ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072121
全員に公開
ハイキング
関東

【★伊豆大島(伊豆諸島)★三原山★大島公園〜裏砂漠〜三原新山〜御神火茶屋★】

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
712m
下り
255m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:08
合計
3:24
6:33
14
8:14
8:19
36
8:55
8:55
5
9:00
9:00
27
9:56
9:56
1
【▲山域(行政区)▲】
◎東京都大島支庁大島町

【▲今回のコース▲】
『大島公園(標高96m/6:33am/登山開始)-
テキサスコース入口(標高124m/6:47am)-
裏砂漠(8:00am頃)-テキサスコース分岐(8:14am/5分休憩)-
剣ガ峰(標高749m/8:55am)-三原新山(標高758m/9:00am)-
火口展望台(9:27am/3分休憩)-
三原山頂口(御神火茶屋/標高550m/9:57am/登山終了)』

<荷物5kg・水分約700ml補給>
天候 曇りのち晴れ
※登山口から登山開始30分以内は霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【●往路●】
‥豕港竹芝桟橋〜伊豆大島岡田港(東海汽船/さるびあ丸(客船)/2660円)
※海上の風速によって寄港地を岡田港と元町港に使い分けている。
伊豆大島岡田港〜大島公園(大島バス/370円)

※伊豆大島観光復興支援事業適用料金により2017/3/26まで
東京〜伊豆大島への東海汽船の客船とジェット船ともに片道1500円割引あり。
この割引は伊豆大島のみの適用で伊豆諸島の他の島へは適用外

【●復路●】
〇宛胸劃左(御神火茶屋)〜伊豆大島岡田港(大島バス/890円)
伊豆大島岡田港〜東京港竹芝桟橋(東海汽船/さるびあ丸(客船)/2660円)

【●往路詳細●】
‥豕港竹芝桟橋22:00-6:00伊豆大島岡田港<船中8時間>
伊豆大島岡田港6:15(※臨時バス)-6:28大島公園

【●復路詳細●】
〇宛胸劃左(御神火茶屋)10:00-10:25伊豆大島岡田港
伊豆大島岡田港14:30〜19:45東京港竹芝桟橋<船中5時間15分>

【●交通機関リンク●】
東海汽船(東京⇔伊豆七島)
http://www.tokaikisen.co.jp/
東海汽船(東京⇔伊豆七島)時刻表&運賃表
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/timetable/2015_10.shtml
新中央航空(調布⇔伊豆大島)時刻表etc
http://www.central-air.co.jp/timetable.html
東京愛らんどシャトル(伊豆大島⇔三宅島、八丈島)
http://www.tohoair.co.jp/shuttle/
大島バスHP
http://www.oshima-bus.com/
大島バス時刻表PDF
http://www.oshima-bus.com/files/20170129_jikoku.pdf

【●伊豆諸島への交通機関(船舶)●】
東海汽船
(東京/熱海/伊東/稲取⇔伊豆大島・利島・新島・式根島・神津島)
(東京⇔三宅島・御蔵島・八丈島)
http://www.tokaikisen.co.jp/
神新汽船(下田⇔利島・新島・式根島・神津島)
http://shinshin-kisen.jp/
伊豆諸島開発(八丈島⇔青ヶ島/父島⇔母島)
http://izu-syotou.jp/
小笠原海運(東京⇔父島)
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】
‖臈膰園〜テキサスコース入口:林道歩き
▲謄サスコース入口〜裏砂漠:道迷い注意
N∈叔〜三原新山:道迷い注意
せ宛郷兄魁岨宛胸劃左(御神火茶屋):危険箇所なし

※中央火口丘やカルデラ内の数箇所で水蒸気
が上がっているので噴火予兆などに注意すること。

【▲登山者数情報▲】
‖臈膰園〜テキサスコース入口:4名
▲謄サスコース入口〜裏砂漠:0名
N∈叔〜テキサスコース分岐:0名
ぅ謄サスコース分岐〜三原新山:約20名
セ宛郷兄魁漸亳展望台:5名
Σ亳展望台〜三原山頂口(御神火茶屋):約50名

【▲別名▲】
◎三原山:御原山・御腹山・御神火山

【▲読み方▲】
[∈叔:うらさばく
御神火茶屋:ごじんかちゃや
三原山:みはらやま
せ宛郷兄魁Г澆呂蕕靴鵑兇

【▲火山地名用語▲】
|羆火口丘(ちゅうおうかこうきゅう):真ん中の噴火口の峰
内輪山(ないりんざん):中央火口丘を囲む山
3偉愡(がいりんざん):中央火口丘と内輪山とカルデラを囲む山
ぅルデラ:内輪山と外輪山の中にある盆地
ゥ灰法璽如Ю層火山(※三原山も富士山もコニーデ)
その他周辺情報 【●周辺観光情報●】
伊豆大島観光協会
http://www.izu-oshima.or.jp/
御神火温泉
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/gojinkaonsen.html
三原山温泉
http://www.oshima-onsen.co.jp/furo.html
浜の湯
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/hamanoyu.html
東京都大島支庁
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/11osima/
伊豆大島WIKIPEDIA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A7%E5%B3%B6
東海汽船さるびあ丸(夜行客船)伊豆大島経由神津島行
2017年02月24日 21:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/24 21:01
東海汽船さるびあ丸(夜行客船)伊豆大島経由神津島行
東海汽船さるびあ丸の乗船券。伊豆大島観光復興支援事業適用料金により片道1500円割引
2017年02月24日 21:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/24 21:15
東海汽船さるびあ丸の乗船券。伊豆大島観光復興支援事業適用料金により片道1500円割引
この日は海上の風が強かったので、八丈島航路は三宅島と御蔵島が条件付航海で、神津島航路は利島が条件付航海だった。※条件付航海:風が強くて港に接岸できなければ次の島(寄港地)へ向かうこと。なので寄港できるかできないかはロシアンルーレット(>_<)
2017年02月24日 21:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 21:17
この日は海上の風が強かったので、八丈島航路は三宅島と御蔵島が条件付航海で、神津島航路は利島が条件付航海だった。※条件付航海:風が強くて港に接岸できなければ次の島(寄港地)へ向かうこと。なので寄港できるかできないかはロシアンルーレット(>_<)
さるびあ丸に乗船する
2017年02月24日 21:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 21:43
さるびあ丸に乗船する
今回は満席で往路での二等和室が取れなかったので、二等座席で伊豆大島まで8時間の船旅(^^;
2017年02月24日 21:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/24 21:45
今回は満席で往路での二等和室が取れなかったので、二等座席で伊豆大島まで8時間の船旅(^^;
伊豆大島岡田港が見えてきた
2017年02月25日 05:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 5:48
伊豆大島岡田港が見えてきた
伊豆大島に上陸
2017年02月25日 06:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 6:00
伊豆大島に上陸
岡田港から臨時バスで大島公園へ行く。このバス停で下車した人は私一人だった。大島公園の椿祭りの会場は8:30am開門とのこと
2017年02月25日 06:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:28
岡田港から臨時バスで大島公園へ行く。このバス停で下車した人は私一人だった。大島公園の椿祭りの会場は8:30am開門とのこと
大島公園(標高96m/6:33am/登山開始)
2017年02月25日 06:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 6:33
大島公園(標高96m/6:33am/登山開始)
林道を歩く
2017年02月25日 06:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:35
林道を歩く
テキサスコース入口(標高124m/6:47am)
2017年02月25日 06:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 6:47
テキサスコース入口(標高124m/6:47am)
裏砂漠を目指して登る
2017年02月25日 06:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 6:53
裏砂漠を目指して登る
この付近で雨が降るが、樹林帯で風が弱いのでビニール傘をさして登る
2017年02月25日 07:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 7:06
この付近で雨が降るが、樹林帯で風が弱いのでビニール傘をさして登る
林道を横断する
2017年02月25日 07:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:12
林道を横断する
野生の椿がいくつかあるが、標高が高くなっているので花はほとんど咲いていない(^^;
2017年02月25日 07:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 7:21
野生の椿がいくつかあるが、標高が高くなっているので花はほとんど咲いていない(^^;
ここから三原山直下まではほぼ平坦
2017年02月25日 07:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 7:32
ここから三原山直下まではほぼ平坦
少しずつ展望が開けてくる
2017年02月25日 07:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 7:33
少しずつ展望が開けてくる
遠くに三原山が見えてきた
2017年02月25日 07:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 7:42
遠くに三原山が見えてきた
三原山付近まであと1.9km
2017年02月25日 07:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 7:58
三原山付近まであと1.9km
裏砂漠の風景
2017年02月25日 08:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 8:12
裏砂漠の風景
裏砂漠の風景
2017年02月25日 08:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 8:12
裏砂漠の風景
テキサスコース分岐(8:14am/5分休憩)
2017年02月25日 08:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 8:14
テキサスコース分岐(8:14am/5分休憩)
三原山を見上げる
2017年02月25日 08:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 8:15
三原山を見上げる
裏砂漠の風景
2017年02月25日 08:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 8:33
裏砂漠の風景
裏砂漠方面を眺望
2017年02月25日 08:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 8:35
裏砂漠方面を眺望
だんだんと三原山に近付く
2017年02月25日 08:49撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 8:49
だんだんと三原山に近付く
中央火口丘付近の斜面からはもうもうと噴気が昇っている(^^;
2017年02月25日 08:49撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 8:49
中央火口丘付近の斜面からはもうもうと噴気が昇っている(^^;
剣ガ峰(標高749m/8:55am)
2017年02月25日 08:55撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 8:55
剣ガ峰(標高749m/8:55am)
三原新山(標高758m/9:00am)
2017年02月25日 08:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/25 8:59
三原新山(標高758m/9:00am)
三原新山から火口を眺望
2017年02月25日 09:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 9:00
三原新山から火口を眺望
内輪山を歩く
2017年02月25日 09:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 9:01
内輪山を歩く
遠くに利島(としま)を遠望
2017年02月25日 09:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 9:02
遠くに利島(としま)を遠望
元町方面の海岸を眺望
2017年02月25日 09:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 9:13
元町方面の海岸を眺望
なかなか雰囲気が良い景色
2017年02月25日 09:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 9:26
なかなか雰囲気が良い景色
火口展望台(9:27am/3分休憩)
2017年02月25日 09:27撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 9:27
火口展望台(9:27am/3分休憩)
火口展望台から三原山を眺望
2017年02月25日 09:29撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 9:29
火口展望台から三原山を眺望
カルデラ内を歩いて対岸の外輪山へ向かう
2017年02月25日 09:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 9:47
カルデラ内を歩いて対岸の外輪山へ向かう
三原山頂口(御神火茶屋/標高550m/9:57am/登山終了)。※路線バスはその日の寄港地によって岡田港か元町港か行き先が変わる。
2017年02月25日 09:57撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 9:57
三原山頂口(御神火茶屋/標高550m/9:57am/登山終了)。※路線バスはその日の寄港地によって岡田港か元町港か行き先が変わる。
今回は椿祭りの会場へは行かなかったので、岡田港の椿(^^;
2017年02月25日 10:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 10:35
今回は椿祭りの会場へは行かなかったので、岡田港の椿(^^;
岡田港から元町港へ路線バスで移動し、元町港の御神火温泉で登山の疲れを癒す。御神火温泉の入湯料は700円で、岡田港〜元町港の路線バス運賃は360円
2017年02月25日 11:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 11:09
岡田港から元町港へ路線バスで移動し、元町港の御神火温泉で登山の疲れを癒す。御神火温泉の入湯料は700円で、岡田港〜元町港の路線バス運賃は360円
今日は岡田港からの離発着なので、元町港は閑散としている
2017年02月25日 11:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 11:54
今日は岡田港からの離発着なので、元町港は閑散としている
再び路線バスで岡田港に戻って、べっこう寿司(島寿司)を食べる。岡田港船客待合所内の食堂での『べっこう寿司(550円)』
2017年02月25日 12:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 12:25
再び路線バスで岡田港に戻って、べっこう寿司(島寿司)を食べる。岡田港船客待合所内の食堂での『べっこう寿司(550円)』
サザエとハマグリ。岡田港船客待合所前の屋台
2017年02月25日 13:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/25 13:43
サザエとハマグリ。岡田港船客待合所前の屋台
サザエとハマグリの磯焼き。岡田港船客待合所前の屋台
2017年02月25日 13:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 13:43
サザエとハマグリの磯焼き。岡田港船客待合所前の屋台
サザエとハマグリの磯焼き(700円)を食べる。日本酒で一杯、最高でした(ToT)。岡田港船客待合所前の屋台
2017年02月25日 13:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 13:45
サザエとハマグリの磯焼き(700円)を食べる。日本酒で一杯、最高でした(ToT)。岡田港船客待合所前の屋台
帰りの船がやってきた
2017年02月25日 14:10撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 14:10
帰りの船がやってきた
帰りも『さるびあ丸』に乗船する
2017年02月25日 14:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 14:18
帰りも『さるびあ丸』に乗船する
椿娘こと伊豆大島の『あんこさん』のお見送り
2017年02月25日 14:31撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 14:31
椿娘こと伊豆大島の『あんこさん』のお見送り
なかなか粋なお見送り
2017年02月25日 14:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 14:36
なかなか粋なお見送り
私も甲板から『あんこさん』へテープを渡す
2017年02月25日 14:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/25 14:39
私も甲板から『あんこさん』へテープを渡す
『蛍の光』のメロディーが流れるなか伊豆大島岡田港を出港する
2017年02月25日 14:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 14:39
『蛍の光』のメロディーが流れるなか伊豆大島岡田港を出港する
東海汽船さるびあ丸の甲板
2017年02月25日 14:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 14:41
東海汽船さるびあ丸の甲板
蛍の光が流れるなか伊豆大島を出港。さらば!伊豆大島!
2017年02月25日 14:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 14:42
蛍の光が流れるなか伊豆大島を出港。さらば!伊豆大島!
伊豆大島がだんだん小さくなる
2017年02月25日 14:56撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 14:56
伊豆大島がだんだん小さくなる
途中で東海汽船の伊豆大島行1230便ジェット船とすれちがう。あっというまに通り越して行った。さすがにジェット船は速い(^^;
2017年02月25日 14:57撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/25 14:57
途中で東海汽船の伊豆大島行1230便ジェット船とすれちがう。あっというまに通り越して行った。さすがにジェット船は速い(^^;
太平洋の風景。この風景を肴に甲板で酒を飲む
2017年02月25日 14:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 14:58
太平洋の風景。この風景を肴に甲板で酒を飲む
帰路は二等和室でノンビリ横になって熟睡
2017年02月25日 15:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 15:42
帰路は二等和室でノンビリ横になって熟睡
横浜沖
2017年02月25日 18:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 18:21
横浜沖
さるびあ丸船内ではWiFiが利用可能
2017年02月25日 19:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 19:45
さるびあ丸船内ではWiFiが利用可能
レインボーブリッジ。ここから竹芝桟橋へは15分の距離。今回は久々の船旅で満足でした(^^)
2017年02月25日 19:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 19:35
レインボーブリッジ。ここから竹芝桟橋へは15分の距離。今回は久々の船旅で満足でした(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ スパッツ 軽アイゼン 軍手 携帯電話 毛糸の帽子 マフラー

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は2年ぶりの伊豆大島への登山でした。本年3月26日までは伊豆大島観光復興支援事業適用料金のお陰で客船もジェット船も片道1500円割引で伊豆大島へ行けます。なのでジェット船の1500円割引よりも、客船の1500円割引のほうが非常に安価になり、東京伊豆大島の片道が2660円という格安です。今回は三原山裏砂漠のテキサスコースが以前から気になっておりましたので、椿祭りの会場へ行くよりも登山を優先しました。やはり船に乗っての登山はいいもんです。次は久々に三宅島、八丈島、父島にも行きたくなりました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【★伊豆諸島/小笠原諸島登山記録(Yamaotoko7)★】

乳房山(小笠原諸島・母島)
<英名:Bonin Islands, Hillsborough Island>
2008年03月10日(月)東京都小笠原支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372939.html

中央山・夜明山・旭山(小笠原諸島・父島)
<英名:Bonin Islands, Peel Island>
2015年05月03日(日)東京都小笠原支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-627360.html

三原山(伊豆大島)
2015年05月09日(土)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-635225.html

二男山・雄山中腹(三宅島)
2015年05月26日(火)東京都三宅支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-647316.html

八丈富士(八丈島)
2016年04月09日(土)東京都八丈支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-843999.html

新島宮塚山(新島)
2016年04月30日(土)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-860977.html

カンビキ山(式根島)
2016年05月01日(日)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-861168.html

天上山(神津島)
2016年05月02日(月)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-861387.html

宮塚山(利島)
2016年05月21日(土)東京都大島支庁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-878223.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら