ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080999
全員に公開
ハイキング
北陸

文殊山 春を探すつもりが雪上歩きに

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
6.5km
登り
508m
下り
505m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:07
合計
2:20
10:23
10:25
13
10:38
10:39
18
10:57
10:57
15
11:12
11:13
4
11:17
11:20
13
11:33
11:33
29
12:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二上登山口駐車場
広いスペースですが、たくさん駐車されてました
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、雪融けで登山道がぬかるんでいます
大文殊から奥の院にかけては急なアップダウンがあり、雪が積もった斜面は滑りやすいです(ロープあり)
自分はスパイク長靴で登りましたが、今日のコンディションでは大正解でした
その他周辺情報 北陸道福井ICから二上登山口までの道中、コンビニがありません。
自分は昼食を買いそびれてしまい、空腹の下山でした(笑)
ほぼ満車の駐車場を出発
2017年03月11日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 9:41
ほぼ満車の駐車場を出発
しばらく進むと分岐
左と書かれているので指示通り進むが、右から登ると小文殊へショートカットできるのかな?
2017年03月11日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 9:45
しばらく進むと分岐
左と書かれているので指示通り進むが、右から登ると小文殊へショートカットできるのかな?
今日はスパイク長靴
2017年03月11日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/11 9:45
今日はスパイク長靴
木漏れ日の道を淡々と進む
2017年03月11日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 9:45
木漏れ日の道を淡々と進む
整備されたハイキングコースが続く
2017年03月11日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 9:49
整備されたハイキングコースが続く
山頂までの時間が書かれた標識が多数設置されている
2017年03月11日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 9:50
山頂までの時間が書かれた標識が多数設置されている
登るにつれ道がぬかるんでくる
2017年03月11日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 9:50
登るにつれ道がぬかるんでくる
雪が出てきた
2017年03月11日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 9:59
雪が出てきた
寒ツバキが落ちていた
2017年03月11日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/11 10:03
寒ツバキが落ちていた
途中にあった水場?
2017年03月11日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 10:04
途中にあった水場?
蕾はまだ固い
2017年03月11日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/11 10:04
蕾はまだ固い
福井市方面の眺望が広がる
2017年03月11日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:04
福井市方面の眺望が広がる
雪が増えて雪上歩きに
2017年03月11日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:07
雪が増えて雪上歩きに
大村コースと合流、小文殊へ向かう
2017年03月11日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 10:12
大村コースと合流、小文殊へ向かう
積雪は10センチくらいか
2017年03月11日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:13
積雪は10センチくらいか
小文殊にあるトイレ
2017年03月11日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 10:22
小文殊にあるトイレ
小文殊はスルーしてそのまま進む
2017年03月11日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:23
小文殊はスルーしてそのまま進む
小文殊の祠
2017年03月11日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:24
小文殊の祠
少し下って登り返すと展望台
曇っているのでそのままスルー
2017年03月11日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:32
少し下って登り返すと展望台
曇っているのでそのままスルー
展望台からしばらくで大文殊に到着
そのまま通過して奥の院まで一気に進む
2017年03月11日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/11 10:37
展望台からしばらくで大文殊に到着
そのまま通過して奥の院まで一気に進む
奥の院手前の「胎内くぐり」
大きな岩の裂け目の下を抜けるらしい
2017年03月11日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:48
奥の院手前の「胎内くぐり」
大きな岩の裂け目の下を抜けるらしい
これが「胎内くぐり」
意外に高さがあるので楽に通り抜けた
2017年03月11日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/11 10:49
これが「胎内くぐり」
意外に高さがあるので楽に通り抜けた
奥の院に到着
2017年03月11日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 10:52
奥の院に到着
ここは大文殊よりも標高は低いが二等三角点が設置されている
2017年03月11日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:53
ここは大文殊よりも標高は低いが二等三角点が設置されている
昨秋の名残かな?
2017年03月11日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/11 10:59
昨秋の名残かな?
寒ツバキ
2017年03月11日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/11 10:59
寒ツバキ
雪の積もった下り斜面はイヤらしい
2017年03月11日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 10:59
雪の積もった下り斜面はイヤらしい
大文殊に戻ってきた
雲が厚く白山は見えない
2017年03月11日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 11:12
大文殊に戻ってきた
雲が厚く白山は見えない
福井市方面
2017年03月11日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 11:12
福井市方面
越前五山に白山が入っているのはどうなのか?
泰澄が開いた当時は白山は越前だったからかな?
2017年03月11日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/11 11:12
越前五山に白山が入っているのはどうなのか?
泰澄が開いた当時は白山は越前だったからかな?
河津桜が数輪咲いていた
2017年03月11日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/11 11:16
河津桜が数輪咲いていた
大文殊の避難小屋
賑やかな声が聞こえていた
2017年03月11日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/11 11:16
大文殊の避難小屋
賑やかな声が聞こえていた
下山開始
2017年03月11日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 11:17
下山開始
袋をかぶっているのは地蔵?
2017年03月11日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 11:18
袋をかぶっているのは地蔵?
展望台にて
正面は日野山かな?
toshiさ〜ん!
2017年03月11日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/11 11:22
展望台にて
正面は日野山かな?
toshiさ〜ん!
もうお昼なので雪はどんどん緩くなって泥の道に
2017年03月11日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 11:27
もうお昼なので雪はどんどん緩くなって泥の道に
ここでコケると悲惨そう(笑)
自分は長靴のスパイクが役に立って全く滑らず
2017年03月11日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 11:28
ここでコケると悲惨そう(笑)
自分は長靴のスパイクが役に立って全く滑らず
小文殊を通過
2017年03月11日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/11 11:31
小文殊を通過
駐車場に戻ってきた
2017年03月11日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/11 12:01
駐車場に戻ってきた
撮影機器:

感想

先週のレコを見ると福井の文殊山でチラホラ春の花が咲き出したとか。
ならば、そういえば文殊山はまだ登ったことがないな、と登ってみることに。
天気予報も良さそうなので春の気配を感じながらのお散歩を期待したが、北陸では前日まで雪が降る天気だったらしい(晴れ続きの東京へ仕事で行っていたので降雪を忘れていた)。
登りだしてしばらくで雪が出てきて小文殊まで登ると一面雪景色に。
おまけに曇り空で肌寒い。
先週咲いた花は全て雪の下に埋もれたようで、思わぬ雪上歩きとなった。

今回は初めてなので二上からのメジャーコースを往復しただけだが、文殊山はバリエーションコースも多数あるようなので、雪のない時に再訪したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

言ってよ...計画変更したのに(笑)
な・なんと  dokuboさんが福井へ
言って頂ければ予定変更して薬師以来のトリプルコラボだったのに(笑)

仰る通りに二上はメインコースです その為に泥濘は半端なしですね
実は、この3日ほどの降雪で銀杏諦めた我が家...
日野山?? 文珠?? と迷っていたのですよ
うぅわ〜メチャ残念です(>_<)
「toshiさん」と呼んでいただけと時点は下山の中間・室堂で一服中でした
春を探しに?? 里山でも北陸での春は早いようですね
だから我が家のアフターは県の植物施設へ
少しだけ春感じました
2017/3/11 17:18
Re: 言ってよ...計画変更したのに(笑)
toshiさん、ありがとうございます。
文殊山、地元の老若男女で賑わってました。
ご一緒したいのは山々ですが、すっかりサボったおかげでメタボ加速中です。
このままではhiroさんにはお会いできない体型なので、元に戻るまでお待ちください(笑)
今日の雪上歩きもなかなか楽しかったので、やっぱりスノーシューを出そうかな?
2017/3/11 19:07
Re[2]: 言ってよ...計画変更したのに(笑)
メタボでしたら...toshiは負けません
2017/3/11 19:26
ようこそ、文殊山
すっかり雪山ですね。
先週とはまるで違う景色でびっくり。
春のカタクリもいいですよ。
ヒロハノアマナなどの貴重なお花も咲いていたりします。

ねっちり泥んこ道は文殊山名物です。
たまにお尻や半身泥だらけの人(なぜかおじさんが多い)がいます。
2017/3/11 20:23
Re: ようこそ、文殊山
seasunさん、ありがとうございます。
文殊山よかったです。花が咲いてる時に再訪します。
財布を持たずに登ったので、お賽銭できずに心残りでした。
自分は横着してストックなしで歩きましたが、スパイクのない長靴だったらズッコけて泥だらけになったかも(笑)
2017/3/12 6:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら