ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1046680
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

陣馬形山 アルパインスノーポン試し履き

2017年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.2km
登り
534m
下り
537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:26
合計
3:39
10:22
41
11:03
11:04
16
11:20
11:20
49
12:09
12:22
26
12:48
12:58
19
13:17
13:19
11
13:30
13:30
28
13:58
13:58
3
14:01
ゴール地点
天気よければ八ヶ岳や木曽駒ケ岳行こうと思っていたけど、天気悪いのであきらめて、最近購入したモンベルのアルパインスノーポンを試し履きするために陣馬形山に登って見ました。
積雪少なくスノーポンの浮力を試すことはできませんでした。
装着練習、歩行練習ができたので良しとします。
天候 曇りで小雪舞い、気温は−6℃ほどで、風は穏やか
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
場所は長野県上伊那郡中川村
林道陣馬形線は積雪はありますが通行できます。
タイヤチェーンやスタッドレスタイヤは必須です。
林道黒牛折草峠仙は冬期閉鎖になっています。
今回は林道陣馬形線と同黒牛折草峠線の交点の通行止め看板の前に車を止めて、そこから登山を開始しています。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
積雪は少ないです。
その他周辺情報 入浴施設は中川村営の望岳荘がお勧めです。
陣馬形山山頂に至る道路の冬期交通規制の案内図です。
陣馬形のある中川村がWEBサイトに掲示しているものです。
通行規制の期間は平成29年1月10日から3月末までのものです。
今後変更があるかもしれませんが、http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/
で確認をお願いします。
陣馬形山山頂に至る道路の冬期交通規制の案内図です。
陣馬形のある中川村がWEBサイトに掲示しているものです。
通行規制の期間は平成29年1月10日から3月末までのものです。
今後変更があるかもしれませんが、http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/
で確認をお願いします。
標高1,000m地点からスタートします。
2017年01月15日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 9:51
標高1,000m地点からスタートします。
期待していた雪も少ないのでテンション上がりませんが、動物の足跡は興味惹かれます。
野兎でしょうか。
2017年01月15日 10:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/15 10:23
期待していた雪も少ないのでテンション上がりませんが、動物の足跡は興味惹かれます。
野兎でしょうか。
歩き始めは舗装道路をしばらく歩きます。
そしてその後、登山道とこの舗装された車道が何回か交差しながら標高上がります。
2017年01月15日 10:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 10:24
歩き始めは舗装道路をしばらく歩きます。
そしてその後、登山道とこの舗装された車道が何回か交差しながら標高上がります。
舗装道路から登山道に入るとほっとします。
まあ、山頂にあるキャンプ場まで自動車で行けてしまう陣馬形山ですからしかたないですが・・・
2017年01月15日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 10:41
舗装道路から登山道に入るとほっとします。
まあ、山頂にあるキャンプ場まで自動車で行けてしまう陣馬形山ですからしかたないですが・・・
最近購入したモンベルのキーホルダー型の温度計です。
−6℃です。
2017年01月15日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/15 10:41
最近購入したモンベルのキーホルダー型の温度計です。
−6℃です。
鳥の足跡です。
2017年01月15日 10:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/15 10:44
鳥の足跡です。
再び車道に出ます。
この後何回かあります。
2017年01月15日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 10:49
再び車道に出ます。
この後何回かあります。
標高1,100mと記されています。
あらら、1時間近くかけてやっと標高差100mです。
2017年01月15日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 10:51
標高1,100mと記されています。
あらら、1時間近くかけてやっと標高差100mです。
ここは車道を渡る先に登山道が続いていますね。
2017年01月15日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 10:58
ここは車道を渡る先に登山道が続いていますね。
積雪は多くても20儖漫
せめて山頂には雪が積もっていてほしいな〜
2017年01月15日 11:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 11:05
積雪は多くても20儖漫
せめて山頂には雪が積もっていてほしいな〜
丸尾のブナ
ブナの大木です。
沢山の支柱が痛々しい。
樹齢600年を越える老木です。
詳細は次の写真でご覧ください。
2017年01月15日 11:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/15 11:19
丸尾のブナ
ブナの大木です。
沢山の支柱が痛々しい。
樹齢600年を越える老木です。
詳細は次の写真でご覧ください。
2017年01月15日 11:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 11:20
積雪は少ないので冬用登山靴だけでじゅうぶん歩けますが、今日の目的はこのアルパインスノーポンの試し履きなので装着することにします。
2017年01月15日 11:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/15 11:30
積雪は少ないので冬用登山靴だけでじゅうぶん歩けますが、今日の目的はこのアルパインスノーポンの試し履きなので装着することにします。
スノーポン装着完了です。
この後歩きながら、締め付けを直しました。
カメラにつけてある温度計キーホルダーが垂れ下がってお邪魔でした。
カジタックスの12本爪のアイゼンも持ってきていますが、こちらは装着していません。
2017年01月15日 11:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/15 11:45
スノーポン装着完了です。
この後歩きながら、締め付けを直しました。
カメラにつけてある温度計キーホルダーが垂れ下がってお邪魔でした。
カジタックスの12本爪のアイゼンも持ってきていますが、こちらは装着していません。
スノーポンを装着しているときに背後に気配が・・・。
なんとマウンテンバイクを押して登山道上がってきている方でした。
道を譲り装着作業続けましたが、山頂まで行って同じ道を自転車で下るのだそうです。
う〜ん、いろんな楽しみ方があるもんだとつくづく感心しました。
歩いている車道を振り返っていますが、左端が私のスノーポンのトレース。
真ん中変に先ほどの方の自転車のタイヤ後。
多少の登りですが乗って上がっているようです。
すごいなあ〜
2017年01月15日 11:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/15 11:54
スノーポンを装着しているときに背後に気配が・・・。
なんとマウンテンバイクを押して登山道上がってきている方でした。
道を譲り装着作業続けましたが、山頂まで行って同じ道を自転車で下るのだそうです。
う〜ん、いろんな楽しみ方があるもんだとつくづく感心しました。
歩いている車道を振り返っていますが、左端が私のスノーポンのトレース。
真ん中変に先ほどの方の自転車のタイヤ後。
多少の登りですが乗って上がっているようです。
すごいなあ〜
車道から陣馬形山に向かう分岐です。
冬期通行止め以外の期間ならこの先まで自動車も入れます。
山頂までもう少しです。
ここまで2時間ほどかかっています。
2017年01月15日 11:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 11:58
車道から陣馬形山に向かう分岐です。
冬期通行止め以外の期間ならこの先まで自動車も入れます。
山頂までもう少しです。
ここまで2時間ほどかかっています。
私のスノーポンの足跡ですね。
2017年01月15日 12:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 12:00
私のスノーポンの足跡ですね。
陣馬形山に到着
山頂はまだ先です。
右手にリニューアルした休憩所兼避難小屋、正面にキャンプ場の炊事場が見えてきました。
2017年01月15日 12:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/15 12:04
陣馬形山に到着
山頂はまだ先です。
右手にリニューアルした休憩所兼避難小屋、正面にキャンプ場の炊事場が見えてきました。
休憩所兼避難小屋「陣馬形山荘」の看板が掲げられていました。
先ほどのお会いした方の自転車が止められています。
このときは小屋に興味なかったので覗いてみませんでしたが、昨年暮れにリニューアルしたばかりだったようで、覗かなかったことをちょっと後悔してます。
わたしは、ここを通り過ぎて山頂に向かいます。
2017年01月15日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 12:06
休憩所兼避難小屋「陣馬形山荘」の看板が掲げられていました。
先ほどのお会いした方の自転車が止められています。
このときは小屋に興味なかったので覗いてみませんでしたが、昨年暮れにリニューアルしたばかりだったようで、覗かなかったことをちょっと後悔してます。
わたしは、ここを通り過ぎて山頂に向かいます。
キャンプ場の炊事場越しに伊那谷(飯田市方面)の景色が見えています。
2017年01月15日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/15 12:06
キャンプ場の炊事場越しに伊那谷(飯田市方面)の景色が見えています。
山頂方面
足跡は全くありません。
こんな時期に登ってくるのは私くらいかと思うとうれしくなります。
でも、積雪少ないのでがっかりです。
2017年01月15日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/15 12:06
山頂方面
足跡は全くありません。
こんな時期に登ってくるのは私くらいかと思うとうれしくなります。
でも、積雪少ないのでがっかりです。
振り返って自分のスノーポンの足跡見てます。
2017年01月15日 12:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/15 12:08
振り返って自分のスノーポンの足跡見てます。
陣馬形山山頂から望む伊那谷の景色。
天気は曇りなので中央アルプスの景色は見えません。
もともと曇りの予報で小雪が舞う中なので、この景色が見えただけでも大儲けです。
2017年01月15日 12:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/15 12:21
陣馬形山山頂から望む伊那谷の景色。
天気は曇りなので中央アルプスの景色は見えません。
もともと曇りの予報で小雪が舞う中なので、この景色が見えただけでも大儲けです。
東の展望地まで下っています。
南アルプス方面に少し青空見えてます。
2017年01月15日 12:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/15 12:50
東の展望地まで下っています。
南アルプス方面に少し青空見えてます。
東展望地にある木彫りです。
2017年01月15日 12:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/15 12:51
東展望地にある木彫りです。
この後四徳温泉登山口方面に少し下ってみましたが、積雪少ないのは同じだったので、登り返して下山しました。
2017年01月15日 12:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/15 12:51
この後四徳温泉登山口方面に少し下ってみましたが、積雪少ないのは同じだったので、登り返して下山しました。

感想

私以外で登ってきた方はたった1名。
その方は、登山者がいないであろう時期を選んで登山道を自転車で走ろうという方。
こういう楽しみ方があるんだと勉強になりました。

それから、歩きながら友人とのチャットも楽しんでいました。
景色は期待できず、さりとて雪も少ない。
そんな中で一人歩いているときに友人からのメッセージとこちらからの実況中継は結構面白いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら