ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013198
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈 上山から亀ヶ淵への周回

2016年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
9.8km
登り
873m
下り
891m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:29
合計
8:15
7:11
273
スタート地点
11:44
12:40
59
13:39
14:12
74
15:26
ゴール地点
ハイキングコースを基本的に歩いてますが、一部で尾根や谷のモミジに惹かれて歩いてる部分もありますので、コースタイムはあまり参考にはなりません。
天候 曇り(強風で寒い日でした)
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上山駐車場:5〜6台駐車可能
上山には、トイレはありません。
亀ケ淵には、トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
コース状況:問題ありません
危険個所:急坂部にはトラロープが付いてる所もあります。
低山ですが、奥久慈岩稜の一部ですので、急斜面が各所に有ります。
尾根の上を歩きますので、切れ落ちてる所も有ります。
今日は、ここから。
上山駐車場からスタート。
(町道 上山線の突き当たりが上山駐車場です)
2016年11月23日 07:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 7:20
今日は、ここから。
上山駐車場からスタート。
(町道 上山線の突き当たりが上山駐車場です)
道路を30m戻れば、上山ハイキングコースの入口。
2016年11月23日 07:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:21
道路を30m戻れば、上山ハイキングコースの入口。
2016年11月23日 07:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:23
この辺りは、スッカリ落葉してました。
2016年11月23日 07:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:23
この辺りは、スッカリ落葉してました。
2016年11月23日 07:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:26
篭岩展望台
2016年11月23日 07:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:27
篭岩展望台
2016年11月23日 07:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:27
つつじが丘駐車場には、1台停まってますね。
2016年11月23日 07:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:28
つつじが丘駐車場には、1台停まってますね。
篭岩
2016年11月23日 07:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:29
篭岩
抱き返しの滝は、水量が多いですね。
その先のへつりが大変なので、今日は入らなくて正解ですね。
2016年11月23日 07:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:29
抱き返しの滝は、水量が多いですね。
その先のへつりが大変なので、今日は入らなくて正解ですね。
東屋の裏から、上山ハイキングコースは尾根に取り付きます。
2016年11月23日 07:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:30
東屋の裏から、上山ハイキングコースは尾根に取り付きます。
佐中にも、1台停まってます。
2016年11月23日 07:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:35
佐中にも、1台停まってます。
陽が照ってきたよ。
ラッキー
2016年11月23日 07:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:35
陽が照ってきたよ。
ラッキー
まずは黄葉から始まります。
2016年11月23日 07:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 7:37
まずは黄葉から始まります。
だいぶ落葉してました。
2016年11月23日 07:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:38
だいぶ落葉してました。
旧道篭岩山分岐
進路は右に!
2016年11月23日 07:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:39
旧道篭岩山分岐
進路は右に!
出てきた.....出てきた
2016年11月23日 07:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 7:40
出てきた.....出てきた
きれいな紅葉を見つけましたが、雲天では鮮やかさがいまいちです。日が照っていたらきれいだろうなと思いながら登ります。
2016年11月23日 07:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
11/23 7:41
きれいな紅葉を見つけましたが、雲天では鮮やかさがいまいちです。日が照っていたらきれいだろうなと思いながら登ります。
まだ青い
2016年11月23日 07:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:42
まだ青い
ヤマツツジ
2016年11月23日 07:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:42
ヤマツツジ
地味な枯木の中にぽっと明かりが灯ったような紅葉がひときわ目を引きます。
2016年11月23日 07:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 7:44
地味な枯木の中にぽっと明かりが灯ったような紅葉がひときわ目を引きます。
風が強いです
木枯らし2号?
2016年11月23日 07:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:44
風が強いです
木枯らし2号?
2016年11月23日 07:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:46
この時は、若しかしたら天気予報が外れて
2016年11月23日 07:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 7:47
この時は、若しかしたら天気予報が外れて
晴れるのかなという淡い期待が
2016年11月23日 07:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
11/23 7:48
晴れるのかなという淡い期待が
2016年11月23日 07:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 7:48
2016年11月23日 07:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 7:48
2016年11月23日 07:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 7:48
2016年11月23日 07:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:49
篭岩山・明山分岐
右に!
今日初めて人に出会う。佐中から登って篭岩山へ行くそうです。
2016年11月23日 07:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:49
篭岩山・明山分岐
右に!
今日初めて人に出会う。佐中から登って篭岩山へ行くそうです。
分岐のモミジ
2016年11月23日 07:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:51
分岐のモミジ
ここも色が良く出てませんね!
2016年11月23日 07:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:52
ここも色が良く出てませんね!
ハァ〜、橙色・・・・・
2016年11月23日 07:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
11/23 7:52
ハァ〜、橙色・・・・・
アリャリャ、先週「セとナのルンルン山日記」さんが歩いた時の、赤いモミジは何処へ行っちゃったの?
2016年11月23日 07:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:52
アリャリャ、先週「セとナのルンルン山日記」さんが歩いた時の、赤いモミジは何処へ行っちゃったの?
2016年11月23日 07:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 7:52
2016年11月23日 07:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 7:53
2016年11月23日 08:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:00
2016年11月23日 08:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:04
2016年11月23日 08:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
11/23 8:04
2016年11月23日 08:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:05
2016年11月23日 08:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:05
2016年11月23日 08:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:05
2016年11月23日 08:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 8:07
2016年11月23日 08:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:08
2016年11月23日 08:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:09
2016年11月23日 08:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:09
2016年11月23日 08:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:10
2016年11月23日 08:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:11
2016年11月23日 08:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:11
2016年11月23日 08:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:11
2016年11月23日 08:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:12
2016年11月23日 08:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:13
2016年11月23日 08:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:16
2016年11月23日 08:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:20
2016年11月23日 08:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:22
2016年11月23日 08:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:22
2016年11月23日 08:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:24
2016年11月23日 08:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:26
一枚岩
風が強くて、行こうかどうしようか躊躇します。
でも、ここまで来たら一枚岩の上に乗るしかないよねと、突風にビビりながら。
2016年11月23日 08:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:28
一枚岩
風が強くて、行こうかどうしようか躊躇します。
でも、ここまで来たら一枚岩の上に乗るしかないよねと、突風にビビりながら。
あそこも行くよ。
明山
2016年11月23日 08:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 8:30
あそこも行くよ。
明山
伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
2016年11月23日 08:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 8:30
伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
紅葉を求めてあっちにこっちにフラフラとあそこにも行きます!
あのトンガリにも。
烏帽子岩
2016年11月23日 08:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:31
紅葉を求めてあっちにこっちにフラフラとあそこにも行きます!
あのトンガリにも。
烏帽子岩
そこは、時間的に無理
2016年11月23日 08:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 8:31
そこは、時間的に無理
パッチワークの山肌も疎らになっきてます。
2016年11月23日 08:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:33
パッチワークの山肌も疎らになっきてます。
2016年11月23日 08:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:34
リュウノウギク
2016年11月23日 08:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:35
リュウノウギク
2016年11月23日 08:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:35
2016年11月23日 08:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 8:36
2016年11月23日 08:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:39
2016年11月23日 08:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:39
尾根に取り付く元気が.....
2016年11月23日 08:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:41
尾根に取り付く元気が.....
この色ではね
2016年11月23日 08:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 8:42
この色ではね
2016年11月23日 08:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 8:45
アッチもコッチも、ほぼオレンジ?
2016年11月23日 08:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
11/23 8:46
アッチもコッチも、ほぼオレンジ?
2016年11月23日 08:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:48
ありゃ〜、緑
2016年11月23日 08:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:48
ありゃ〜、緑
綺麗な赤は、まだまだこれからのお楽しみですね。
2016年11月23日 08:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:51
綺麗な赤は、まだまだこれからのお楽しみですね。
2016年11月23日 08:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:52
2016年11月23日 08:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:52
2016年11月23日 08:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 8:52
2016年11月23日 08:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 8:52
2016年11月23日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:53
2016年11月23日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:53
2016年11月23日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 8:53
2016年11月23日 08:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 8:55
2016年11月23日 09:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:05
2016年11月23日 09:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:05
2016年11月23日 09:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:06
2016年11月23日 09:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:06
2016年11月23日 09:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:07
2016年11月23日 09:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:08
2016年11月23日 09:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:12
2016年11月23日 09:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:17
明山・竜神峡分岐
2016年11月23日 09:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:18
明山・竜神峡分岐
分岐を竜神川下ります。黄葉がキレイでした。
癒し♪
2016年11月23日 09:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:18
分岐を竜神川下ります。黄葉がキレイでした。
癒し♪
ここでも、尾根に取り付く気がしません。
2016年11月23日 09:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:19
ここでも、尾根に取り付く気がしません。
2016年11月23日 09:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:19
早すぎたんだねぇ。
2016年11月23日 09:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:20
早すぎたんだねぇ。
2016年11月23日 09:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:22
2016年11月23日 09:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:23
2016年11月23日 09:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:23
2016年11月23日 09:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:24
2016年11月23日 09:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:25
2016年11月23日 09:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:25
2016年11月23日 09:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:30
2016年11月23日 09:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:32
2016年11月23日 09:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:33
2016年11月23日 09:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:33
2016年11月23日 09:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:34
2016年11月23日 09:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:35
2016年11月23日 09:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:36
2016年11月23日 09:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 9:36
2016年11月23日 09:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:40
2016年11月23日 09:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 9:43
2016年11月23日 09:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:43
2016年11月23日 09:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:43
2016年11月23日 09:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:46
2016年11月23日 09:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:46
2016年11月23日 09:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:46
2016年11月23日 09:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:47
2016年11月23日 09:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:47
2016年11月23日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:48
2016年11月23日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:48
2016年11月23日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 9:49
2016年11月23日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 9:49
2016年11月23日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:49
2016年11月23日 09:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:50
2016年11月23日 09:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:50
2016年11月23日 09:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:51
2016年11月23日 09:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:52
2016年11月23日 09:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:53
2016年11月23日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 9:54
2016年11月23日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:54
2016年11月23日 09:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:57
2016年11月23日 09:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:58
2016年11月23日 09:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 9:58
2016年11月23日 09:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 9:59
2016年11月23日 10:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:00
竜神川下流方面
2016年11月23日 10:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 10:03
竜神川下流方面
水が多いな。
でも、渡渉するのみ。
2016年11月23日 10:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:04
水が多いな。
でも、渡渉するのみ。
竜神川上流方面
2016年11月23日 10:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:06
竜神川上流方面
デッカイのいた。
2016年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 10:12
デッカイのいた。
アブラハヤが泳いでました。
2016年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:12
アブラハヤが泳いでました。
取り付き
2016年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:12
取り付き
ここからがアスレチック
2016年11月23日 10:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:16
ここからがアスレチック
登り切って、十字路
2016年11月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:25
登り切って、十字路
中武生方面
2016年11月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:25
中武生方面
武生山・竜神峡方面
2016年11月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:25
武生山・竜神峡方面
では、烏帽子岩に取り付きますか。
2016年11月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:25
では、烏帽子岩に取り付きますか。
木の根っこに摑まりながら、よじ登ります。
2016年11月23日 10:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:29
木の根っこに摑まりながら、よじ登ります。
ご褒美のヤマツツジが迎えてくれました。
2016年11月23日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 10:43
ご褒美のヤマツツジが迎えてくれました。
烏帽子岩から、一枚岩方面
2016年11月23日 10:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 10:48
烏帽子岩から、一枚岩方面
烏帽子岩から、これから行く明山
2016年11月23日 10:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 10:49
烏帽子岩から、これから行く明山
烏帽子岩から武生方面
2016年11月23日 10:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 10:52
烏帽子岩から武生方面
ポカリスエットの空き缶が見えたので、降りて行ってみたけど、これより下は危険。
高度感!
2016年11月23日 11:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 11:11
ポカリスエットの空き缶が見えたので、降りて行ってみたけど、これより下は危険。
高度感!
落ち葉と昨日の雨で滑ること、滑ること。
滑ったら止まらない。
滑り始めたら、一気に直滑降!
2016年11月23日 11:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 11:27
落ち葉と昨日の雨で滑ること、滑ること。
滑ったら止まらない。
滑り始めたら、一気に直滑降!
亀ヶ淵・武生分岐
2016年11月23日 11:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 11:53
亀ヶ淵・武生分岐
亀ヶ淵上部
2016年11月23日 11:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 11:56
亀ヶ淵上部
亀ヶ淵
2016年11月23日 11:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 11:57
亀ヶ淵
昨日の雨で水量が多いけど、渡渉します。
その前に、昼食を。
2016年11月23日 11:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 11:58
昨日の雨で水量が多いけど、渡渉します。
その前に、昼食を。
2016年11月23日 11:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 11:58
先客が10名います。
2016年11月23日 11:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 11:59
先客が10名います。
ここでランチタイム。
2016年11月23日 12:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 12:26
ここでランチタイム。
亀ケ淵
2016年11月23日 12:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 12:41
亀ケ淵
明山登山道を三葉峠に向けて登ります。
2016年11月23日 12:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 12:41
明山登山道を三葉峠に向けて登ります。
2016年11月23日 12:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 12:42
2016年11月23日 12:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 12:43
潜って 潜る〜う。
2016年11月23日 12:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 12:48
潜って 潜る〜う。
メグスリの木が赤くなってました。
2016年11月23日 12:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 12:50
メグスリの木が赤くなってました。
烏帽子岩の、あの岩場のところまで行ってきました。
たぶん、物好きでしかない。
2016年11月23日 12:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 12:52
烏帽子岩の、あの岩場のところまで行ってきました。
たぶん、物好きでしかない。
黄色の世界へ
2016年11月23日 12:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 12:55
黄色の世界へ
2016年11月23日 13:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:01
2016年11月23日 13:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 13:02
岩ゴロの谷を登ります。
2016年11月23日 13:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:05
岩ゴロの谷を登ります。
ここも、色が.....
2016年11月23日 13:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:14
ここも、色が.....
2016年11月23日 13:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:17
明山を見上げて
2016年11月23日 13:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:27
明山を見上げて
2016年11月23日 13:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 13:27
三葉峠の真下は、真っ青。
2016年11月23日 13:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:30
三葉峠の真下は、真っ青。
2016年11月23日 13:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:31
見上げれば、三葉峠
2016年11月23日 13:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:32
見上げれば、三葉峠
あらあら、やっぱりここも早すぎた。
2016年11月23日 13:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:33
あらあら、やっぱりここも早すぎた。
2016年11月23日 13:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:33
まだまだ、なんだね。
2016年11月23日 13:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:34
まだまだ、なんだね。
2016年11月23日 13:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:34
2016年11月23日 13:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:34
1本だけ、赤いの有りました。
2016年11月23日 13:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:40
1本だけ、赤いの有りました。
一直線に山頂まで、よじ登ります。
2016年11月23日 13:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:42
一直線に山頂まで、よじ登ります。
明山の山頂に着きました。
2016年11月23日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 13:51
明山の山頂に着きました。
竜神大吊橋をアップで。
誰もバンジージャンプする人はいないようです。
風が強いので、中止なのでしょうか。
2016年11月23日 13:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:52
竜神大吊橋をアップで。
誰もバンジージャンプする人はいないようです。
風が強いので、中止なのでしょうか。
家はアッチかぁ〜。
2016年11月23日 13:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 13:52
家はアッチかぁ〜。
奥久慈男体山
那須方面は雲の中
2016年11月23日 13:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:55
奥久慈男体山
那須方面は雲の中
高原山
2016年11月23日 13:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 13:55
高原山
山頂でのんびりしていたら、埼玉からの単独行の方が登って来られた。路線バスで来られたそうだ。(この辺鄙な竜神峡に! 驚きです)
2016年11月23日 14:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:01
山頂でのんびりしていたら、埼玉からの単独行の方が登って来られた。路線バスで来られたそうだ。(この辺鄙な竜神峡に! 驚きです)
あのトンガリに居たんだよね
2016年11月23日 14:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 14:06
あのトンガリに居たんだよね
奥久慈男体山に別れを告げ
2016年11月23日 14:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:06
奥久慈男体山に別れを告げ
筑波山方面
2016年11月23日 14:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:07
筑波山方面
下山は巻道で
モミジは真っ青
2016年11月23日 14:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:22
下山は巻道で
モミジは真っ青
2016年11月23日 14:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:24
2016年11月23日 14:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:24
2016年11月23日 14:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:24
2016年11月23日 14:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:25
2016年11月23日 14:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:25
2016年11月23日 14:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:25
2016年11月23日 14:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:27
2016年11月23日 14:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:33
2016年11月23日 14:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 14:37
2016年11月23日 14:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:37
2016年11月23日 14:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:37
2016年11月23日 14:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:37
2016年11月23日 14:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:42
2016年11月23日 14:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:46
2016年11月23日 14:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
11/23 14:47
2016年11月23日 14:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:48
明山を望む露岩
2016年11月23日 14:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:50
明山を望む露岩
その明山
2016年11月23日 14:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:50
その明山
2016年11月23日 14:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:50
2016年11月23日 14:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:54
2016年11月23日 14:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:55
2016年11月23日 14:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 14:56
2016年11月23日 14:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:56
2016年11月23日 14:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 14:57
町道方面に向かいます
2016年11月23日 15:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:01
町道方面に向かいます
杉林を下れば、大久保集落の民家に出ます。
2016年11月23日 15:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:04
杉林を下れば、大久保集落の民家に出ます。
大久保集落に降りてきたら、犬に歓迎されましたよ。
(警戒か?)
2016年11月23日 15:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 15:07
大久保集落に降りてきたら、犬に歓迎されましたよ。
(警戒か?)
今日一番の紅葉ですね。
2016年11月23日 15:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
11/23 15:08
今日一番の紅葉ですね。
やまつつじが満開でした。
2016年11月23日 15:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 15:09
やまつつじが満開でした。
ここからは、駐車場まで舗装道路歩きとなります。
2016年11月23日 15:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:10
ここからは、駐車場まで舗装道路歩きとなります。
山麓付近の紅葉が盛り!
2016年11月23日 15:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/23 15:12
山麓付近の紅葉が盛り!
2016年11月23日 15:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/23 15:12
2016年11月23日 15:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:14
2016年11月23日 15:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:14
2016年11月23日 15:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:15
2016年11月23日 15:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:16
2016年11月23日 15:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:18
毎年この家のモミジは綺麗ですね。
2016年11月23日 15:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 15:23
毎年この家のモミジは綺麗ですね。
コスモス
2016年11月23日 15:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:24
コスモス
2016年11月23日 15:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:24
道祖神
2016年11月23日 15:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 15:25
道祖神
上山の一番奥の民家が見えれば、
2016年11月23日 15:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:26
上山の一番奥の民家が見えれば、
戻ってきたよ〜。
2016年11月23日 15:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:28
戻ってきたよ〜。
皇帝ダリア
2016年11月23日 15:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:42
皇帝ダリア
2016年11月23日 15:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/23 15:42
休場展望台のモミジも見頃です。
イノシシが飛び出してきたんですが、カメラの電源を操作してるうちに何処かへ行ってしまいました。
惜しかった!
2016年11月23日 15:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/23 15:43
休場展望台のモミジも見頃です。
イノシシが飛び出してきたんですが、カメラの電源を操作してるうちに何処かへ行ってしまいました。
惜しかった!
撮影機器:

感想

また、外してしまいました。
天気は、前から分かってた事なんだけれど。
休日ハイカー、今年は良い天気に当たりません。
いっそウィークデーハイカーに変更しちゃうか。
まだ青いモミジが沢山。紅葉もオレンジ色どまり。
やはりここを歩くのは12月上旬ですね。
またくりゃ良いかぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

今年の紅葉は?
おはようございます。
今回もずいぶん長い距離を歩いて・・・凄いです!
今年は橙色が多いですよね。
明山分岐周辺もあれから三日、変わってしまうもんですね。
でもまだまだ綺麗です!
今日の雪でせっかく色づいた紅葉も葉を落としてしまいますね。
後は青葉に期待かな♪
2016/11/24 9:20
Re: 今年の紅葉は?
おはようございます。
何かチョット違うので、思い切り紅葉の写真を載せました。
三葉峠や竜神川に降りて行くコースは、まだまだ緑の葉っぱです。
これから歩く参考になれば、幸いです。
2016/11/24 9:28
三葉峠の紅葉は遅いようですね。
haretaraさん、こんばんは。
やはり三葉峠はまだのようですね。
でも今日の雪で落葉して丸坊主なんてこともあるかな
写真を見て、なんか行った気になってしまいました。
2016/11/24 18:38
Re: 三葉峠の紅葉は遅いようですね。
こんばんは。

三葉峠の🍁は、まだ青いのばかりだから大丈夫ですよ。
これから見ごたえが有るのは、竜神川に下って行くコースです。
私は、そこが素晴らしいと思ってます。
歩いた時系列でモミジの写真を並べてありますので、ご判断ください。
2016/11/24 18:55
袋田の滝は?
haretaraさん こんばんは。
あれ、木曜は雪は降らなかったのでしょうか?うちの方は皇帝ダリアも全部霜枯れてしまいました。妙義の紅葉も1/3位、いやもっと落ちてました。まだ早いと言われますがすごく綺麗なのに驚きです。
ところで袋田の滝へまだ行った事が有りません、紅葉はもう終わってしまいましたか?
2016/11/27 20:40
Re: 袋田の滝は?
こんばんは、yumesoufさん。
こちらも少ないですが、木曜日に雪が降りました。
袋田の滝の紅葉は、11月20日頃で紅葉の見頃は終了しました。
今度は、滝の凍結です。
ご連絡ください。凍結した滝を上部から覗いて、一周歩きましょう。
切れ落ちてますので、高度感は満点ですよ。
2016/11/27 21:01
Re[2]: 袋田の滝は?
haretaraさん こんにちは。
袋田の滝はもう終わりましたか、もしやと思って尋ねました、有難うございます。凍結の滝の上部ですか~bullぶる 怖そうですね。勇気が出たら連絡しますのでよろしくお願いします。bullぶる
2016/11/28 16:45
Re[3]: 袋田の滝は?
こんにちは、yumesoufさん。
体をのめり込んで覗かない限り、落ちることはありませんよ。
でも、200mぐらいは切れ落ちてますよ。
凍結したら、ご連絡いたします。
2016/11/28 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら