ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062653
全員に公開
ハイキング
大雪山

タウシュベツ橋梁

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.7km
登り
12m
下り
15m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:52
合計
5:28
7:57
32
スタート地点
8:29
9:44
154
12:18
12:55
30
13:25
ゴール地点
天候 ☁くもり
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アーチ橋の近くで氷がミシミシいってた!
(P)こっちはワカサギな人達のルート入口です。
アーチ橋ルート入り口はずっと三国峠寄りの方です。
2017年02月11日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:48
(P)こっちはワカサギな人達のルート入口です。
アーチ橋ルート入り口はずっと三国峠寄りの方です。
(P)行きはワカサギコースを行く。
氷の斜面がドドーンと登場!
2017年02月11日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:07
(P)行きはワカサギコースを行く。
氷の斜面がドドーンと登場!
(P)おおー!二ぺ様!
2017年02月11日 08:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
2/11 8:08
(P)おおー!二ぺ様!
(P)糠平富士もキレイに見えます。
2017年02月11日 08:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
2/11 8:09
(P)糠平富士もキレイに見えます。
(P)遠くにタウシュベツ橋梁が見えてきました。
2017年02月11日 08:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:10
(P)遠くにタウシュベツ橋梁が見えてきました。
(P)凛々しい。
2017年02月11日 08:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
2/11 8:21
(P)凛々しい。
(P)ようやく橋に到着♪
2017年02月11日 08:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
2/11 8:28
(P)ようやく橋に到着♪
(P)ウペペサンケ〜ニペソツ
良い感じです。
2017年02月11日 08:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
2/11 8:34
(P)ウペペサンケ〜ニペソツ
良い感じです。
(P)氷が厚い!
2017年02月11日 08:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:40
(P)氷が厚い!
(P)残念ながらうす曇り。
2017年02月11日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
2/11 8:48
(P)残念ながらうす曇り。
(P)このあたりで撮ってると氷がゴゴゴ!って鳴ってました!
2017年02月11日 09:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
2/11 9:01
(P)このあたりで撮ってると氷がゴゴゴ!って鳴ってました!
(P)今日は防寒長靴♪
2017年02月11日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:08
(P)今日は防寒長靴♪
(P)食べ物のクセが強いんじゃ〜(笑)
2017年02月11日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:12
(P)食べ物のクセが強いんじゃ〜(笑)
(P)ボロボロです。
2017年02月11日 09:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
2/11 9:33
(P)ボロボロです。
(P)取りあえず暖をとりにきました。
ここ初めて!
2017年02月11日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:30
(P)取りあえず暖をとりにきました。
ここ初めて!
(P)いらっしゃーい!w
2017年02月11日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:31
(P)いらっしゃーい!w
(P)ペレットストーブ暖かい♪
2017年02月11日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:31
(P)ペレットストーブ暖かい♪
(P)剥製こわい・・・。
2017年02月11日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:33
(P)剥製こわい・・・。
(ike)ここからは合流後。
plusさん、本日二度目の糠平湖です(笑
2017年02月11日 12:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/11 12:00
(ike)ここからは合流後。
plusさん、本日二度目の糠平湖です(笑
(ike)氷が乗った切り株の向こうに小さくタウシュベツ橋梁
2017年02月11日 12:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:02
(ike)氷が乗った切り株の向こうに小さくタウシュベツ橋梁
(ike)湖岸に目をやると水位が減っていく様子がわかります。
2017年02月11日 12:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/11 12:02
(ike)湖岸に目をやると水位が減っていく様子がわかります。
(ike)アリンコみたいな人達。
2017年02月11日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:12
(ike)アリンコみたいな人達。
(ike)近くで見ると迫力あります!
2017年02月11日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/11 12:18
(ike)近くで見ると迫力あります!
(ike)でもウペペサンケ方向はガスの中( ;∀;)
2017年02月11日 12:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/11 12:21
(ike)でもウペペサンケ方向はガスの中( ;∀;)
(ike)橋梁の反対側に行くと素敵な影が!
2017年02月11日 12:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
2/11 12:23
(ike)橋梁の反対側に行くと素敵な影が!
(ike)来て良かった〜♪
2017年02月11日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/11 12:24
(ike)来て良かった〜♪
(ike)キノコ完成形
2017年02月11日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:28
(ike)キノコ完成形
(ike)キノコになるの?ならないの?
2017年02月11日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:26
(ike)キノコになるの?ならないの?
(ike)キノコ予備軍が沢山!
2017年02月11日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:28
(ike)キノコ予備軍が沢山!
(ike)崩壊はゆっくりと確実に進んでいるそうです。
2017年02月11日 12:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:34
(ike)崩壊はゆっくりと確実に進んでいるそうです。
(ike)ロープが張ってあるのでアーチの根本までは行けません。
2017年02月11日 12:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/11 12:35
(ike)ロープが張ってあるのでアーチの根本までは行けません。
(ike)初めてみる足跡だ!小さいツメの形がかわいい。
2017年02月11日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/11 12:37
(ike)初めてみる足跡だ!小さいツメの形がかわいい。
(ike)ニペソツは残念ながら・・・。
でも寝坊した自分が悪いのです(; ・`д・´)
2017年02月11日 12:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/11 12:39
(ike)ニペソツは残念ながら・・・。
でも寝坊した自分が悪いのです(; ・`д・´)
(ike)モデルさん達を囲んで撮影会をしていました。plusさんとギャラの話で盛り上がる(笑)
2017年02月11日 12:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:44
(ike)モデルさん達を囲んで撮影会をしていました。plusさんとギャラの話で盛り上がる(笑)
(ike)そしてplusさんから潰れたエクレアをご馳走になる。
2017年02月11日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:45
(ike)そしてplusさんから潰れたエクレアをご馳走になる。
(P)ikenoya隊員の素晴らしい登り!w
(ike)クレバスに落ちないよう気を付けました(笑
2017年02月11日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:05
(P)ikenoya隊員の素晴らしい登り!w
(ike)クレバスに落ちないよう気を付けました(笑
(ike)また来年、ここからニペソツを見に来ようと思う。
2017年02月11日 13:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/11 13:11
(ike)また来年、ここからニペソツを見に来ようと思う。
(P)青い氷もありますがここは基本白いのが多いです。
2017年02月11日 13:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/11 13:14
(P)青い氷もありますがここは基本白いのが多いです。
(ike)plusさん、本日二度目、いや三度目?のひがし大雪自然館
2017年02月11日 13:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 13:44
(ike)plusさん、本日二度目、いや三度目?のひがし大雪自然館
(ike)そして大雪山国立公園の模型。これ、家に欲しいです(笑
2017年02月11日 13:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:46
(ike)そして大雪山国立公園の模型。これ、家に欲しいです(笑
(ike)署名もしてきました!
2017年02月11日 13:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:48
(ike)署名もしてきました!
(ike)1〜40まで制覇した人はいるのかな?
2017年02月11日 13:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:51
(ike)1〜40まで制覇した人はいるのかな?
(P)上士幌航空公園でバルーンミーティング?だかやってた!
2017年02月11日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 14:23
(P)上士幌航空公園でバルーンミーティング?だかやってた!

感想

早朝に意気揚々と野塚岳へ向かうも帯広広尾道の忠類あたりで雲が厚くなってるように見えたのでアッサリやめたw
そこからタウシュベツ橋梁で写真を撮ってるらしいikenoyaさんに合流しようと連絡。しかし・・・。
連絡がとれた時点で俺は糠平温泉付近でikenoyaさんは自宅‼(笑)

--------------------------

初めての冬のタウシュベツ橋梁です。
駐車帯に停めて隣のレンタカーの人にここがタウシュベツ橋梁へ行く場所なんですよね?と尋ねる十勝のオレ(笑)

距離はもう少し遠いのかなと思っていたら意外に近かった。
そりゃあ山登りしてたら平地はねぇ(笑)

ご飯を食べている時に遠くで倒れこんでる女性が。。。
近くの人が助けに行ったら氷の斜面で割れ目に足を入れてけがをしたので助けて欲しいと。どうやらオレがここでいいと聞いた女性?
ウぺぺ〜二ぺの写真に写っている3人がレスキューして結局は救急車に。
斜面はツルツルなので行かれる方はそれなりのご準備を!
オレは次回行くなら軽アイゼンは持って行こうかなと。

あ、ikenoyaさんと初コラボでした!
お付き合いありがとうございましたー。
忍者の息継ぎの竹を撮るのを忘れてました(笑)

おしまい。

十勝地方の天気予報が良さそうだったので
タウシュベツ橋梁と白いニペソツを見ようと長距離ドライブを計画。
初めての道東道と十勝地方の道路の雪の状態がわからなかったので
事前調査でplusさんに聞いたところ私の運転でも行けそうな感じ。
冬にも釧路へ良く行くという会社のおじさんにも
「高速どんな感じですか?」と聞くとなんとかなりそうな感じ。

そして今朝、寝坊。
plusさんの「野塚をやめて糠平温泉に向かっています」を見て
「まだ自宅です」と返信(笑

8時に自宅を出発し、
ひがし大雪自然館にいるplusさんと無事合流しました。
自宅からは約3時間半かかったかな。
「道東道は長いトンネルが多いな!」と言う印象です。
でも、帯広が近くなってくると日高の山々が見えてきて
テンションが上がります。

朝に一度行っているにもかかわらず、
付き合ってくれたplusさんに感謝です。
おかげで素敵なガイドさん付で楽しむ事が出来ました。
ありがとうございました!
また遠征しに行きますのでその時はよろしくお願いします!
忍者の息継ぎの竹、来年は忘れずに撮りましょう!

今年の糠平湖はワカサギがいないようで、
今日はテントが2張ぐらいしかなかったです。
つり新聞のワカサギ特集にも載っていませんでした。
今年のワカサギ釣りは「不調日でも数百匹」の
シブノツナイ湖で決まりでしょう(・∀・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

糠平湖
こんばんは。

昨年の台風の影響で、糠平湖のワカサギ釣りは過去にないほど不漁。
なので今年はタウシュベツの橋にと思っていたけど、まだ行けてなくて。
来年でいっか なんて思い始めてます。
前にシブノツナイ湖へ行こうとしましたが、情報不足でアクセスがちょっと不安。
今度行ってみようかなぁ
2017/2/11 21:27
Re: 糠平湖
stone_river さん、こんばんは!
台風の影響がワカサギにまで出るとは驚きです
タウシュベツ橋梁は前から気になっていてた場所だったので
今日は見る事が出来たので嬉しかったです。
来年、是非行ってみて下さい。

シブノツナイ湖のアクセスは先週の釣り新聞に載っていました。
ちゃんとした駐車スペースはないようで
「出入り口付近での迷惑駐車は厳禁」とのコメントも(^_^;)
地元の人達の穴場的な感じなんでしょうね。
2017/2/11 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら