ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1051182
全員に公開
雪山ハイキング
東海

静岡県 本川根町 大札山

2017年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
13.5km
登り
864m
下り
870m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:44
合計
5:27
8:30
34
スタート地点
9:04
9:05
8
9:13
9:13
92
10:45
11:27
61
12:28
12:28
16
12:44
12:45
43
13:28
13:28
29
13:57
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道南赤石線はペンション尾呂久保の前で冬季通行止めです。
大札山の南側登山口まで徒歩で30分強は掛かります。
コース状況/
危険箇所等
1000mを少し越えたあたりから雪道になりました。
登山道は尾根道なので、南側も北側も迷う要素は少ないと思います。
その他周辺情報 特筆無し
林道南赤石線は尾呂久保で冬季通行止めです。
山犬段までは10キロ強、さすがに遠いのでこの時間では行けないな。
2017年01月22日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:31
林道南赤石線は尾呂久保で冬季通行止めです。
山犬段までは10キロ強、さすがに遠いのでこの時間では行けないな。
只今8時半、林道歩きのスタートです。
2017年01月22日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:31
只今8時半、林道歩きのスタートです。
これが林道の全貌。
2017年01月22日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:32
これが林道の全貌。
気温は2度くらい。
今日の出で立ちは、モンベルのジオラインの長袖+普通のTシャツ+MHGのフリース+モンベルのペラペラウィンドブレーカー。
これで最初から最後まで通しました。
2017年01月22日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:37
気温は2度くらい。
今日の出で立ちは、モンベルのジオラインの長袖+普通のTシャツ+MHGのフリース+モンベルのペラペラウィンドブレーカー。
これで最初から最後まで通しました。
お空はピカピカだけど、低気圧の影響で北の方には雲が掛かってる。
2017年01月22日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:38
お空はピカピカだけど、低気圧の影響で北の方には雲が掛かってる。
30分ほど掛かって大札山の取り付きが見えてきた。
2017年01月22日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:03
30分ほど掛かって大札山の取り付きが見えてきた。
南尾根登山口から。
時間は9時。
2017年01月22日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:04
南尾根登山口から。
時間は9時。
林に入るぞーって感じ。
2017年01月22日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:05
林に入るぞーって感じ。
しばらく植林帯を登って行きます。
2017年01月22日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:17
しばらく植林帯を登って行きます。
時々○印。
2017年01月22日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:20
時々○印。
右に行けば×。解りやすい。
2017年01月22日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:27
右に行けば×。解りやすい。
登山口から30分ほどすると、だんだんと雪になってきた。
2017年01月22日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:39
登山口から30分ほどすると、だんだんと雪になってきた。
おやおや、この季節には珍しい足跡だ。
2017年01月22日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:33
おやおや、この季節には珍しい足跡だ。
蕎麦粒山は影になって見えないはずなので、眥融海販鞠魯岳かな?
2017年01月22日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:44
蕎麦粒山は影になって見えないはずなので、眥融海販鞠魯岳かな?
すっかり雪道になりました。
カモシカの足跡が先導してくれます。
2017年01月22日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 9:54
すっかり雪道になりました。
カモシカの足跡が先導してくれます。
富士山が見えるはずだけど、ちょっと雲が多い。
2017年01月22日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:03
富士山が見えるはずだけど、ちょっと雲が多い。
粉雪で滑るようになってきたので、こいつを装着。
2017年01月22日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 10:09
粉雪で滑るようになってきたので、こいつを装着。
1270mあたりにある途中の展望台から。
雲が多くなってきたので、海は見えない。
2017年01月22日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:15
1270mあたりにある途中の展望台から。
雲が多くなってきたので、海は見えない。
徳山駅方面へ降りていく登山道との分岐です。
2017年01月22日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:19
徳山駅方面へ降りていく登山道との分岐です。
日当たりの良いところは雪も少ない。
2017年01月22日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:32
日当たりの良いところは雪も少ない。
階段を越えて、
2017年01月22日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:33
階段を越えて、
岩尾根を越えて、
2017年01月22日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:35
岩尾根を越えて、
これを登れば、
2017年01月22日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:35
これを登れば、
頂上!
ではない(笑
2017年01月22日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 10:38
頂上!
ではない(笑
今度こそ最後の岩尾根。
2017年01月22日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:40
今度こそ最後の岩尾根。
この赤ペンキが出てきたら、ゴールは間近。
2017年01月22日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:41
この赤ペンキが出てきたら、ゴールは間近。
仲間も登ってきました。
2017年01月22日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 10:41
仲間も登ってきました。
ようやく到着。
大札山1373.6m。
登山口から1時間40分なのでCT通りですね。
駐車場からは2時間10分。
2017年01月22日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/22 10:46
ようやく到着。
大札山1373.6m。
登山口から1時間40分なのでCT通りですね。
駐車場からは2時間10分。
富士山は頭が雲の中。
2017年01月22日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:46
富士山は頭が雲の中。
それでは南ア方面を見に行きましょう。
2017年01月22日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:47
それでは南ア方面を見に行きましょう。
広い頂上は吹き溜まり。
2017年01月22日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:49
広い頂上は吹き溜まり。
真ん中には大無間。
その手前には朝日岳、ガレ場が特徴ですね。
2017年01月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 10:50
真ん中には大無間。
その手前には朝日岳、ガレ場が特徴ですね。
黒くて大きいのは前黒法師岳。
手前には山犬段〜天水〜沢口山へ続く稜線。
右の奥には聖が見えるような見えないような・・・
2017年01月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 10:50
黒くて大きいのは前黒法師岳。
手前には山犬段〜天水〜沢口山へ続く稜線。
右の奥には聖が見えるような見えないような・・・
真ん中の三角は黒法師岳。
その左の白いのはバラ谷の頭。
手前の右手の山は八丁段。
2017年01月22日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 10:51
真ん中の三角は黒法師岳。
その左の白いのはバラ谷の頭。
手前の右手の山は八丁段。
新しいベンチが設置されてました。
そろそろ11時なのでご飯にします。
2017年01月22日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:52
新しいベンチが設置されてました。
そろそろ11時なのでご飯にします。
今日もラーメンライス。
2017年01月22日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 11:00
今日もラーメンライス。
頂上で40分ほど滞留しました。
それでは降りよう。
2017年01月22日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:25
頂上で40分ほど滞留しました。
それでは降りよう。
モフモフです。
ヒザ上までありました。
2017年01月22日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:28
モフモフです。
ヒザ上までありました。
寒いせいなのか、ちょっとお肌が荒れてます。
2017年01月22日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:35
寒いせいなのか、ちょっとお肌が荒れてます。
分岐。
左へ降りれば素直に大札山の駐車場へ。
まだ時間も早いので真っ直ぐ抜けて北尾根から降ります。
2017年01月22日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:36
分岐。
左へ降りれば素直に大札山の駐車場へ。
まだ時間も早いので真っ直ぐ抜けて北尾根から降ります。
ようやく蕎麦粒山が見えました。
天気も下り坂。
2017年01月22日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:57
ようやく蕎麦粒山が見えました。
天気も下り坂。
お、ようやく富士山だ。
2017年01月22日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:58
お、ようやく富士山だ。
ヒメシャラの里。
穴あきさん、発見。
2017年01月22日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:10
ヒメシャラの里。
穴あきさん、発見。
北尾根を通して降りることはできません。
途中で左へ折れて林道へ。
2017年01月22日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:16
北尾根を通して降りることはできません。
途中で左へ折れて林道へ。
林道南赤石線へ降りました。
山頂からちょうど1時間。
2017年01月22日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:24
林道南赤石線へ降りました。
山頂からちょうど1時間。
距離感はこんな感じ。
ここからだと、尾呂久保より山犬段の方が近い。
今日は行かないけど。
2017年01月22日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:24
距離感はこんな感じ。
ここからだと、尾呂久保より山犬段の方が近い。
今日は行かないけど。
林道は凍ってるところがあるので油断禁物。
2017年01月22日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 12:29
林道は凍ってるところがあるので油断禁物。
大札山の肩登山口。
せめてここまで車で入れればなあ・・・。
2017年01月22日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:45
大札山の肩登山口。
せめてここまで車で入れればなあ・・・。
三星山へとも思ったけれど、林道歩きを考えると無理。
2017年01月22日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:44
三星山へとも思ったけれど、林道歩きを考えると無理。
アスファルト歩きは辛い。
5キロは歩かないと車に着かない。
2017年01月22日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:49
アスファルト歩きは辛い。
5キロは歩かないと車に着かない。
南尾根の登山口までやってきた。
ここまで肩登山口から45分。
2017年01月22日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 13:31
南尾根の登山口までやってきた。
ここまで肩登山口から45分。
ようやく到着。
やっと座れる。
肩登山口から1時間強掛かってしまった。
全行程5時間半の山遊び。
2017年01月22日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 13:57
ようやく到着。
やっと座れる。
肩登山口から1時間強掛かってしまった。
全行程5時間半の山遊び。

感想

今日は日曜日。
ガッツリ歩くと明日以降の仕事に差しさわりが出るので、林道歩きは長いけれどもお手軽な大札山へ。
大札山というと蕎麦粒山の前衛的存在で、ツツジのシーズン以外は素通りされることが多いんですが、ちょっとの林道歩きを我慢すれば南北に連なる稜線と、頂上からのパノラマを楽しむことができます。
また、この時期は手軽(?)に雪を楽しむこともできて、とっても良いお山です。

【林道】
ウッドハウス尾呂久保の前で林道は冬季封鎖になっています。
大札山の南端取り付きまでは、ここから30分強の舗装路歩きが必要です。
帰路には大札山の北端から林道を降りてきますが、この時期には凍結部分も多いので歩行注意です。
【南登山口〜山頂】
林の中を登って行きます。
アップダウンが意外とあって、歩き甲斐があるコースです。
頂上が近くなってくると細めの尾根が出てくるので、特に積雪時にはご注意を。
【山頂】
360度は無理ですが、深南部から富士山、駿河湾、遠州地方など立つ場所によっていろいろな景色が楽しめます。
【山頂〜北登山口】
南の稜線と同様にアップダウンを繰り返しながら降りて行きます。
いい加減、飽きてきたなというころに稜線を離れて西側の林道へ降りていく形になるのでご注意を。(看板完備です)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

お疲れ様でした!
superfrogさん 初めまして、ymor(菊川市在住)
です、レコを拝見させて頂いてます、
以前は大札山 肩登山口まで、入れたと思いましたが、尾呂久保 前ですか、山犬段 方面へ入りたいと思ってましたが、大変ですね、情報を有難うございました。
2017/1/24 9:17
Re: お疲れ様でした!
ymorさん、こんにちは。
確かに一昨年あたりは山犬段までもはいれましたが、あくまで工事のためだったようです。
基本、尾呂久保までと考えた方が良いですね。

今後もよろしくお願いします^_^
2017/1/24 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら