ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1061219
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

圏央道開通記念▼銚子最高峰と金目鯛とUFOとウンモ星人の関係について

2017年03月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
16.9km
登り
120m
下り
120m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:34
合計
5:10
9:02
71
スタート地点
10:13
11:17
62
12:19
12:49
83
14:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼銚子マリーナ駐車場
 無料、トイレ有、24時間出入り自由、何か所かに分かれている
 一番、大きい駐車場は千葉科学大学のP。
 トイレは24時間利用可能、電灯なし、TPあり、水道あり、水洗
 千葉県銚子市潮見町15 0479-25-7720
コース状況/
危険箇所等
海岸と砂浜と車道。鉄の猛獣に注意するくらい。
あと、銚子マリーナ付近には、強毒のエラブウミヘビが出るらしい。
ぎゃぶぅと咬まれないようにご注意。

▼愛宕山(地球の丸く見える丘展望館)
 ¥380 9:00-17:30(10月〜3月)
 千葉県銚子市天王台1421-1 0479-25-0930
 http://www.choshikanko.com/tenbokan/
▼犬吠埼灯台(世界の灯台100選、日本の灯台50選)
 ¥200 8:30-16:00 無休
 千葉県銚子市犬吠埼9576 0479-25-8239
▼屏風ヶ浦(日本のドーバー)
 銚子マリーナから北へ伸びる遊歩道あり
▼犬岩・千騎ケ岩
 http://www.choshi-geopark.jp/geo_area_inuiwa.html
その他周辺情報 ▼食事
 ○魚料理みうら
  11:00-22:00(Lo21:00)水休 Pあり店舗脇
  千葉県銚子市新生町1-36 0479-22-0915
  http://www.choshikanko.com/extra/miura/
 
▼温泉
 ○飯岡温泉グロリア九十九里浜(黒湯温泉モール泉)
  ¥800 15:00-20:00 ビジネスホテル
  千葉県旭市下永井809-67 050-3491-7147
  http://www.gloria99.com/

▼スーパー
 ○タイヨー銚子店 8:00-21:30
  千葉県銚子市三軒町2-1 0479-21-3516
  http://www.taiyo-otoku.com/
今日のコースの周辺
2017年03月03日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 9:04
今日のコースの周辺
銚子マリーナの駐車場と奥の建物はトイレ。駐車場は他にもあり。一番大きい所は千葉科学大学の駐車場。いずれも、24時間出入り自由みたい
2017年03月03日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:06
銚子マリーナの駐車場と奥の建物はトイレ。駐車場は他にもあり。一番大きい所は千葉科学大学の駐車場。いずれも、24時間出入り自由みたい
日本のドーバーこと屛風ヶ浦。ミゴー焼却場の煙突から立ち上る煙が超☆セクシー
2017年03月03日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:10
日本のドーバーこと屛風ヶ浦。ミゴー焼却場の煙突から立ち上る煙が超☆セクシー
銚子マリーナと奥に銚子市最高峰の愛宕山。山というか丘ですけど。一応、北総台地の最高峰でもあります。標高73mくらいしかない
2017年03月03日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:12
銚子マリーナと奥に銚子市最高峰の愛宕山。山というか丘ですけど。一応、北総台地の最高峰でもあります。標高73mくらいしかない
銚子マリーナの堤防の先のほうまで行って、海に影を落とす。怖いわい。テトラポットの隙間に釣り糸を垂らしていたオジサンがいたけど、何が釣れるのかな
2017年03月03日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:13
銚子マリーナの堤防の先のほうまで行って、海に影を落とす。怖いわい。テトラポットの隙間に釣り糸を垂らしていたオジサンがいたけど、何が釣れるのかな
堤防に張り付いていたコレは、なんでしょうか。ウミウシ? ウミブタ? 3匹くらいいたけど。海には猫と牛と蛇はいるけど、何故、犬はいないのか。今回、その謎を解くべく、ずっと考えていたが答えは出なかった
2017年03月03日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:16
堤防に張り付いていたコレは、なんでしょうか。ウミウシ? ウミブタ? 3匹くらいいたけど。海には猫と牛と蛇はいるけど、何故、犬はいないのか。今回、その謎を解くべく、ずっと考えていたが答えは出なかった
なぬ? 強毒のエラブウミヘビやて? 危ない動物が出没するようだの。堤防の上にのたうってる写真が貼ってある。齧られたら怖いじゃん。おとなしいからあまり咬まないとはいうけれど、強毒は怖い。弱毒で少し痺れるくらいなら快感か
2017年03月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 9:18
なぬ? 強毒のエラブウミヘビやて? 危ない動物が出没するようだの。堤防の上にのたうってる写真が貼ってある。齧られたら怖いじゃん。おとなしいからあまり咬まないとはいうけれど、強毒は怖い。弱毒で少し痺れるくらいなら快感か
銚子マリーナ海水浴場。この時期、誰もいません。当たり前
2017年03月03日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 9:23
銚子マリーナ海水浴場。この時期、誰もいません。当たり前
ジイヤンが砂浜を掘っていた。何を探しているのだろうか。訊けばよかった。ナニかの貝かな
2017年03月03日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/3 9:23
ジイヤンが砂浜を掘っていた。何を探しているのだろうか。訊けばよかった。ナニかの貝かな
約10キロにわたって絶壁が続いている屏風ヶ浦。英仏海峡のドーバーの白い壁に匹敵するというので、日本のドーバー。だいたい「日本の〜」が付くトコロは、しょぼいのが多いけど、ここは違うね
2017年03月03日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 9:25
約10キロにわたって絶壁が続いている屏風ヶ浦。英仏海峡のドーバーの白い壁に匹敵するというので、日本のドーバー。だいたい「日本の〜」が付くトコロは、しょぼいのが多いけど、ここは違うね
景観の美しさと地質的な貴重さから平成28年に国の天然記念物に指定された。確かに日本離れした景観ではある
2017年03月03日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:25
景観の美しさと地質的な貴重さから平成28年に国の天然記念物に指定された。確かに日本離れした景観ではある
風蝕? 海蝕? 両方?
2017年03月03日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:29
風蝕? 海蝕? 両方?
砂浜には貝の化石が散乱しています。というの真っ赤な嘘です
2017年03月03日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:35
砂浜には貝の化石が散乱しています。というの真っ赤な嘘です
見納め。これを見るのが目的の一つだったりします
2017年03月03日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:45
見納め。これを見るのが目的の一つだったりします
いにゃーーん。明王山・不動尊にいたネコマタ。暫くこの破廉恥ポーズで、サービスしてました
2017年03月03日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/3 9:46
いにゃーーん。明王山・不動尊にいたネコマタ。暫くこの破廉恥ポーズで、サービスしてました
さ。お次は地球の丸く見える丘展望館へ行きまっせー。あの丸っこいのがそうか。上に誰かしらがのっかってるのが見える
2017年03月03日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:01
さ。お次は地球の丸く見える丘展望館へ行きまっせー。あの丸っこいのがそうか。上に誰かしらがのっかってるのが見える
この辺りは、銚子キャベツだか灯台キャベツというのが特産らしい。どれ。帰りに買っていくとしよう
2017年03月03日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:01
この辺りは、銚子キャベツだか灯台キャベツというのが特産らしい。どれ。帰りに買っていくとしよう
なかなか、おしゃれた街路灯だのう。こんなの好きだね
2017年03月03日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 10:11
なかなか、おしゃれた街路灯だのう。こんなの好きだね
チキューが丸見えの丘は、千葉県銚子市の最高峰でもある愛宕山の山頂でもある。でもまー標高は73.62m。一応、一等三角点峰。まわりに高いモノがないので、よく見えます。360度のうち、330度くらいが水平線
2017年03月03日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:22
チキューが丸見えの丘は、千葉県銚子市の最高峰でもある愛宕山の山頂でもある。でもまー標高は73.62m。一応、一等三角点峰。まわりに高いモノがないので、よく見えます。360度のうち、330度くらいが水平線
カブトムシのオブジェかと思ったら、日本とヒリピンの友好の碑らしいです
2017年03月03日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:23
カブトムシのオブジェかと思ったら、日本とヒリピンの友好の碑らしいです
さ。チキューが丸見えの丘展望館へ入り込みます。正直なところ、屋上にあがるだけで入館料が¥380だったので、入らないでスルーしようかと思ったのですけど、もうここへは来ないかもしれないので、せっかくだからと入ってみたら…2階が…
2017年03月03日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:25
さ。チキューが丸見えの丘展望館へ入り込みます。正直なところ、屋上にあがるだけで入館料が¥380だったので、入らないでスルーしようかと思ったのですけど、もうここへは来ないかもしれないので、せっかくだからと入ってみたら…2階が…
???UFOコンタクティー????
武良信行氏???? なんだ、UFOコンタクティーてのは?
そして、その左手に持っているモノは?
2017年03月03日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 10:42
???UFOコンタクティー????
武良信行氏???? なんだ、UFOコンタクティーてのは?
そして、その左手に持っているモノは?
UFO撮影許可証…凄い。どこで発行しているんだろうコレ。欲しいよ。おいらもUFOを撮影してみたいしよう。こんな貴重なモノだと、きっと一枚一枚手造りなんだろうな。むき出し過ぎる手造り感が良い
2017年03月03日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:42
UFO撮影許可証…凄い。どこで発行しているんだろうコレ。欲しいよ。おいらもUFOを撮影してみたいしよう。こんな貴重なモノだと、きっと一枚一枚手造りなんだろうな。むき出し過ぎる手造り感が良い
氏の傍らには脈絡なくウンモ星人。星人という言葉自体、暫くぶりに聞いた。こういうのが銚子市に出没しているのだろうか。いったい銚子市の治安はどうなっておるんじゃあ。星人の手の辺りの構造が、昔あった漫画の影響を色濃く受けているのが見受けられる
2017年03月03日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:43
氏の傍らには脈絡なくウンモ星人。星人という言葉自体、暫くぶりに聞いた。こういうのが銚子市に出没しているのだろうか。いったい銚子市の治安はどうなっておるんじゃあ。星人の手の辺りの構造が、昔あった漫画の影響を色濃く受けているのが見受けられる
おおお。コンタクティーのプロマイドも販売中。しかも、サイン入りだ。直筆かな。これは買うっきゃないよなあ。しかし1枚¥330では、ちと高いな。店員さんに武良氏のプロマイド下さいってのも、はぁ?って聞かれそうだし、フェイス・ファイヤーだしなあ。¥100なら迷わず買ったけどね。次回行ったら買うかな。100年後に行っても売ってそうなのが怖い
2017年03月03日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 10:48
おおお。コンタクティーのプロマイドも販売中。しかも、サイン入りだ。直筆かな。これは買うっきゃないよなあ。しかし1枚¥330では、ちと高いな。店員さんに武良氏のプロマイド下さいってのも、はぁ?って聞かれそうだし、フェイス・ファイヤーだしなあ。¥100なら迷わず買ったけどね。次回行ったら買うかな。100年後に行っても売ってそうなのが怖い
UFOコンタクティー武良氏がUFOを先方の都合も考えずに呼びつけている映像がUFOシアターで流されていました。万歳しながら、両手を左右にゆっくり振りながら「ゆぅーーーーー」て言ってるだけなんですけどね
2017年03月03日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 11:10
UFOコンタクティー武良氏がUFOを先方の都合も考えずに呼びつけている映像がUFOシアターで流されていました。万歳しながら、両手を左右にゆっくり振りながら「ゆぅーーーーー」て言ってるだけなんですけどね
え!? UFOの信号を受信できるニンゲンがいるのか? これってノーベル賞も真っ青じゃないの? 凄いことじゃんか。まさに人体の神秘じゃ。アンターいちいち面白すぎるよ。好きだぜ。こういうヒト
2017年03月03日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:11
え!? UFOの信号を受信できるニンゲンがいるのか? これってノーベル賞も真っ青じゃないの? 凄いことじゃんか。まさに人体の神秘じゃ。アンターいちいち面白すぎるよ。好きだぜ。こういうヒト
空中を飛行する黒い物体が、まっすぐ海に消えていった…これは海鳥が魚を獲っているのではなくて、きっとUFOに違いない。だって、コンタクティーが呼んだんだから。それが何よりの証拠
2017年03月03日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:12
空中を飛行する黒い物体が、まっすぐ海に消えていった…これは海鳥が魚を獲っているのではなくて、きっとUFOに違いない。だって、コンタクティーが呼んだんだから。それが何よりの証拠
そして映像特番はUFO疑惑の核心部ともいえる佳境に突入する。あろうことか、銚子沖は米軍のUFO飛行試験場だったのかーー
2017年03月03日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 11:12
そして映像特番はUFO疑惑の核心部ともいえる佳境に突入する。あろうことか、銚子沖は米軍のUFO飛行試験場だったのかーー
ええー!!?? アメリカ軍による地球製UFOの実験だってぇぇぇぇ!!! なんて、ショッキングな事実だろうか。こんなことがあってよいのだろうか。信じるかどうかは別として、嫌いじゃないぜ。あなた方の想像力の豊かさは
2017年03月03日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:12
ええー!!?? アメリカ軍による地球製UFOの実験だってぇぇぇぇ!!! なんて、ショッキングな事実だろうか。こんなことがあってよいのだろうか。信じるかどうかは別として、嫌いじゃないぜ。あなた方の想像力の豊かさは
謎のミイラ、ラーミくん。ひょっとしたら石化した宇宙人かもしれないって逸品です。よくできてますね。材質は何だろう。文鎮かオモリに使えそうだね。置物にも最適だなあ。一個、欲しいなあ。こういうののレプリカを造ると売れるんだよ
2017年03月03日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 10:48
謎のミイラ、ラーミくん。ひょっとしたら石化した宇宙人かもしれないって逸品です。よくできてますね。材質は何だろう。文鎮かオモリに使えそうだね。置物にも最適だなあ。一個、欲しいなあ。こういうののレプリカを造ると売れるんだよ
衝撃の発見。銚子金属落事件の金属箔。主成分はアルミニウムで鉛が10%混入している合成物。地球には無いらしいということですけど、その金属箔はそもそも地球で見つかっているだから、地球にあるんじゃないのという指摘は、さておき。そういったごく基本的なところが置き去りにされて、こうなんじゃないかという希望的発想が急加速するのが面白いと思います。好きなんだよね。そういうの
2017年03月03日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:50
衝撃の発見。銚子金属落事件の金属箔。主成分はアルミニウムで鉛が10%混入している合成物。地球には無いらしいということですけど、その金属箔はそもそも地球で見つかっているだから、地球にあるんじゃないのという指摘は、さておき。そういったごく基本的なところが置き去りにされて、こうなんじゃないかという希望的発想が急加速するのが面白いと思います。好きなんだよね。そういうの
これが畑から発見された金属箔。かつて飛行物体から落下してきたとか。米軍の円盤研究の軍事機密な金属らしいですけど、そんな貴重なモノをただのガラスケースに収納していてよいのかーーま、持って行く人はいないから、これでいいのか
2017年03月03日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:50
これが畑から発見された金属箔。かつて飛行物体から落下してきたとか。米軍の円盤研究の軍事機密な金属らしいですけど、そんな貴重なモノをただのガラスケースに収納していてよいのかーーま、持って行く人はいないから、これでいいのか
バンビブック…空飛ぶ円盤なんでも号…平和な時代だったんだなあ。金属箔のことは、これに特集されたらしい。とても科学雑誌には見えないけど、なぜじゃあ、金属箔の発見はノーベル賞もんじゃあないのか!!
2017年03月03日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 10:50
バンビブック…空飛ぶ円盤なんでも号…平和な時代だったんだなあ。金属箔のことは、これに特集されたらしい。とても科学雑誌には見えないけど、なぜじゃあ、金属箔の発見はノーベル賞もんじゃあないのか!!
地球の丸く見える丘展望館の2階は、なかなか面白かった。それでは、屋上です。こっちは犬吠埼のほう
2017年03月03日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 10:56
地球の丸く見える丘展望館の2階は、なかなか面白かった。それでは、屋上です。こっちは犬吠埼のほう
鹿島の工業地帯のほう。なんか、あんまり
2017年03月03日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 10:56
鹿島の工業地帯のほう。なんか、あんまり
屛風ヶ浦のほう。UFO展示室がインパクティーだったので、印象が薄いかな。ま、屋上まで行っても標高90mくらいだし
2017年03月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:00
屛風ヶ浦のほう。UFO展示室がインパクティーだったので、印象が薄いかな。ま、屋上まで行っても標高90mくらいだし
なんだ、この双眼鏡はあ???
とりあえず、覗いでみようぜえ
2017年03月03日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 10:56
なんだ、この双眼鏡はあ???
とりあえず、覗いでみようぜえ
おおぉぉぉおおおのぉぉぉぉーー。
なんじゃあ、この双眼鏡はあ、どうなっておるんじゃあ!!‼ どうやら¥100入れた甲斐があったようぜえーーー
2017年03月03日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 11:23
おおぉぉぉおおおのぉぉぉぉーー。
なんじゃあ、この双眼鏡はあ、どうなっておるんじゃあ!!‼ どうやら¥100入れた甲斐があったようぜえーーー
あ、今日は空室あるのか…
2017年03月03日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 11:23
あ、今日は空室あるのか…
そういうわけで満願寺です。ちょっと寄ってみますかなあ…儲かってそうな寺はまず行かないんですけどね。手前が銚子キャベツの畑でその収穫作業が見ていて面白かった。一応、中は見て回ったけどね。見る分には無料だから
2017年03月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:25
そういうわけで満願寺です。ちょっと寄ってみますかなあ…儲かってそうな寺はまず行かないんですけどね。手前が銚子キャベツの畑でその収穫作業が見ていて面白かった。一応、中は見て回ったけどね。見る分には無料だから
銚子電鉄犬吠駅の前。ゴーストの館ってのが気になるけど行かなかった。無料なら行ってみてもよかったけど。ま、タダかどうかも分からないですけど
2017年03月03日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 11:45
銚子電鉄犬吠駅の前。ゴーストの館ってのが気になるけど行かなかった。無料なら行ってみてもよかったけど。ま、タダかどうかも分からないですけど
君ヶ浜です。凄い荒波で、ここは遊泳禁止地区。付近には、ちょっとした散策路もあった
2017年03月03日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:58
君ヶ浜です。凄い荒波で、ここは遊泳禁止地区。付近には、ちょっとした散策路もあった
君ヶ浜の先に犬吠埼。山頂や離島を除いて、日本で一番最初に日の出を拝めるトコロ。本州の最東端。君ヶ浜の駐車場で車中泊して、日の出を見るのも面白かったかも
2017年03月03日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:00
君ヶ浜の先に犬吠埼。山頂や離島を除いて、日本で一番最初に日の出を拝めるトコロ。本州の最東端。君ヶ浜の駐車場で車中泊して、日の出を見るのも面白かったかも
犬吠埼灯台。世界の灯台100選で、日本の灯台50選。貴重な灯台らしいです
2017年03月03日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:01
犬吠埼灯台。世界の灯台100選で、日本の灯台50選。貴重な灯台らしいです
岩に張り付く海藻。食べられるのかな。むしり取っていったら密漁になるのだろうか
2017年03月03日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:05
岩に張り付く海藻。食べられるのかな。むしり取っていったら密漁になるのだろうか
岩に張り付く貝。食べられるのかな。小さいから食べ応えがなさそうだぞ
2017年03月03日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:07
岩に張り付く貝。食べられるのかな。小さいから食べ応えがなさそうだぞ
岩の隙間に貝さんがびっしり。岩礁の波打ち際のなんと面白いことよ
2017年03月03日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:12
岩の隙間に貝さんがびっしり。岩礁の波打ち際のなんと面白いことよ
密生してた植物。サラダにしたらうまそうだなあ
2017年03月03日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:14
密生してた植物。サラダにしたらうまそうだなあ
犬吠埼灯台は観光地。¥200で上まで行けます。九十九里浜にちなんで、階段は99段あり
2017年03月03日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 12:20
犬吠埼灯台は観光地。¥200で上まで行けます。九十九里浜にちなんで、階段は99段あり
これから行く長崎鼻のほう
2017年03月03日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:22
これから行く長崎鼻のほう
灯台から君ヶ浜のほう
2017年03月03日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:22
灯台から君ヶ浜のほう
太平洋のほう。銚子沖は利根川が運んできた養分でプランクトンが豊富。さらには、親潮と黒潮がぶつかり合って様々な魚種が獲れる良漁場。つまり、おいしい魚がたくさんいるってことですか。じゅるじゅる
2017年03月03日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:23
太平洋のほう。銚子沖は利根川が運んできた養分でプランクトンが豊富。さらには、親潮と黒潮がぶつかり合って様々な魚種が獲れる良漁場。つまり、おいしい魚がたくさんいるってことですか。じゅるじゅる
オネエサンのほう。
犬吠埼灯台というのはプランクトンが豊富だと、イロンナものが見えるなあ…
2017年03月03日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:11
オネエサンのほう。
犬吠埼灯台というのはプランクトンが豊富だと、イロンナものが見えるなあ…
ああ。またこのネタか。もう4、5回目くらいかな。さすがに、二番煎じはなあ…だって、いっぱいあるんだもん、この手の看板がよー
2017年03月03日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 13:11
ああ。またこのネタか。もう4、5回目くらいかな。さすがに、二番煎じはなあ…だって、いっぱいあるんだもん、この手の看板がよー
灯台の脇にあった資料室には日本で最初の一等レンズ。沖ノ島灯台で実際に使われていたもの。重さ2.65トン。巨大です
2017年03月03日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:32
灯台の脇にあった資料室には日本で最初の一等レンズ。沖ノ島灯台で実際に使われていたもの。重さ2.65トン。巨大です
戦時中は米軍機の標的にされるので、植物で灯台をカムフラージュしていたんですと。勉強になるなあ
2017年03月03日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:39
戦時中は米軍機の標的にされるので、植物で灯台をカムフラージュしていたんですと。勉強になるなあ
現在は使われていない霧笛音響装置。霧笛に変わるモノの技術革新により平成20年頃に廃止となったそうで。以前、犬吠埼に来た時は濃い霧が出ていて灯台が「ぼぅーー」と哭いていたので、霧笛を実際に聞けたというのは、貴重なことだったのか。懐かしいなあ
2017年03月03日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:41
現在は使われていない霧笛音響装置。霧笛に変わるモノの技術革新により平成20年頃に廃止となったそうで。以前、犬吠埼に来た時は濃い霧が出ていて灯台が「ぼぅーー」と哭いていたので、霧笛を実際に聞けたというのは、貴重なことだったのか。懐かしいなあ
犬吠埼灯台、初代レンズの中。灯台のレンズの中ってのは、なかなか見れないので面白い
2017年03月03日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:42
犬吠埼灯台、初代レンズの中。灯台のレンズの中ってのは、なかなか見れないので面白い
灯台を出てきたところにチャレンカの神威岩…ではない
2017年03月03日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 12:49
灯台を出てきたところにチャレンカの神威岩…ではない
海景。この景色が目の前に見えるホテルは閉業していた。絶景だと思うけどね。東に向かってるから、日の出もよく見えるだろうし
2017年03月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 13:06
海景。この景色が目の前に見えるホテルは閉業していた。絶景だと思うけどね。東に向かってるから、日の出もよく見えるだろうし
犬吠埼を振り返る
2017年03月03日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:16
犬吠埼を振り返る
のげのり…という海苔が岩に生えていて、それを採っていた。のげのりってのは、どこで売ってるんだろう。買おうと思ったけど、見つからなかった。のげのりは、ノゲイラ・ノリノリではない
2017年03月03日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:18
のげのり…という海苔が岩に生えていて、それを採っていた。のげのりってのは、どこで売ってるんだろう。買おうと思ったけど、見つからなかった。のげのりは、ノゲイラ・ノリノリではない
長崎鼻の先端のほうへは、立入禁止の岩場を歩かないと行けそうにないので、行かなかった
2017年03月03日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:20
長崎鼻の先端のほうへは、立入禁止の岩場を歩かないと行けそうにないので、行かなかった
ウチワサボテンかな
2017年03月03日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 13:30
ウチワサボテンかな
外川(とかわ)漁港。銚子釣りきんめの本場。紀州和歌山から1600年頃にやってきた人が造った漁港。船はいいなあ。付近には名所として外川漁港の街並みというのがあったけど、単に道路が狭いうえに急坂の住宅街にしか見えなかった
2017年03月03日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 13:35
外川(とかわ)漁港。銚子釣りきんめの本場。紀州和歌山から1600年頃にやってきた人が造った漁港。船はいいなあ。付近には名所として外川漁港の街並みというのがあったけど、単に道路が狭いうえに急坂の住宅街にしか見えなかった
ふと思った。小さい船のトイレはどうしているのだろうかと。これが、その答えだった。丸見えじゃんけ。だが、そこがいい(嘘)
2017年03月03日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:37
ふと思った。小さい船のトイレはどうしているのだろうかと。これが、その答えだった。丸見えじゃんけ。だが、そこがいい(嘘)
一応、名所の千騎ヶ岩(せんがいわ)。源義経主従が千騎でもって立て籠もった伝説の岩。そんなに大勢がのっかれそうにないけどね。100人のっても大丈夫とは思いますけど
2017年03月03日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:49
一応、名所の千騎ヶ岩(せんがいわ)。源義経主従が千騎でもって立て籠もった伝説の岩。そんなに大勢がのっかれそうにないけどね。100人のっても大丈夫とは思いますけど
千騎ヶ岩近くの犬若食堂。気になるので写真に撮って後で調べたら、おいしくてボリュームが評判の店らしい。いつか、行ってみたくもある。最近、店構えを見ただけで嗅ぎ分ける嗅覚みたいなのが発達してきたのだろうか
2017年03月03日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 13:51
千騎ヶ岩近くの犬若食堂。気になるので写真に撮って後で調べたら、おいしくてボリュームが評判の店らしい。いつか、行ってみたくもある。最近、店構えを見ただけで嗅ぎ分ける嗅覚みたいなのが発達してきたのだろうか
へえ。調子はこういう風に分けられるのか。地元の人も知らなさそうだ。銚子は昔、離島だったんですと
2017年03月03日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:52
へえ。調子はこういう風に分けられるのか。地元の人も知らなさそうだ。銚子は昔、離島だったんですと
名所、犬岩。源義経主従がこの地に愛犬・若丸を置き去りにしたところ、主人を慕って七日七晩、鳴き続けたあげくに岩になったという伝説。その犬の鳴き声が、現在の犬吠埼の辺りまで聞えたので、犬吠埼の地名が付いたんですと
2017年03月03日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 13:54
名所、犬岩。源義経主従がこの地に愛犬・若丸を置き去りにしたところ、主人を慕って七日七晩、鳴き続けたあげくに岩になったという伝説。その犬の鳴き声が、現在の犬吠埼の辺りまで聞えたので、犬吠埼の地名が付いたんですと
もめっかトブー。羽が生えているということはUFOではないようだ
2017年03月03日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 14:04
もめっかトブー。羽が生えているということはUFOではないようだ
駐車場に戻って。車に飛び乗って。やってきたのは、銚子漁港の近く。久六。金目鯛専門店…だったはずだけど、まぐろ専門店と書いてある。店で確認したら、去年の10月からマグロ専門店になったんですと。キンメ鯛の漬け丼が…食べたかった…圏央道の開通が少し遅かったようだ。隣の「海ぼうず」も都合により休業します…
2017年03月03日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 14:39
駐車場に戻って。車に飛び乗って。やってきたのは、銚子漁港の近く。久六。金目鯛専門店…だったはずだけど、まぐろ専門店と書いてある。店で確認したら、去年の10月からマグロ専門店になったんですと。キンメ鯛の漬け丼が…食べたかった…圏央道の開通が少し遅かったようだ。隣の「海ぼうず」も都合により休業します…
仕方ないので、すぐ隣の魚料理みうらへ。どうやら、ここにも金目鯛はあるみたいだでよ。ま、観光客が来そうな店だから、ボリュームがそんなにでもないでしょと思いながら入店
2017年03月03日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 14:51
仕方ないので、すぐ隣の魚料理みうらへ。どうやら、ここにも金目鯛はあるみたいだでよ。ま、観光客が来そうな店だから、ボリュームがそんなにでもないでしょと思いながら入店
きんめづけ丼¥1800。大盛り¥200増し。迷わず大盛り注文。ご飯が、まんが日本昔話盛りでした。すんげ、ボリューム。キンメは濃い味付けでなく、ほのかに甘味ありで美味。銚子釣りきんめ。これだよ、これが食べたかったんだ。だから銚子に来たんだ
2017年03月03日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 15:00
きんめづけ丼¥1800。大盛り¥200増し。迷わず大盛り注文。ご飯が、まんが日本昔話盛りでした。すんげ、ボリューム。キンメは濃い味付けでなく、ほのかに甘味ありで美味。銚子釣りきんめ。これだよ、これが食べたかったんだ。だから銚子に来たんだ
いわしの刺身¥600。銚子へ来たら、イワシを食べたかった。それも刺身でね。新鮮です。銚子はイワシも有名だからなあー。次は鯵と鯖かな
2017年03月03日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 15:01
いわしの刺身¥600。銚子へ来たら、イワシを食べたかった。それも刺身でね。新鮮です。銚子はイワシも有名だからなあー。次は鯵と鯖かな
食事の後は銚子大橋を渡って茨城県まで巨樹を見に行って、戻ってスーパータイヨーに立ち寄り。地元の人気店なのか駐車場が満車気味の引っ切り無し。すごいぞ、ここ
2017年03月03日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 16:24
食事の後は銚子大橋を渡って茨城県まで巨樹を見に行って、戻ってスーパータイヨーに立ち寄り。地元の人気店なのか駐車場が満車気味の引っ切り無し。すごいぞ、ここ
「田杭中華そば乾麺¥88x2」。「ヒゲタしじみ醤油」¥246。佐久間「きぬともめん」各¥78。「たこ米¥288」以外は銚子市産。
2017年03月03日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 17:17
「田杭中華そば乾麺¥88x2」。「ヒゲタしじみ醤油」¥246。佐久間「きぬともめん」各¥78。「たこ米¥288」以外は銚子市産。
信田(しだ)缶詰の銚子産缶詰各種。¥110から¥210。アマゾンでも買えるみたいだけど高いね。どうも、評判がいいみたいだね。これ。もっと買っておけばよかったかな
2017年03月03日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 17:19
信田(しだ)缶詰の銚子産缶詰各種。¥110から¥210。アマゾンでも買えるみたいだけど高いね。どうも、評判がいいみたいだね。これ。もっと買っておけばよかったかな
これも信田缶詰。いわしつみれ\170、サバカレー\170、イワシカレー\170。ネットよりは安いと思う。銚子は面白かもんがあるのう
2017年03月03日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 17:20
これも信田缶詰。いわしつみれ\170、サバカレー\170、イワシカレー\170。ネットよりは安いと思う。銚子は面白かもんがあるのう
銚子キャベツ¥127。銚子の生わかめ500g¥208。阿天坊、銚子前浜産いわし団子¥170。かねとも、九十九里いわしみりん干し¥258。銚子産鯖¥98と銚子産びん長まぐろ刺身用¥186
2017年03月03日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 17:21
銚子キャベツ¥127。銚子の生わかめ500g¥208。阿天坊、銚子前浜産いわし団子¥170。かねとも、九十九里いわしみりん干し¥258。銚子産鯖¥98と銚子産びん長まぐろ刺身用¥186
スーパータイヨーでぬれ煎餅を買おうと思ったら、見つからなかったので、別にいいやと思って帰っていたら、たまたま銚子電鉄ぬれせんべい直売所の前を通ったので寄る
2017年03月03日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 17:45
スーパータイヨーでぬれ煎餅を買おうと思ったら、見つからなかったので、別にいいやと思って帰っていたら、たまたま銚子電鉄ぬれせんべい直売所の前を通ったので寄る
買ったのは、無印の規格外品。¥470くらい
2017年03月03日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 17:53
買ったのは、無印の規格外品。¥470くらい
温泉は、飯岡温泉グロリア九十九里浜。お湯は真っ黒モール泉です
2017年03月03日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 18:12
温泉は、飯岡温泉グロリア九十九里浜。お湯は真っ黒モール泉です
露天と
2017年03月03日 19:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 19:02
露天と
内湯。真っ黒で素晴らしい湯。ホテル自体は、ビジネスホテルらしい。確かに裏口みたいなところが、メインな入口だった。湯は絶品
2017年03月03日 19:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 19:03
内湯。真っ黒で素晴らしい湯。ホテル自体は、ビジネスホテルらしい。確かに裏口みたいなところが、メインな入口だった。湯は絶品
さ。イバラクのココア¥98でも飲みながら帰るとするか。神秘の県へ
2017年03月03日 19:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 19:22
さ。イバラクのココア¥98でも飲みながら帰るとするか。神秘の県へ

感想

茨城県内の圏央道が開通したってんで、銚子まで行ってきました。銚子は良いトコですけど、そのアクセスの悪さからなかなか近寄ることのなかった地域。そこそこ距離があるのに、高速では近づくのは困難。で。圏央道開通。通ってみれば、茨城県内から成田近くまで見事なまでに単線。ごくまれに追い越し用の2車線区間。ずぅっと数珠繋がり。それが100km。もう二度と通りたくないと思った。なんで、こんな高速にしたのかね。

圏央道が開通したからといって、銚子の近くにはインターはない。最寄りのインターからそこそこな距離を走らされる。で。今回は、ETC使えないうえに通行料¥210の東総有料道路を通ったら。普通の道路だった。どこが有料道路。人家はあるし、信号機はあるし。これじゃあ、地元の人は一ヶ所しかない料金所を迂回してるだろうことが容易に想像できたので、帰りは料金所の手前の交差点で左折した。セーブオンのある交差点を右折したら大栄ICの近くに出た。たいして遠回りでもなかった。よくも造ったモンダよ。こんな有料道路。千葉県内の有料道路は、こういうトコ多いね。

というわけでまー道路の感想ですね。では、キンメ鯛の漬け丼の感想でも。いや、これを食べるのが目的の7割近くを占めていたわけですが。圏央道開通が遅すぎたために、予定していた金目鯛専門店の久六が去年の10月をもって、マグロ専門店になってしまっていた。店の前まできて、まぐろ、マグロ、鮪と書かれた様子を見て愕然とした。やむなく第二候補だった、魚料理みうらへ。どこかと思えば、すぐ隣だった。ここにもキンメダイの漬け丼があって、¥1800と驚異のリーズナブル価格。だと思う。ばってん、金目鯛の漬け丼とは味のセレブですねえ。例えるなら、デヴィ夫人が口の中で高笑いをしているよう…(不適切表現)。ちょこびっとばかり、テイストのイメージとイグザンポーが違ったかな。とにかく、ベリーシャスと言いたかったのです。

他の感想は、地球の丸く見える丘展望館のUFO展示室が面白かったです。銚子市は、いっそのことこの方面で徹底的にヤリ抜いてヤリ過ぎて、町おこしをやったら面白いんじゃないのかね。インパクティーなコンタクティーのプロマイドも¥100にすれば、きっと売れる。ラーミくんのレプリカがあれば、私なら¥1500は出す。

結局、山の感想は出ずに終わるのさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

犬若食堂
こんにちは。
ごくたまにコメントを残しますpisai5です。

銚子のレコでmoglessさんなら犬若食堂にお立ち寄りかと期待しましたが、今回は行かれなかったのですね。
以前私もジャパンドーバーやら電車やら、最大目的の犬若食堂目指して向かいました。
お調べになったようで、確かに人気のある平日でもたくさんの人の良い食堂でした。
ぜひまた行かれて、お試し頂きたいところでございますよ。

前レコの件で失礼しますが
たまに足利の山も歩かれているようで。
もし足利百名山、ご興味あるようでしたらご案内できます。変態の(失礼、褒めてます)moglessさんならお気に召されるところもあるとおもいますので…笑

今回も楽しく読ませていただきました。
2017/3/6 16:56
Re: 犬若食堂
pisai5さん、コメントありがとうございます。

犬若食堂は、気にはなったのですけども、まるでノーマークでしたし、元々食べたいものが金目鯛だったので、寄りませんでした。ネーミングがそそります。犬若食堂って。けっこう、有名な店みたいですね。次回の楽しみとしたいと思います…次回がいつになるか分かりませんけど。でも、次に行った時も金目鯛を食べてしまうかもしれない。

足利百名山ですか? いやーあまり興味があるというわけでも。そのうちのいくつかに登れればよいかなくらいにしか思っていないところです。いつか行こうかとは思いますが、だいぶ暖かくなってまいりましたので、今後、その辺りの山に行くかどうかが、今のところ未定です。
2017/3/6 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら