海の上に、越後三山のお出ましです!
2016年11月21日 09:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/21 9:31
雲海の上に、越後三山のお出ましです!
越後駒ヶ岳、中ノ岳
2016年11月21日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/21 9:32
越後駒ヶ岳、中ノ岳
八海山
2016年11月21日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/21 9:32
八海山
右端に荒沢岳も
2016年11月21日 09:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/21 9:36
右端に荒沢岳も
雲が押し寄せてきます
2016年11月21日 09:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/21 9:36
雲が押し寄せてきます
とりあえず山頂へ
2016年11月21日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 9:40
とりあえず山頂へ
途中踏み抜きました
2016年11月21日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 9:40
途中踏み抜きました
凍った池塘、これは…
2016年11月21日 09:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 9:41
凍った池塘、これは…
笑ってる池塘だ♪
2016年11月21日 09:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/21 9:41
笑ってる池塘だ♪
うーん、どんどん雲が。
2016年11月21日 09:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:42
うーん、どんどん雲が。
あれ?!ケルンに刺さっていた棒がなくなってる!抜けちゃったのかな…もう波平じゃない、何と呼べばいいのか…
2016年11月21日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 9:45
あれ?!ケルンに刺さっていた棒がなくなってる!抜けちゃったのかな…もう波平じゃない、何と呼べばいいのか…
この先の牛ヶ岳に行きたいが…上州側からの雲が激しい
2016年11月21日 09:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:53
この先の牛ヶ岳に行きたいが…上州側からの雲が激しい
お?雲の切れ間があるかな??ちょっと行ってみようー
2016年11月21日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:54
お?雲の切れ間があるかな??ちょっと行ってみようー
こっちの池塘も凍ってる。結構分厚い氷。
2016年11月21日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 9:55
こっちの池塘も凍ってる。結構分厚い氷。
雪はカチコチ
2016年11月21日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 9:57
雪はカチコチ
朝日岳への分岐まで来てみました。いつか歩きたいこの道。
2016年11月21日 09:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 9:58
朝日岳への分岐まで来てみました。いつか歩きたいこの道。
しかし上州側の雲の勢いは衰えず
2016年11月21日 10:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 10:07
しかし上州側の雲の勢いは衰えず
これ以上進んでも、見たい景色は見れそうにありません。仕方ない、本日はここまで。引き返します。
2016年11月21日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 10:00
これ以上進んでも、見たい景色は見れそうにありません。仕方ない、本日はここまで。引き返します。
越後側は良いお天気。
2016年11月21日 10:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 10:03
越後側は良いお天気。
上州側をふり返るとコレ
2016年11月21日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 10:10
上州側をふり返るとコレ
白目の池塘。
2016年11月21日 10:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 10:06
白目の池塘。
ちょっと怖い(笑)
2016年11月21日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/21 10:08
ちょっと怖い(笑)
御機屋に戻ってきました。コレ新しいね!風があったけど、ここで休憩しました♪
2016年11月21日 09:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 9:36
御機屋に戻ってきました。コレ新しいね!風があったけど、ここで休憩しました♪
また見に来るし、そっちにも行くよ!
2016年11月21日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/21 10:15
また見に来るし、そっちにも行くよ!
下りますかー
2016年11月21日 10:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 10:35
下りますかー
何度もふり返った
2016年11月21日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 10:40
何度もふり返った
向こうにはやっぱり雲
2016年11月21日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:40
向こうにはやっぱり雲
上越国境に沿って、雲
2016年11月21日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 10:44
上越国境に沿って、雲
小屋からふり返る山頂
2016年11月21日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 10:47
小屋からふり返る山頂
そしてニセ巻機からふり返ったら
2016年11月21日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:54
そしてニセ巻機からふり返ったら
こんな(;_;)
2016年11月21日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 10:55
こんな(;_;)
今日はもう帰った方がいいよ、またね、と言われたような気がした。
2016年11月21日 11:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 11:23
今日はもう帰った方がいいよ、またね、と言われたような気がした。
山も樹々も冬支度
2016年11月21日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 11:39
山も樹々も冬支度
6合目から眺める割引岳と天狗岩
2016年11月21日 11:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 11:42
6合目から眺める割引岳と天狗岩
5合目でふり返るニセ巻機
2016年11月21日 12:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 12:05
5合目でふり返るニセ巻機
すっかり葉を落としたブナ林を下りて行きます
2016年11月21日 12:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 12:07
すっかり葉を落としたブナ林を下りて行きます
イワナシのつぼみを見つけました。気が早いよー(笑)
2016年11月21日 11:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 11:56
イワナシのつぼみを見つけました。気が早いよー(笑)
この日はあたたかい日でした。
2016年11月21日 12:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 12:27
この日はあたたかい日でした。
待っていてくれた紅葉
2016年11月21日 12:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 12:35
待っていてくれた紅葉
無事に下山。ソロの男性お二人とすれ違いました。晩秋の静かな巻機山。次は真っ白な巻機山に、きっと来ます(^^)
2016年11月21日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 12:45
無事に下山。ソロの男性お二人とすれ違いました。晩秋の静かな巻機山。次は真っ白な巻機山に、きっと来ます(^^)

感想

季節ごとに訪れている大好きな巻機山。そういえば今年は、敬愛する山の大先輩との秋の紅葉の頃の予定が雨で流れたまま。本格的な冬を迎える前の、晩秋の静かな巻機山に逢いに行ってきました。
5合目で視界が開けて望めるニセ巻機、ニセ巻機手前の階段をのぼり詰めたところで目に飛び込んでくる本当の山頂、御機屋にあがった瞬間に出逢える越後三山、何度行っても、そこでは涙があふれそうになります。
静かに冬支度を整えていた巻機山。次は真っ白な巻機山に、また訪れたいと思います(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

ゲスト
いいところ行きますねー
巻機山お疲れ様でした。

アカウントを削除してしまってしばらく消えていましたが、
しつこく復帰しましたので、今後とも宜しくお願い致します(´_`;)

相変わらず写真が美しくて見入ってしまいました。
季節毎、山の選択肢のセンスが良くて羨ましいです。

そろそろ雪で行くのに苦労しそうですが、雪山絶景も
捨て難いですよねー。
2016/11/22 10:41
Re: いいところ行きますねー
あらま!そうだったんですね、SM100Cさん。とにもかくにも、復活していただいて嬉しいです。SM100Cさんとは私がレコを始める前からのお付き合い(^_^)、こちらこそこれからもよろしくお願いします。

その時の旬のお山選びが楽しいです♪でも混んだお山は苦手。静かで、その季節のそのお山の表情を肌で感じられる山旅がいいですね(^_^)

で、なんとお呼びすれば良いんですか?(笑)
2016/11/22 13:21
駐車場について
いきなり失礼します。桜坂駐車場が雪で使用できない場合は、他に駐車場はありますか?
2016/11/23 18:46
Re: 駐車場について
はじめまして(^_^)

冬期間は、国道291号線の清水集落の辺りが除雪終了地点となり、そこに路上駐車となります。登山届のポストもそこに設置されるはずです。今日から急に冷え込み、積雪が予想されますので、おそらくそろそろ桜坂駐車場へは入れなくなるのではないかと思います。

冬の巻機山も素晴らしいですよ◎
2016/11/23 21:24
Re[2]: 駐車場について
唐突な質問にお返事いただき、ありがとうございますm(__)m 助かりました
2016/11/23 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら