ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1051086
全員に公開
雪山ハイキング
四国

四国遠征南予アルプス▼三本杭〜滑床渓谷.雪輪の滝経由からの周回

2017年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
13.9km
登り
1,239m
下り
1,242m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:26
合計
6:29
8:07
123
10:10
10:11
69
11:20
11:22
22
11:44
11:45
10
11:55
12:00
35
12:35
12:35
10
12:45
12:51
36
13:27
13:31
56
14:27
14:34
2
14:36
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ。多少の降雪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
▼滑床渓谷駐車場
 第1から第3駐車場あり。配置図とトイレの有無は掲載の写真参照。
 トイレは、小屋型水洗式。TPあり。水道有。
 ポストは滑床渓谷入口にあり。
コース状況/
危険箇所等
滑床渓谷沿いは、雪輪の滝までは安楽な遊歩道。その先、登山道。
この日、部分凍結したナメ沢を数か所、通過することになり、
アイゼンあってよかった。目印テープは少ない。
登りが始まると、北側斜面なので、雪深し。深いところで膝くらい。
熊ノコルから鹿ゲートまでは雪少なし。徐々に傾斜増す。
帰りの御祝山までは、雪は少ないけど、目印少なし。
幅広な箇所もあるので、積雪時は進路にご注意。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○ゆらり内海(海水入浴施設)
  ¥500 11-22(受付21:30まで) 不定休
  食事処併設 Lo21:00
  愛媛県南宇和郡愛南町須ノ川286 0895-85-1155
  http://yurariuchiumi.com/
 ○一本松温泉あけぼの荘(未湯参考)
  ¥510 入浴のみ可 11-21
  愛媛県南宇和郡愛南町増田5470 0895-84-3260
 ○成川温泉 湯元荘(未湯参考)
  ※入浴のみの宿 単純硫黄冷鉱泉、低張性中性冷鉱泉
  12:00-21:00 不定休
  愛媛県北宇和郡鬼北町大字奈良1331 0895-45-2828
 ○高月温泉 成川渓谷休養センター 日帰り施設(未湯参考)
  ¥360 11-21 アルカリ性単純温泉
  愛媛県北宇和郡鬼北町大字奈良 0895-45-2639

▼食事
 ○いわき食堂
  8:00-19:00 1・3日休
  川エビ唐揚げ¥800、ゴリ丼¥600、五目いなり寿司¥300(3ヶ)
  川エビ定食¥1500、川エビ塩ゆで¥800、ゴリ唐揚げ¥1000
  高知県四万十市西土佐津野川647-5 0880-52-1172
 ○黒潮海閤(参考)
  かつお丼¥1058※かつおの漬け丼 一本釣り定食¥2052
  11-14 17-20.30 水休? 月休? p20台 個室あり
  愛媛県南宇和郡愛南町蓮乗寺57-2 0895-72-6091
 ○深浦漁港市場食堂 愛南びやびやかつお(参考)
  7-19 土休・正月休 P95台(市場のを) 全面喫煙可
  愛媛県南宇和郡愛南町鯆越166-4 0895-73-2556

▼スーパー
 ○A★MAX愛南店 9:00-22:00 本社・高知市
  愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城791-1 0895-70-1888

▼三本杭(さんぼんぐい)登山バッチ
 ○森の国ホテルと滑床アウトドアセンターで確認したけど、なし。
  ネットで調査した限り、なし。
四国遠征2日目の朝飯。昨日のスーパーで買った、徳島製粉「金ちゃん亭肉うどん」。これを調理するために、昨日、ガス缶を買ったのさ。他、宇和島名物じゃこ天。酢飯の代わりに酢のオカラに酢魚を巻いている丸ずし
2017年01月18日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 6:46
四国遠征2日目の朝飯。昨日のスーパーで買った、徳島製粉「金ちゃん亭肉うどん」。これを調理するために、昨日、ガス缶を買ったのさ。他、宇和島名物じゃこ天。酢飯の代わりに酢のオカラに酢魚を巻いている丸ずし
車中泊した滑床渓谷第一駐車場。第三まである。この時期、満車になることはなさそうね。24時間出入り自由。無料。赤い屋根はトイレ
2017年01月18日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 7:38
車中泊した滑床渓谷第一駐車場。第三まである。この時期、満車になることはなさそうね。24時間出入り自由。無料。赤い屋根はトイレ
トイレ。水洗、TPあり、水道あり、無料、24時間利用可能。凍結はしてなかった
2017年01月18日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 7:36
トイレ。水洗、TPあり、水道あり、無料、24時間利用可能。凍結はしてなかった
三本杭登山口は、万年橋の手前。ここにポスト。滑床渓谷は右岸をゆくのが現地のおすすめ。右岸は山頂から見て右側。滑床渓谷は足摺宇和国立公園の中
2017年01月18日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:05
三本杭登山口は、万年橋の手前。ここにポスト。滑床渓谷は右岸をゆくのが現地のおすすめ。右岸は山頂から見て右側。滑床渓谷は足摺宇和国立公園の中
簡素な現地の案内。あと、猿が出没するらしいので、手に何か持ってると奪いに来るそうです。荷物、特に食べ物を持ってるととびかかってくるですと。野盗か
2017年01月18日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:05
簡素な現地の案内。あと、猿が出没するらしいので、手に何か持ってると奪いに来るそうです。荷物、特に食べ物を持ってるととびかかってくるですと。野盗か
三筋の滝。こんなのが連続します
2017年01月18日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 8:10
三筋の滝。こんなのが連続します
鳥居岩。単にパックリ割れてるだけにしか見えないけども、何かいわれがあるのかもしれない
2017年01月18日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:12
鳥居岩。単にパックリ割れてるだけにしか見えないけども、何かいわれがあるのかもしれない
ま、滑床渓谷沿いの道は遊歩道です
2017年01月18日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:13
ま、滑床渓谷沿いの道は遊歩道です
河鹿の滝
2017年01月18日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 8:15
河鹿の滝
出合滑の辺り

きれーなナメだにゃー
2017年01月18日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 8:25
出合滑の辺り

きれーなナメだにゃー
凍ってて危なかった遊仙橋を越えると百岩
2017年01月18日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 8:39
凍ってて危なかった遊仙橋を越えると百岩
遊歩道の上方、10mの位置に3mx2mの転石が木にぶつかって止まってますので、ご注意のこと
2017年01月18日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:43
遊歩道の上方、10mの位置に3mx2mの転石が木にぶつかって止まってますので、ご注意のこと
雪輪の滝。これで全景ではないけどね。落差300mで5段に分かれた滝で、見えているのは最下段の60mのみなんですって
2017年01月18日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 8:46
雪輪の滝。これで全景ではないけどね。落差300mで5段に分かれた滝で、見えているのは最下段の60mのみなんですって
流れ落ちる水が雪のように見えることから、雪輪の滝ですって。確かに隣にあるホンモノの雪に見えなくもない
2017年01月18日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 8:46
流れ落ちる水が雪のように見えることから、雪輪の滝ですって。確かに隣にあるホンモノの雪に見えなくもない
落合淵。雪輪の滝の近く。深い蒼
2017年01月18日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/18 8:45
落合淵。雪輪の滝の近く。深い蒼
上のほうにとってつけたように展望所があったけど、そこからは枝が邪魔になっていた
2017年01月18日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:47
上のほうにとってつけたように展望所があったけど、そこからは枝が邪魔になっていた
展望所の近くにコギレイなトイレがあった。バイオ? 非水洗であることは確か。まだ出来たばかりみたいでキレイでした。ちなみに、すぐ隣は林道
2017年01月18日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:48
展望所の近くにコギレイなトイレがあった。バイオ? 非水洗であることは確か。まだ出来たばかりみたいでキレイでした。ちなみに、すぐ隣は林道
滑床渓谷には、こんなに滝があるのか
2017年01月18日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:49
滑床渓谷には、こんなに滝があるのか
冬期には数日間のみ、凍結する大瑤梁譟覆おぐら)。「悪路」とあるけども、それは雪輪の滝を見に来た観光客に向けての「悪路」という意味合いらしい
2017年01月18日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:58
冬期には数日間のみ、凍結する大瑤梁譟覆おぐら)。「悪路」とあるけども、それは雪輪の滝を見に来た観光客に向けての「悪路」という意味合いらしい
猿ガ淵。ち、ちれいね
2017年01月18日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/18 9:00
猿ガ淵。ち、ちれいね
きみは誰だい?
2017年01月18日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 9:12
きみは誰だい?
だんだん雪が出てきた。先行トレースもいつしか無くなった
2017年01月18日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:14
だんだん雪が出てきた。先行トレースもいつしか無くなった
千畳敷
2017年01月18日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:16
千畳敷
千畳敷にあったオブジェ。見事に岩の上に倒木がのっかってます。どうやって、のったんだろう。よっこらせって感じかな。いや、どっこいしょかな。それは、どっちてもええかな
2017年01月18日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/18 9:18
千畳敷にあったオブジェ。見事に岩の上に倒木がのっかってます。どうやって、のったんだろう。よっこらせって感じかな。いや、どっこいしょかな。それは、どっちてもええかな
根性木。岩から生えてます。マジで
2017年01月18日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 9:25
根性木。岩から生えてます。マジで
だんだん険しくなってきたばい。下のトラロープに沿って進みます
2017年01月18日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:27
だんだん険しくなってきたばい。下のトラロープに沿って進みます
これ
2017年01月18日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:28
これ
滑床渓谷ってのは、
2017年01月18日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:33
滑床渓谷ってのは、
見どころが多すぎて、
2017年01月18日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 9:33
見どころが多すぎて、
なかなか、先に進めない
2017年01月18日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 9:43
なかなか、先に進めない
鼓岩…ていう看板があったけど、それらしいのは、これかい? 叩くと音でも出るのかな。すっぽこ、すっぽんぽーんて
2017年01月18日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:47
鼓岩…ていう看板があったけど、それらしいのは、これかい? 叩くと音でも出るのかな。すっぽこ、すっぽんぽーんて
名のある滝だろうけど、名前が分からない
2017年01月18日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:49
名のある滝だろうけど、名前が分からない
厄介な難所。苔と氷と雪と岩と水のコラボレーション。トラロープの辺りは危険なので、3mほど下流側からクリア
2017年01月18日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:53
厄介な難所。苔と氷と雪と岩と水のコラボレーション。トラロープの辺りは危険なので、3mほど下流側からクリア
しかし、キレイだよ
2017年01月18日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:55
しかし、キレイだよ
滑床渓谷はよー
2017年01月18日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:55
滑床渓谷はよー
もー誰も入ってなーい。ここはテープもほとんどなーい
2017年01月18日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:58
もー誰も入ってなーい。ここはテープもほとんどなーい
かなりの難所。写真ではわからんですけど
2017年01月18日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:01
かなりの難所。写真ではわからんですけど
氷筍生長中
2017年01月18日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:04
氷筍生長中
ジョジョにノーアイゼンでは不安になってきたぞう。こういうところを数か所通過します。この時期、御祝山経由の往復のほうが安全でうす
2017年01月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:05
ジョジョにノーアイゼンでは不安になってきたぞう。こういうところを数か所通過します。この時期、御祝山経由の往復のほうが安全でうす
奥千畳でっす。この辺りから渓谷を離れます
2017年01月18日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 10:11
奥千畳でっす。この辺りから渓谷を離れます
げふん、倒木が道を塞いでいた。ま、この時期、仕方ないね。さっさと乗り越えて、熊ノコルを目指すぜよ
2017年01月18日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:23
げふん、倒木が道を塞いでいた。ま、この時期、仕方ないね。さっさと乗り越えて、熊ノコルを目指すぜよ
最大の難所。氷苔水のコラボ。さすがに、ここでチェンスパを付けた
2017年01月18日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:27
最大の難所。氷苔水のコラボ。さすがに、ここでチェンスパを付けた
だって、下のほうはこんなですもの。滑り落ちたら、そーとー痛いでー
2017年01月18日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:31
だって、下のほうはこんなですもの。滑り落ちたら、そーとー痛いでー
氷瀑のようで氷瀑でない
2017年01月18日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:31
氷瀑のようで氷瀑でない
しかしながら、雪質により、すぐに足元がこんなになったので、チェスパは外した。瞬く間に両足が、おもてーのなんの。シークレット効果で、いつの間にか身長が20cmくらい伸びたのかと思ったわ
2017年01月18日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:33
しかしながら、雪質により、すぐに足元がこんなになったので、チェスパは外した。瞬く間に両足が、おもてーのなんの。シークレット効果で、いつの間にか身長が20cmくらい伸びたのかと思ったわ
あーあ、雪も深くなってきたし
2017年01月18日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:06
あーあ、雪も深くなってきたし
鹿除けネットが出てくると、間もなく熊ノコル
2017年01月18日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:18
鹿除けネットが出てくると、間もなく熊ノコル
熊ノコルまで来て、やっと眺め。ここから八面山と三本杭に分岐する
2017年01月18日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:21
熊ノコルまで来て、やっと眺め。ここから八面山と三本杭に分岐する
熊ノコルからは尾根道。左に見えているのが三本杭
2017年01月18日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:25
熊ノコルからは尾根道。左に見えているのが三本杭
山頂までにゲートが3箇所
2017年01月18日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:42
山頂までにゲートが3箇所
変わった開き方をするゲートよのう。二段開きとはね
2017年01月18日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:47
変わった開き方をするゲートよのう。二段開きとはね
ほい。三本杭さんちょこ
2017年01月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 11:56
ほい。三本杭さんちょこ
天気はイマイチですけど、凄い大展望ですた
2017年01月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 11:56
天気はイマイチですけど、凄い大展望ですた
ほぼ560度視界
2017年01月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:56
ほぼ560度視界
雪、降ってきた
2017年01月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:56
雪、降ってきた
石鎚山だかのほう。まっしろやんけ
2017年01月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:56
石鎚山だかのほう。まっしろやんけ
宇和海…と思います
2017年01月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 11:57
宇和海…と思います
おお。九州の山が見えるぞう
2017年01月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 11:57
おお。九州の山が見えるぞう
八面山?
2017年01月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:57
八面山?
昨日、登った篠山かな
2017年01月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:57
昨日、登った篠山かな
たぶん、九州の山
2017年01月18日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 11:58
たぶん、九州の山
横ノ森って山
2017年01月18日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:11
横ノ森って山
ゲート開きづらいことこの上なし。閉めるのも大変なんよ
2017年01月18日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:36
ゲート開きづらいことこの上なし。閉めるのも大変なんよ
すすけた看板があったので行ってみることにする
2017年01月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:40
すすけた看板があったので行ってみることにする
これか、横ノ森。あんまり、ここへはヒトは来ないようだ。そりゃそうだろうな
2017年01月18日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:44
これか、横ノ森。あんまり、ここへはヒトは来ないようだ。そりゃそうだろうな
見納めの景色
2017年01月18日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:48
見納めの景色
さらば、三本杭よ。もうここへ来ることはないだろう。永遠に
2017年01月18日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 12:53
さらば、三本杭よ。もうここへ来ることはないだろう。永遠に
帰りは御祝山ってのを経由して戻ります。雪は少なくなってきた。日当たり良さそうだしね
2017年01月18日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:58
帰りは御祝山ってのを経由して戻ります。雪は少なくなってきた。日当たり良さそうだしね
ところどころ厄介
2017年01月18日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 13:01
ところどころ厄介
ステ木
2017年01月18日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 13:19
ステ木
これか、御祝山。なんも見えません
2017年01月18日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 13:27
これか、御祝山。なんも見えません
一見すると、凄そうだけど、あまりたいしたほどでもない氷の壁
2017年01月18日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 13:39
一見すると、凄そうだけど、あまりたいしたほどでもない氷の壁
林道に出たり、登山道に入ったりしながら登山口へ
2017年01月18日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 14:12
林道に出たり、登山道に入ったりしながら登山口へ
滑床アウトドアセンター万年荘では、素敵なマップを配布してます。他に2種類。三本杭のバッチは無いって
2017年01月18日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 14:39
滑床アウトドアセンター万年荘では、素敵なマップを配布してます。他に2種類。三本杭のバッチは無いって
孚孚孚…愛媛県なだけに、ポンジュースでも飲んでしまうか。別に関東でも買えるけどさ。1リットル200円で売ってたけど、安いのかな。普段、買わないから相場が分からない
2017年01月18日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/18 14:53
孚孚孚…愛媛県なだけに、ポンジュースでも飲んでしまうか。別に関東でも買えるけどさ。1リットル200円で売ってたけど、安いのかな。普段、買わないから相場が分からない
直ぐ近くの森の国ホテルでもバッチを確認したけど、見つからず。こんな山奥に、そこそこな規模のホテルです
2017年01月18日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 14:59
直ぐ近くの森の国ホテルでもバッチを確認したけど、見つからず。こんな山奥に、そこそこな規模のホテルです
下山後はここへ。数年前に知らずに素通りしてしまったことをずっと後悔していた、いわき食堂。ここへ来たかったのさ。数年来の悲願
2017年01月18日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 15:42
下山後はここへ。数年前に知らずに素通りしてしまったことをずっと後悔していた、いわき食堂。ここへ来たかったのさ。数年来の悲願
ゴリ丼大盛り。並は¥600
2017年01月18日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 15:58
ゴリ丼大盛り。並は¥600
ゴリは目の前の四万十川で獲れる小魚。せっかくだから、TG-4の深度合成モードでマクロ撮影してみた。え? こんなマクロはいらない? まーそういわずにせっかくだからさ
2017年01月18日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/18 16:00
ゴリは目の前の四万十川で獲れる小魚。せっかくだから、TG-4の深度合成モードでマクロ撮影してみた。え? こんなマクロはいらない? まーそういわずにせっかくだからさ
そして、川エビのから揚げ。¥800。これが食べたかったんですわ。四万十川の川エビ!!!! これも深度合成モードでマクロ撮影
2017年01月18日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/18 16:06
そして、川エビのから揚げ。¥800。これが食べたかったんですわ。四万十川の川エビ!!!! これも深度合成モードでマクロ撮影
近くの津大橋の近くには、まっきーみうす
2017年01月18日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 16:37
近くの津大橋の近くには、まっきーみうす
ニセチューもいた。こんなの北海道でも見たことあるぞ。ニセチューは全国展開か。どこかで生産している物品なんだろうか
2017年01月18日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 16:38
ニセチューもいた。こんなの北海道でも見たことあるぞ。ニセチューは全国展開か。どこかで生産している物品なんだろうか
いわき食堂の近くには、岩間の沈下橋。沈下橋と四万十川を撮影するには、絶好のポイントと思います。駐車場ないけど。いや、手前に、観光スポットみたいなのが出来てた。沈下橋は川が増水すると水面下に沈む欄干のない橋。付近の生活道路の一部
2017年01月18日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 16:50
いわき食堂の近くには、岩間の沈下橋。沈下橋と四万十川を撮影するには、絶好のポイントと思います。駐車場ないけど。いや、手前に、観光スポットみたいなのが出来てた。沈下橋は川が増水すると水面下に沈む欄干のない橋。付近の生活道路の一部
ずむ。沈下橋の近くは以前、来た時と何も変わっていない。少し、国道沿いに観光施設が出来たくらい。今回は写真を撮るだけ。ここから国道とは思えないすれ違い困難なわりには対向車がバンバン走ってくる細い道を延々と南下してやってきたのは、
2017年01月18日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 16:50
ずむ。沈下橋の近くは以前、来た時と何も変わっていない。少し、国道沿いに観光施設が出来たくらい。今回は写真を撮るだけ。ここから国道とは思えないすれ違い困難なわりには対向車がバンバン走ってくる細い道を延々と南下してやってきたのは、
本日、臨時休業の一本松温泉あけぼの荘。この規模じゃあ、一人で経営しているって感じでもないのに、臨時休業にはまいったね。風呂に入れんではないか。どうしたものかと思って、とりあえず、食事をしようかと、
2017年01月18日 18:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 18:05
本日、臨時休業の一本松温泉あけぼの荘。この規模じゃあ、一人で経営しているって感じでもないのに、臨時休業にはまいったね。風呂に入れんではないか。どうしたものかと思って、とりあえず、食事をしようかと、
黒潮海閤にやってきたら、本日定休日。そうだっけ? 定休日だっけ? 私はいったい何の情報を見たのだろう。愛南町特産のかつお丼が食べたかった…
2017年01月18日 18:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 18:34
黒潮海閤にやってきたら、本日定休日。そうだっけ? 定休日だっけ? 私はいったい何の情報を見たのだろう。愛南町特産のかつお丼が食べたかった…
とりあえず、地元スーパーで買い出しをして、食事と風呂をどうするか検討する。ここは愛南町にあるA・MAX
2017年01月18日 19:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 19:01
とりあえず、地元スーパーで買い出しをして、食事と風呂をどうするか検討する。ここは愛南町にあるA・MAX
南国土佐の名物? お、お、っ、ぱいアイス。なんておいしそう。パッケージにデリケートな商品て書いてあるのが良い
2017年01月18日 19:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/18 19:51
南国土佐の名物? お、お、っ、ぱいアイス。なんておいしそう。パッケージにデリケートな商品て書いてあるのが良い
鋏を出すのが面倒なので、先端を食い千切って食べます。痛そうだなあ。にょろにょろ出てきますので、ちゅーちゅー吸います。はもはも。まさに、おとなのおやつ
2017年01月18日 19:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/18 19:52
鋏を出すのが面倒なので、先端を食い千切って食べます。痛そうだなあ。にょろにょろ出てきますので、ちゅーちゅー吸います。はもはも。まさに、おとなのおやつ
よしゃ、おっぱ●アイスをしゃぶりながら検討した結果。ゆらり内海(うちうみ)にやってきたぞ。ここは、海水を沸かした潮湯と愛南びやびやかつおが名物。新鮮な鰹が食べられるのは、産地ならでは
2017年01月18日 20:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 20:39
よしゃ、おっぱ●アイスをしゃぶりながら検討した結果。ゆらり内海(うちうみ)にやってきたぞ。ここは、海水を沸かした潮湯と愛南びやびやかつおが名物。新鮮な鰹が食べられるのは、産地ならでは
でも、鰹は無かった。なんでー。時期的なものなのか、来るのが遅かったのか。結局、由良アワビのトロロ丼¥1980を食べた。これ、高いと思う
2017年01月18日 20:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 20:52
でも、鰹は無かった。なんでー。時期的なものなのか、来るのが遅かったのか。結局、由良アワビのトロロ丼¥1980を食べた。これ、高いと思う
潮湯あがりに、スーパーで買っておいた、ひまわり牛乳をぐい飲み。高知県南国市の会社
2017年01月18日 21:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 21:59
潮湯あがりに、スーパーで買っておいた、ひまわり牛乳をぐい飲み。高知県南国市の会社
ついでに、コレも飲む。龍馬も気に入るぜよ? 吉村飲料工業所のゆずフルーツソーダ? 一応、炭酸飲料らしいのですけど、超微炭酸でした。炭酸は抜けてしまったのか。しかし、このパッケージのでっかく「ゆず」ってデザイン。もう少し凝ったモノにしないのかね
2017年01月18日 22:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 22:00
ついでに、コレも飲む。龍馬も気に入るぜよ? 吉村飲料工業所のゆずフルーツソーダ? 一応、炭酸飲料らしいのですけど、超微炭酸でした。炭酸は抜けてしまったのか。しかし、このパッケージのでっかく「ゆず」ってデザイン。もう少し凝ったモノにしないのかね
以下。スーパーで買ったモノ。「すまき」? 魚肉の練り物の一種。そして、また買った宇和島名物じゃこ天。4枚入りで¥98。本場のは安いね
2017年01月19日 01:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 1:00
以下。スーパーで買ったモノ。「すまき」? 魚肉の練り物の一種。そして、また買った宇和島名物じゃこ天。4枚入りで¥98。本場のは安いね
土佐茶ってのがあるらしい。番茶と、ほうじ茶
2017年01月19日 01:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 1:00
土佐茶ってのがあるらしい。番茶と、ほうじ茶
四万十百年ぶしゅかん。またポン酢を買ってしまった。使わないで溜まる一方のポン酢コレクションに困ってます。じゃあ、買うなよって感じですけど。淡路島でないけど、淡路島コーヒー。せっかくだから。淡路島にもゆっくり行ってみたいですなあ
2017年01月19日 01:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 1:02
四万十百年ぶしゅかん。またポン酢を買ってしまった。使わないで溜まる一方のポン酢コレクションに困ってます。じゃあ、買うなよって感じですけど。淡路島でないけど、淡路島コーヒー。せっかくだから。淡路島にもゆっくり行ってみたいですなあ

感想

滑床渓谷は日本に数か所しかない巨大な花崗岩が長い年月をかけて削られて、滑らかな床を形成している渓谷。ハイライトは、雪輪の滝。確かに見もの。そこまでは、観光客でも歩ける遊歩道。その先は、登山道ぽくなる。奥千畳から本格的な登り。奥千畳まで見どころありすぎて遅々として進まず。途中、凍った沢の渡渉で神経使う。この時期、登る人も少なし。ノートレースでテープも少なし。山頂からは360度の大展望。も少し天気が良ければ。軽く雪まで降ってくるし、困ったもんです。帰りは、横ノ森の分岐を過ぎたら、ずっと眺望なし。延々と単調なくだりのみ。万年橋から御祝山を経由しての山頂往復をしなくてよかった。

数年来の願望であった、いわき食堂で川エビのから揚げを食べる。バリバリと。かなり歯ごたえのある甲殻類。口の中が血だらけになりそうだった。四万十川名物、岩間の沈下橋を見物した後は、一本松温泉へ。臨時休業。食事をしようと黒潮海閤へ行けば定休日。ならばと、現地で調べてゆらり内海へ。海水を沸かしている潮湯で温泉ではない。しかし、海水には様々な成分が融け込んでるわけで、単純温泉よりは効能がありそうな気がする。地中深くまで掘り進んで湧き出す温泉は、そもそも化石海水だし。アワビの丼は、うーん、高かったかな。

というわけで、明日の登山のため、200kmくらい移動して、車中泊するのでした。

▼四国遠征ー鳥
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1027822.html
▼四国遠征∋伊楾困罰蠑卸銘
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1051086.html
▼四国遠征O疋頭山・安神山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1051110.html
▼四国遠征で貶島最高峰・宝股山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1051105.html
▼四国遠征ズ治城・亀老山・糸山・海山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1052696.html1051105.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら